いよいよアースライドの日 晩に強い風と雨が降り、不安が残る夜明けとなりました。
なんとか雨は止みましたが、台風並み?と思われる強風
朝食会場で一緒だった参加者の方で「走るのやめようかな・・・」と言ってる人も
いました。
ホテルの隣がスタート地点 エアーの入ったスタートゲートは
風で飛ばされそうになっていました。
AM7:00スタート

ゴーヤ君も沿道で応援!
最初のエイドステーション“八重山ファーム”


雨がパラついてきた上、これから先はアップダウンの多い石垣島らしい道のり
少しだけ休憩してすぐ出発しました。

次の休憩は新城幸也選手のおばあちゃんの家前の私設エイド

おばあちゃん手作りのサーターアンダギーが大人気!
ひとだかりができていました。
名所の川平湾を背景に記念撮影

サンゴがきれいな米原ビーチのエイドステーションは、
黒糖バナナケーキや、目の前でお母さんたちが揚げてくれる
ほかほかのサーターアンダギーが美味しかったです。


並んでヒトヤスミ
50km地点の次のエイドはAM11:00に出発しないといけない時間制限があり、
ギリギリになりそうだったので頑張りました。

特製の牛汁やおにぎりなどをかきこんで3分前にチェックポイントを通過
60kmの折り返し地点までは、さらに起伏も多く相変わらず風も強いので
嫁さんはペースが落ち気味でした。


雄大な牧草地帯 石垣牛が育てられています。
石垣島最北端の“平久保灯台”にたどり着いた頃、
天気もだいぶ回復して晴れ間がのぞくようになりました。

ここまでやって来たという達成感
帰る元気をチャージできるすばらしい眺めです。
喫茶店トムルの前には紳助さん人形がありました。

行きと同じ道を帰る折り返しコース 帰りは追い風かと思いきや
そんなに風の恩恵は受けられずエネルギーは消耗し続けます。
皆さん結構お腹が空いていて、米原ビーチや新城家エイドなどで
少しずつ補給しながらゴールを目指しました。

ゴール目前で突然スプリントが仕掛けられたり、店長のちょっとしたメカトラブルが
ありましたが、ゴールゲートをみんなでくぐることが出来ました。
全員125kmを無事完走!
ホッとした表情です
ゼッケンのスタンプが125km走った証
スタート&ゴール会場でお疲れ様のサンセットパーティー

進行はスポーツナビゲーターの白戸太朗さん
すごい速さで125km走破していました。

おにぎり弁当とビール飲み放題 八重山そばなど6種類のそばが食べ放題
地元のシンガーから歌のプレゼント

そして・・・大抽選大会では、なんと!
最後の豪華プレゼント・スントの時計がりんきちのお客様に当たりました!
ビックリしました
場所を変え、りんきちだけの打上げです。

地元の魚を使った美味しいお寿司が一日の疲れをいやしてくれます。

強風だったけど信号も無く、自然いっぱいの石垣島はやっぱり最高に気持ち良く、
一日の出来事をわいわい話し夜が更けていきました。

翌朝、バイクは再び梱包され、りんきちに向けて旅立ちました。

最終日は飛行機の時間までフリータイム
お客様たちはお土産を買いに石垣タウンに出かけ、店長は竹富島観光をしました。
星の砂


空港までのタクシーのドライバーさんが嫁さんに素敵なプレゼントをくれました。
ストローで作った海老
あまりのリアルさ、完成度の高さに感動しました。
4日間の石垣島ツアーは無事終了。
今年も石垣島や小浜島を満喫し、皆さんとても楽しめたと思います。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
11月26日(土)・27日(日) 11:00~16:00
チネリ・オルベア・タイム・カレラ のダイナソア試乗会を開催いたします!
試乗モデルなど、詳細はホームページをご覧ください。
りんきちのホームページ
なんとか雨は止みましたが、台風並み?と思われる強風
朝食会場で一緒だった参加者の方で「走るのやめようかな・・・」と言ってる人も
いました。
ホテルの隣がスタート地点 エアーの入ったスタートゲートは
風で飛ばされそうになっていました。




最初のエイドステーション“八重山ファーム”



雨がパラついてきた上、これから先はアップダウンの多い石垣島らしい道のり
少しだけ休憩してすぐ出発しました。

次の休憩は新城幸也選手のおばあちゃんの家前の私設エイド



おばあちゃん手作りのサーターアンダギーが大人気!
ひとだかりができていました。
名所の川平湾を背景に記念撮影

サンゴがきれいな米原ビーチのエイドステーションは、
黒糖バナナケーキや、目の前でお母さんたちが揚げてくれる
ほかほかのサーターアンダギーが美味しかったです。





50km地点の次のエイドはAM11:00に出発しないといけない時間制限があり、
ギリギリになりそうだったので頑張りました。


特製の牛汁やおにぎりなどをかきこんで3分前にチェックポイントを通過
60kmの折り返し地点までは、さらに起伏も多く相変わらず風も強いので
嫁さんはペースが落ち気味でした。



雄大な牧草地帯 石垣牛が育てられています。
石垣島最北端の“平久保灯台”にたどり着いた頃、
天気もだいぶ回復して晴れ間がのぞくようになりました。


ここまでやって来たという達成感
帰る元気をチャージできるすばらしい眺めです。
喫茶店トムルの前には紳助さん人形がありました。

行きと同じ道を帰る折り返しコース 帰りは追い風かと思いきや
そんなに風の恩恵は受けられずエネルギーは消耗し続けます。
皆さん結構お腹が空いていて、米原ビーチや新城家エイドなどで
少しずつ補給しながらゴールを目指しました。


ゴール目前で突然スプリントが仕掛けられたり、店長のちょっとしたメカトラブルが
ありましたが、ゴールゲートをみんなでくぐることが出来ました。



スタート&ゴール会場でお疲れ様のサンセットパーティー


すごい速さで125km走破していました。



おにぎり弁当とビール飲み放題 八重山そばなど6種類のそばが食べ放題
地元のシンガーから歌のプレゼント


そして・・・大抽選大会では、なんと!
最後の豪華プレゼント・スントの時計がりんきちのお客様に当たりました!


場所を変え、りんきちだけの打上げです。


地元の魚を使った美味しいお寿司が一日の疲れをいやしてくれます。


強風だったけど信号も無く、自然いっぱいの石垣島はやっぱり最高に気持ち良く、
一日の出来事をわいわい話し夜が更けていきました。

翌朝、バイクは再び梱包され、りんきちに向けて旅立ちました。

最終日は飛行機の時間までフリータイム
お客様たちはお土産を買いに石垣タウンに出かけ、店長は竹富島観光をしました。





空港までのタクシーのドライバーさんが嫁さんに素敵なプレゼントをくれました。

あまりのリアルさ、完成度の高さに感動しました。
4日間の石垣島ツアーは無事終了。
今年も石垣島や小浜島を満喫し、皆さんとても楽しめたと思います。
ご参加のみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
11月26日(土)・27日(日) 11:00~16:00
チネリ・オルベア・タイム・カレラ のダイナソア試乗会を開催いたします!
試乗モデルなど、詳細はホームページをご覧ください。
りんきちのホームページ