子供さんを自転車に乗せる時は、安全の為必ずヘルメットを被せてください。

子供さんだけではなく、自転車を運転するお母さんも安全の為に
一緒にヘルメットをぜひ被ってください。

日本メーカーのOGKカブトから、帽子感覚で使えるシンプルな
普段着モデルのヘルメットがおすすめです。

暑さで蒸れにくい構造で、ダイヤルアジャストで頭部にフィットします。
りんきちのホームページ

子供さんだけではなく、自転車を運転するお母さんも安全の為に
一緒にヘルメットをぜひ被ってください。


日本メーカーのOGKカブトから、帽子感覚で使えるシンプルな
普段着モデルのヘルメットがおすすめです。

暑さで蒸れにくい構造で、ダイヤルアジャストで頭部にフィットします。
りんきちのホームページ
本日のロードバイク走行会は、お客様と二人で津屋川の彼岸花を
見に行ってきました。
天気予報通り快晴ですが、北西の風が強く行きは向かい風で
辛かったです。でも帰り道は追い風に乗って走れました。


津屋川の彼岸花はまだ3部咲きで、来週は見頃だと思います。

それから養老公園に向かい、そこの上り坂でインナーギアを
使ってしまい、相当筋力と体力が落ちたのを痛感しました。

登った所で名物の養老サイダーを飲み元気が出ました。
りんきちのホームページ
見に行ってきました。

天気予報通り快晴ですが、北西の風が強く行きは向かい風で
辛かったです。でも帰り道は追い風に乗って走れました。






津屋川の彼岸花はまだ3部咲きで、来週は見頃だと思います。


それから養老公園に向かい、そこの上り坂でインナーギアを
使ってしまい、相当筋力と体力が落ちたのを痛感しました。

登った所で名物の養老サイダーを飲み元気が出ました。
りんきちのホームページ
ピレリ P ZEROシリーズに待望のチューブレスレディが
新登場しました。

P ZERO Race TLRは、チューブレス技術のアドバンテージを、高強度の
トレーニングやレース用のオールラウンダーサイクリングタイヤに集約。

SmartEVOコンパウンドは、従来のサイクリングタイヤコンパウンドと比較して、
ウェットアスファルトとドライアスファルトの両方でのグリップ性能を向上させます。

タイヤサイズは、700×24C、26C、28C、30Cとあり、一般的な25Cに
近いサイズは26Cになります。
りんきちのホームページ
新登場しました。

P ZERO Race TLRは、チューブレス技術のアドバンテージを、高強度の
トレーニングやレース用のオールラウンダーサイクリングタイヤに集約。

SmartEVOコンパウンドは、従来のサイクリングタイヤコンパウンドと比較して、
ウェットアスファルトとドライアスファルトの両方でのグリップ性能を向上させます。

タイヤサイズは、700×24C、26C、28C、30Cとあり、一般的な25Cに
近いサイズは26Cになります。
りんきちのホームページ
イタリアのタイヤメーカー ピレリから、スコーピオンXC RCの
マウンテンバイク用レーシングタイヤが新登場です。

人口障害物からナチュラルトレイル、ハードパックからルーズコンディションまで、
現代的なXCコースに対応するトレッドパターン。

スコーピオン XC RCは、限界を超えて、あらゆるレースコンディションで最高の
パフォーマンスを追求するレーサーのために設計されています。

イエローカラーがレーシーな雰囲気を盛り上げてくれます。
りんきちのホームページ
マウンテンバイク用レーシングタイヤが新登場です。


人口障害物からナチュラルトレイル、ハードパックからルーズコンディションまで、
現代的なXCコースに対応するトレッドパターン。

スコーピオン XC RCは、限界を超えて、あらゆるレースコンディションで最高の
パフォーマンスを追求するレーサーのために設計されています。

イエローカラーがレーシーな雰囲気を盛り上げてくれます。
りんきちのホームページ
お客様のシクロクロスバイクにグラベル/アドベンチャー用コンポーネント、
シマノGRXシリーズを装着しました。


元々の完成車ではシマノ105のロードバイク用コンポーネントが
付いていましたが、GRXシリーズを付けるとアドベンチャーの
雰囲気が出てきます。

ハンドルもリッチーのWCS ベンチャーMAXに交換しました。
りんきちのホームページ
シマノGRXシリーズを装着しました。






元々の完成車ではシマノ105のロードバイク用コンポーネントが
付いていましたが、GRXシリーズを付けるとアドベンチャーの
雰囲気が出てきます。

ハンドルもリッチーのWCS ベンチャーMAXに交換しました。
りんきちのホームページ
お客様のロードバイクに日本メーカースギノの高性能BBを
装着しました。

フレームはBB30規格でBBを圧入するタイプで、フレームの音鳴り防止と
メンテナンス性に優れる、スギノ独自構造のPWSシリーズです。

スレッドイン構造:ネジによって左右一体型となる構造で、BB周りの
剛性が高まりパワー伝達が向上します。

ガスケットリング:スムーズかつ強固に取り付けられる固定方法。

圧入BBでよくある音鳴りの発生を徹底的に抑制し、取り外したBBは
再度使用する事ができます。
りんきちのホームページ
装着しました。


フレームはBB30規格でBBを圧入するタイプで、フレームの音鳴り防止と
メンテナンス性に優れる、スギノ独自構造のPWSシリーズです。

スレッドイン構造:ネジによって左右一体型となる構造で、BB周りの
剛性が高まりパワー伝達が向上します。

ガスケットリング:スムーズかつ強固に取り付けられる固定方法。

圧入BBでよくある音鳴りの発生を徹底的に抑制し、取り外したBBは
再度使用する事ができます。
りんきちのホームページ
本日は久しぶりにロードバイク走行会を行いました。
初参加の方もいます。

行き先は墨俣一夜城で、堤防道路がメインの走りやすいコースです。

天気は朝の集合時に小雨がありましたが、30分ほどで降っただけで
ひと安心でした。

それから秋晴れの快晴になって、とても快適に走れました。

りんきちに帰ってから、お茶とシソおにぎりをいただきました。
りんきちのホームページ
初参加の方もいます。

行き先は墨俣一夜城で、堤防道路がメインの走りやすいコースです。


天気は朝の集合時に小雨がありましたが、30分ほどで降っただけで
ひと安心でした。




それから秋晴れの快晴になって、とても快適に走れました。

りんきちに帰ってから、お茶とシソおにぎりをいただきました。
りんきちのホームページ
SUPACAZ<スパカズ>のフライ ケージ アノは、18gと軽量な
アルミ製のボトルケージです。

12色の豊富なカラー展開で、その中でもひときわ目立つ
オイルスリックカラーがあります。

ブラック系のフレームカラーにピッタリ合いそうです。
りんきちのホームページ
アルミ製のボトルケージです。


12色の豊富なカラー展開で、その中でもひときわ目立つ
オイルスリックカラーがあります。


ブラック系のフレームカラーにピッタリ合いそうです。
りんきちのホームページ
先日のりんきちの定休日に、10月に企画した谷汲キャンプツーリングの
下見に行ってきました。

岐阜県根尾川沿いにある小さくアットホームなキャンプ場です。
そこはナント日本初のモーニングがいただけるキャンプ場だそうです。

根尾川では今アユ釣りが盛んで、アユの塩焼きとアユ雑炊を食べてきました。
とても美味しかったので、初日の昼食に盛り込みたいと思います。
コースは交通量が少なくのどかな景色を見ながら走れると思います。

CARRERA ER-01DISCを納車しました。

カレラはこのバイクで2台目で、初のDISCブレーキロードで
早く乗ってみたいそうです。

デザインも綺麗で店長おすすめの1台です。
りんきちのホームページ
下見に行ってきました。

岐阜県根尾川沿いにある小さくアットホームなキャンプ場です。
そこはナント日本初のモーニングがいただけるキャンプ場だそうです。

根尾川では今アユ釣りが盛んで、アユの塩焼きとアユ雑炊を食べてきました。
とても美味しかったので、初日の昼食に盛り込みたいと思います。
コースは交通量が少なくのどかな景色を見ながら走れると思います。


CARRERA ER-01DISCを納車しました。



カレラはこのバイクで2台目で、初のDISCブレーキロードで
早く乗ってみたいそうです。

デザインも綺麗で店長おすすめの1台です。
りんきちのホームページ
お客様のホイールにENVE<エンヴィ>SESロードタイヤを装着しました。

店長はまだ使用した事はありませんが、ソフトコンパウンドで
非常にグリップが良さそうな感じです。

トレッド模様は空力を考えたデザインです。
このタイヤはENVEとTUFOとのコラボで誕生し、ゴム製造が盛んな
TUFO社のあるチェコスロバキアで製造されています。

そして他のタイヤと違うのは、700×25Cタイヤで適正空気圧は
4~6.25BARと極低圧タイヤです。
体重が70kgのライダーで、ENVE推奨は約4.8BARと低く大丈夫かな?と言う
数値です。これは早く使って試したくなるタイヤです。
りんきちのホームページ

店長はまだ使用した事はありませんが、ソフトコンパウンドで
非常にグリップが良さそうな感じです。

トレッド模様は空力を考えたデザインです。
このタイヤはENVEとTUFOとのコラボで誕生し、ゴム製造が盛んな
TUFO社のあるチェコスロバキアで製造されています。

そして他のタイヤと違うのは、700×25Cタイヤで適正空気圧は
4~6.25BARと極低圧タイヤです。
体重が70kgのライダーで、ENVE推奨は約4.8BARと低く大丈夫かな?と言う
数値です。これは早く使って試したくなるタイヤです。
りんきちのホームページ
イタリアブランドのCARRERA<カレラ>から追加モデルで、
ER-01 DISC完成車が発売されました。

今まではフレームセットのみの販売でしたが、シマノ105油圧DISC
完成車でさらにお得感がでました。

アップライトポジションでロングライドに最適で、ゆったりポジションで
快適に乗っていただけます。

ホイールはVISIONの35mmハイトのアルミが標準装備でカッコイイです。

ハンドル・ステム・ピラー・サドルはCinelliが付いております。

CARRERAに乗っている方は少なくて、コンビニで偶然CARRERAの
方に会うと嬉しくて話が弾むそうです。
りんきちのホームページ
ER-01 DISC完成車が発売されました。


今まではフレームセットのみの販売でしたが、シマノ105油圧DISC
完成車でさらにお得感がでました。


アップライトポジションでロングライドに最適で、ゆったりポジションで
快適に乗っていただけます。

ホイールはVISIONの35mmハイトのアルミが標準装備でカッコイイです。

ハンドル・ステム・ピラー・サドルはCinelliが付いております。

CARRERAに乗っている方は少なくて、コンビニで偶然CARRERAの
方に会うと嬉しくて話が弾むそうです。
りんきちのホームページ
お客様のロッキーマウンテンのリアユニットが寿命で壊れて、
新しくロックショックスのモナークRTに交換しました。

ロッキーマウンテンのエレメントに装着されていたリアユニットの
軸長は短く、アフターパーツの中には同じ軸長がありませんでした。

お客様に了解を得て、今回は軸長が10mm長いリアユニットを
装着しました。
一部フレームに干渉する部分がありましたが、走行には問題ない
範囲ですみました。

これでリアが生き返ったようによく動いて、ロック機能も追加したので
オーナーさんも喜んでいました。
りんきちのホームページ
新しくロックショックスのモナークRTに交換しました。


ロッキーマウンテンのエレメントに装着されていたリアユニットの
軸長は短く、アフターパーツの中には同じ軸長がありませんでした。


お客様に了解を得て、今回は軸長が10mm長いリアユニットを
装着しました。
一部フレームに干渉する部分がありましたが、走行には問題ない
範囲ですみました。

これでリアが生き返ったようによく動いて、ロック機能も追加したので
オーナーさんも喜んでいました。
りんきちのホームページ
クロスバイクからのステップアップで、チネリ イクスペリエンスの
ロードバイクを納車しました。

チネリらしいポップなデザインで、初めてのロードバイクの方には
丈夫でとても乗りやすい1台です。
シートピラーとシートステイパイプは細目で、振動吸収性能に
優れています。

Cinelliは乗っている方が非常に少ないので、人とかぶることが
なくて嬉しいブランドです。
りんきちのホームページ
ロードバイクを納車しました。


チネリらしいポップなデザインで、初めてのロードバイクの方には
丈夫でとても乗りやすい1台です。


シートピラーとシートステイパイプは細目で、振動吸収性能に
優れています。


Cinelliは乗っている方が非常に少ないので、人とかぶることが
なくて嬉しいブランドです。
りんきちのホームページ
お客様のビアンキ オルトレXR4のフレームに、
ガラスコーティングを施工しました。

特殊な液体と水分が混ざって、約3時間かけてゆっくりと
硬化して、薄いガラスの膜が形成されます。

オルトレXR4のチェレステカラーは、とても綺麗なカラーですね。
りんきちのホームページ
ガラスコーティングを施工しました。


特殊な液体と水分が混ざって、約3時間かけてゆっくりと
硬化して、薄いガラスの膜が形成されます。

オルトレXR4のチェレステカラーは、とても綺麗なカラーですね。
りんきちのホームページ
KABUTOから数量限定で、イザナギ ニッポのヘルメットが新発売されました。

フラッグシップのイザナギに、NIPPO DELCO ONE PROVANCE
レプリカモデルです。

ホワイトとブルーの組み合わせが爽やかで、バックのオレンジがワンポイントです。

自転車通学でママチャリからの乗り換えで、ビアンキのローマ3を納車しました。

通学仕様で前後フェンダーを装着し、雨天時でも安全に止まれる油圧DISC
ブレーキを装備します。

ビアンキと言えば定番のチェレステカラーですが、珍しい赤色のビアンキです。
カッコ良く乗りこなしてくださいね。
りんきちのホームページ


フラッグシップのイザナギに、NIPPO DELCO ONE PROVANCE
レプリカモデルです。


ホワイトとブルーの組み合わせが爽やかで、バックのオレンジがワンポイントです。


自転車通学でママチャリからの乗り換えで、ビアンキのローマ3を納車しました。


通学仕様で前後フェンダーを装着し、雨天時でも安全に止まれる油圧DISC
ブレーキを装備します。

ビアンキと言えば定番のチェレステカラーですが、珍しい赤色のビアンキです。
カッコ良く乗りこなしてくださいね。
りんきちのホームページ