3年ほど前にロードを購入されたお客様が
メンテナンスにお持ちくださいました。

必要な作業はタイヤ・チューブとワイヤー、バーテープ交換
タイヤは特にリアのすり減りが気になりました。
ライダーの体重の影響が多いリアはタイヤの摩耗が早いので、
ぜひ点検してください。

新しいタイヤ
接地面がフラット(断面が台形)になるとグリップが低下、
安全面で影響が出ます。
ブレーキ&シフトのワイヤー類は乗る頻度や距離によりますが、
2~3年で交換しましょう!
樹脂製のアウターワイヤーは劣化によるひび割れ
インナーワイヤーは錆、雨やほこりなども以外と中まで入るので
操作の抵抗となります。
交換すればブレーキ・シフトのコントロール性能が格段にアップ。
先日、リアのシフトインナーワイヤーのトラブルの記事を書きましたが
みなさんもご注意下さい。
負担がかかるタイコの付け根が切断(右は新品)
気付きにくい、うっかり忘れやすいメンテナンスですが
とても重要。
購入時からワイヤー交換をまだしていない方、
交換後数年経過している方はお気軽にご相談下さい。
お客様は来週西濃のロングライドに参加されるそうです。
最近は整備点検が義務づけられているイベントも増えました。
リフレッシュしたベストコンディションでイベントに参加すれば、
安心して楽しんで頂けますね!
りんきちのホームページ
メンテナンスにお持ちくださいました。

必要な作業はタイヤ・チューブとワイヤー、バーテープ交換
タイヤは特にリアのすり減りが気になりました。
ライダーの体重の影響が多いリアはタイヤの摩耗が早いので、
ぜひ点検してください。

新しいタイヤ
接地面がフラット(断面が台形)になるとグリップが低下、
安全面で影響が出ます。
ブレーキ&シフトのワイヤー類は乗る頻度や距離によりますが、
2~3年で交換しましょう!
樹脂製のアウターワイヤーは劣化によるひび割れ
インナーワイヤーは錆、雨やほこりなども以外と中まで入るので
操作の抵抗となります。
交換すればブレーキ・シフトのコントロール性能が格段にアップ。
先日、リアのシフトインナーワイヤーのトラブルの記事を書きましたが
みなさんもご注意下さい。

気付きにくい、うっかり忘れやすいメンテナンスですが
とても重要。
購入時からワイヤー交換をまだしていない方、
交換後数年経過している方はお気軽にご相談下さい。
お客様は来週西濃のロングライドに参加されるそうです。
最近は整備点検が義務づけられているイベントも増えました。
リフレッシュしたベストコンディションでイベントに参加すれば、
安心して楽しんで頂けますね!
りんきちのホームページ