お客様が峠の上りをもっと楽に上りたいとご相談を受け、
リアスプロケットをシマノ11-34Tのワイドレシオを装着しました。
11-34T
元々は11-28Tでしたので、きっと上りが楽になります。
リアメカもミドルケージに変更し、チェーンも新しくしました。

早速、今度の休日に目標の峠を走ってくるそうです。
カンパニューロを使っているお客様も11-32Tのリアスプロケットを
装着しました。
左11-32T、右11-29T
リアメカは新型ポテンザのミドルケージに変更し、チェーンも交換です。
自分の脚力に合った歯数を選ぶ事は重要です。

店長も先日の乗鞍センチュリー・チャリティーライドの時は、リアスプロケットを
12-29Tに変えて大正解でした。上りが楽でした。
先日、2018年モデルSCOTTの展示会に行ったとき、新型アディクトのロードバイクの
完成車にはリアスプロケットが11-32Tが標準装備になってビックリしました。
タイヤも標準装備で32Cや28Cが付いており、ますますタイヤのワイド化が進んでいきます。
りんきちのホームページ
リアスプロケットをシマノ11-34Tのワイドレシオを装着しました。

元々は11-28Tでしたので、きっと上りが楽になります。
リアメカもミドルケージに変更し、チェーンも新しくしました。


早速、今度の休日に目標の峠を走ってくるそうです。
カンパニューロを使っているお客様も11-32Tのリアスプロケットを
装着しました。

リアメカは新型ポテンザのミドルケージに変更し、チェーンも交換です。
自分の脚力に合った歯数を選ぶ事は重要です。


店長も先日の乗鞍センチュリー・チャリティーライドの時は、リアスプロケットを
12-29Tに変えて大正解でした。上りが楽でした。
先日、2018年モデルSCOTTの展示会に行ったとき、新型アディクトのロードバイクの
完成車にはリアスプロケットが11-32Tが標準装備になってビックリしました。
タイヤも標準装備で32Cや28Cが付いており、ますますタイヤのワイド化が進んでいきます。
りんきちのホームページ