お客様のロードバイクにAbsolute BLACK<アブソリュート・ブラック>の
楕円リングを装着しました。

最新のCNC切削機を用いて鋼に匹敵するAL7075合金から
削り出した軽量なチェーンリングです。楕円率は約10%です。

このリングちょっと面白いのは、イギリスで設計し、ドイツの材料を使用して、
ポーランドでチェーンリングの製造をしているそうです。

ビフォー アフター
オーナーさんは平地での巡行が楽になったと喜んでいました。
<お知らせ>10月5日(土)6日(日)は、グランフォンドピナレロ八ヶ岳に
参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
楕円リングを装着しました。


最新のCNC切削機を用いて鋼に匹敵するAL7075合金から
削り出した軽量なチェーンリングです。楕円率は約10%です。

このリングちょっと面白いのは、イギリスで設計し、ドイツの材料を使用して、
ポーランドでチェーンリングの製造をしているそうです。


ビフォー アフター
オーナーさんは平地での巡行が楽になったと喜んでいました。
<お知らせ>10月5日(土)6日(日)は、グランフォンドピナレロ八ヶ岳に
参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
本日のロードバイク走行会は、心配だった雨は降らず秋晴れの
暑い日になりました。

行き先は岐阜県海津町にある、津屋川の彼岸花を見に行ってきました。


まだまだつぼみが多くて六部咲きぐらいです。

ダート道を走りました
帰り道は以前偶然見つけて、行ってみたかったカフェ ガーデンアーツさんに
立ち寄るとナント臨時休業でした。またの機会に行ってみたいと思います。

自転車通勤を始めるために、SCOTTのSUB CROSS J1を納車しました。

2019年からの継続モデルですが、若干変更がありタイヤが太くなり
ダートも走れそうなブロックタイヤが標準装備になりました。

ワイドハンドルバーと油圧DISCブレーキで、マウンテンバイク風なスタイルの
クロスバイクです。通勤や通学にはお勧めの1台です。
<お知らせ>10月5日(土)6日(日)は、グランフォンドピナレロ八ヶ岳に
参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
暑い日になりました。



行き先は岐阜県海津町にある、津屋川の彼岸花を見に行ってきました。





まだまだつぼみが多くて六部咲きぐらいです。



ダート道を走りました
帰り道は以前偶然見つけて、行ってみたかったカフェ ガーデンアーツさんに
立ち寄るとナント臨時休業でした。またの機会に行ってみたいと思います。


自転車通勤を始めるために、SCOTTのSUB CROSS J1を納車しました。


2019年からの継続モデルですが、若干変更がありタイヤが太くなり
ダートも走れそうなブロックタイヤが標準装備になりました。

ワイドハンドルバーと油圧DISCブレーキで、マウンテンバイク風なスタイルの
クロスバイクです。通勤や通学にはお勧めの1台です。
<お知らせ>10月5日(土)6日(日)は、グランフォンドピナレロ八ヶ岳に
参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
カナダメーカーのARGON 18<アルゴン・エイティーン>のフラッグシップモデル
GALLIUM PROを納車しました。

オーナーさんは恥ずかしくて隠れてます

非常に軽量なフレームで、3Dヘッドシステムでコラムスペーサーを使わず
ポジションを調整する事ができます。

コンポーネントはカンパニョーロ コーラス12速で、クランク長165mm、
チェーンリングは48T/32T、スプロケット12Sは11-34Tを選択。

ホイールはオーナーさんお気に入りの、ブラックインク50mmカーボンチューブラー。
早速、週末に初ライドをするそうで、とても嬉しそうに話していました。
名古屋 ロードバイク ピナレロ ビアンキ ドグマ プリンス マウンテンバイク 自転車
りんきちのホームページ
GALLIUM PROを納車しました。



オーナーさんは恥ずかしくて隠れてます

非常に軽量なフレームで、3Dヘッドシステムでコラムスペーサーを使わず
ポジションを調整する事ができます。

コンポーネントはカンパニョーロ コーラス12速で、クランク長165mm、
チェーンリングは48T/32T、スプロケット12Sは11-34Tを選択。


ホイールはオーナーさんお気に入りの、ブラックインク50mmカーボンチューブラー。
早速、週末に初ライドをするそうで、とても嬉しそうに話していました。
名古屋 ロードバイク ピナレロ ビアンキ ドグマ プリンス マウンテンバイク 自転車
りんきちのホームページ
E-BIKE専門メーカーのBESV(ベスビー)を新規取り扱うことに
なりました。
ベスビージャパン
10月上旬にはJF1 Mサイズ マットブラックのE-BIKEの
クロスバイク試乗車を常時店頭にご用意させていただきます。
スポーツバイクが初めてのお客様に、BESVの新製品TRS2 AM
フルサスペンション マウンテンバイクを納車しました。

斜度のあるダートを楽に上って、林道ツーリングを楽しみたいそうです。
低速トルクのあるモーターのアシストがあれば、半分以下の力で
上り坂もルンルンと上って行きますね。

必須アイテムのFOXのトランスファーのカシマコーティング仕様を
装着しました。

最新のE-BIKEはバッテリーが目立たなくてスタイリッシュな
デザインになってきています。

早速明日、仕事前の4時ごろからお気に入りの林道へ行って
走ってくるそうです。
りんきちのホームページ
なりました。
ベスビージャパン
10月上旬にはJF1 Mサイズ マットブラックのE-BIKEの
クロスバイク試乗車を常時店頭にご用意させていただきます。


スポーツバイクが初めてのお客様に、BESVの新製品TRS2 AM
フルサスペンション マウンテンバイクを納車しました。



斜度のあるダートを楽に上って、林道ツーリングを楽しみたいそうです。
低速トルクのあるモーターのアシストがあれば、半分以下の力で
上り坂もルンルンと上って行きますね。

必須アイテムのFOXのトランスファーのカシマコーティング仕様を
装着しました。

最新のE-BIKEはバッテリーが目立たなくてスタイリッシュな
デザインになってきています。

早速明日、仕事前の4時ごろからお気に入りの林道へ行って
走ってくるそうです。
りんきちのホームページ
PIRELLI<ピレリ>のロードバイクタイヤ P ZERO VELOの
カラータイヤで限定カラーが登場です。

ブルーとスティルスが限定カラーで、イエローとレッドは定番カラー。

最近ではカラータイヤが無くなってしまって、両サイドのロゴに
カラーを入れるパターンになりました。

自転車通勤を始めるために、GIANT エスケープRXを納車しました。

綺麗なブルーで、通勤には便利なサークル錠を装着しました。
スポーツ車での乗り降りの仕方を練習していただき、明日からの
楽しい自転車通勤をスタートしてください。
りんきちのホームページ
カラータイヤで限定カラーが登場です。



ブルーとスティルスが限定カラーで、イエローとレッドは定番カラー。


最近ではカラータイヤが無くなってしまって、両サイドのロゴに
カラーを入れるパターンになりました。


自転車通勤を始めるために、GIANT エスケープRXを納車しました。


綺麗なブルーで、通勤には便利なサークル錠を装着しました。
スポーツ車での乗り降りの仕方を練習していただき、明日からの
楽しい自転車通勤をスタートしてください。
りんきちのホームページ
本日のロードバイク走行会は、午後12時頃から雨予報でしたので
早朝6時に集合して11時時ごろにお店に戻ってくるパターンにしました。

行き先は雨の影響が少ない東方面の定光寺です。

今朝はとても涼しくて快適でしたが、朝から車の交通量が多く感じました。
お揃いのグランフォンド八ヶ岳ジャージ

昨年は台風で中止になってしまった、グランフォンドピナレロ・八ヶ岳に
再来週に参加するので、今度は台風がなくて晴れて欲しいです。

予定通り11時前にりんきちに帰ってきて、どん兵衛をいただきました。

結局、雨が降り出したのは3時過ぎぐらいでした。
本日は朝早くから参加された皆さん、お疲れ様でした。

自転車通勤を始めるために2020年モデルGIANTのエスケープR3を
納車しました。

綺麗なエメラルドグリーンカラーがお気に入りだそうです。
りんきちのホームページ
早朝6時に集合して11時時ごろにお店に戻ってくるパターンにしました。


行き先は雨の影響が少ない東方面の定光寺です。


今朝はとても涼しくて快適でしたが、朝から車の交通量が多く感じました。


昨年は台風で中止になってしまった、グランフォンドピナレロ・八ヶ岳に
再来週に参加するので、今度は台風がなくて晴れて欲しいです。



予定通り11時前にりんきちに帰ってきて、どん兵衛をいただきました。


結局、雨が降り出したのは3時過ぎぐらいでした。
本日は朝早くから参加された皆さん、お疲れ様でした。


自転車通勤を始めるために2020年モデルGIANTのエスケープR3を
納車しました。


綺麗なエメラルドグリーンカラーがお気に入りだそうです。
りんきちのホームページ
お店の定休日だった平日の火曜ライドで、お客様と長野県白馬村にある
岩岳MTBパークに行って、MTBダウンヒルを楽しんできました。

岩岳まで車で片道約4時間で長距離でしたが、運転を交代しながら
でしたので、往復共にスムーズに移動できました。


現地は朝方雨が降ったみたいで、9時過ぎに着いた頃には雨は止んでて
曇り空でした。標高が高いので涼しいです。

ゴンドラで山頂まで約10分で到着し、山頂は視界が悪く雲の中でさらに
涼しくて気温は20度ぐらいです。

路面はセミウェットで最初の1本はウォーミングアップで、5人1列で
ゆっくり目で下りましたが、スリップして転倒された方もいました。


お昼のランチは店長が楽しみにしていた、テラスで雄大な北アルプスを
眺めながらサンドウィッチとコーヒーをいただく事でした。
しかし残念ながら厚い雲に覆われて何も見えませんでした。

午後になって路面はドライになって走りやすく、皆さんコースにも慣れてきました。
最後の5本目には、店長は気をゆるして前輪を深溝に落としてしまい、「パンッ」と
スポークを1本折ってしまいました。それからは安全にゆっくりと下ってきました。
岩岳はMTBの聖地だったので、今回皆さんと1日中走れてとても楽しかったです。
また来年機会があったら走りに行きたいですね。
りんきちのホームページ
岩岳MTBパークに行って、MTBダウンヒルを楽しんできました。



岩岳まで車で片道約4時間で長距離でしたが、運転を交代しながら
でしたので、往復共にスムーズに移動できました。





現地は朝方雨が降ったみたいで、9時過ぎに着いた頃には雨は止んでて
曇り空でした。標高が高いので涼しいです。


ゴンドラで山頂まで約10分で到着し、山頂は視界が悪く雲の中でさらに
涼しくて気温は20度ぐらいです。


路面はセミウェットで最初の1本はウォーミングアップで、5人1列で
ゆっくり目で下りましたが、スリップして転倒された方もいました。





お昼のランチは店長が楽しみにしていた、テラスで雄大な北アルプスを
眺めながらサンドウィッチとコーヒーをいただく事でした。
しかし残念ながら厚い雲に覆われて何も見えませんでした。


午後になって路面はドライになって走りやすく、皆さんコースにも慣れてきました。
最後の5本目には、店長は気をゆるして前輪を深溝に落としてしまい、「パンッ」と
スポークを1本折ってしまいました。それからは安全にゆっくりと下ってきました。
岩岳はMTBの聖地だったので、今回皆さんと1日中走れてとても楽しかったです。
また来年機会があったら走りに行きたいですね。
りんきちのホームページ
昨日はロードバイク走行会を行い初参加の方もいて、岐阜県
かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきました。

お揃いのピナレロバイク
天気は快晴で最高気温が35度で夏日になりました。

目的地に着くと人が大勢いて、その日は偶然にも各務原祭りを行っていました。

敷地内には出店が出ていたり、ランボルギーニ・フェラーリー・GTR・NSXなどが
全国から大集結して、間近で観ることができて感心してしまいました。

僕達もママチャリと比べたらスーパーバイクに乗っているみたいな感覚ですね。

りんきちに帰ってからは、しそおにぎりと味噌汁をいただきました。
りんきちのホームページ
かかみがはら航空宇宙博物館に行ってきました。




天気は快晴で最高気温が35度で夏日になりました。



目的地に着くと人が大勢いて、その日は偶然にも各務原祭りを行っていました。




敷地内には出店が出ていたり、ランボルギーニ・フェラーリー・GTR・NSXなどが
全国から大集結して、間近で観ることができて感心してしまいました。


僕達もママチャリと比べたらスーパーバイクに乗っているみたいな感覚ですね。



りんきちに帰ってからは、しそおにぎりと味噌汁をいただきました。
りんきちのホームページ
お客様のロードバイクにRIDEA<リデア>の楕円リングを
装着しました。

アウター50T、インナー34Tで楕円率は+10%で、±2Tになり
アウターでは時計の2時~4時のパワーゾーンでは52T相当になり、
5時~7時では48T相当になります。

早速、明日は峠に行って楕円リングの効果を試してくるそうです。
りんきちのホームページ
装着しました。



アウター50T、インナー34Tで楕円率は+10%で、±2Tになり
アウターでは時計の2時~4時のパワーゾーンでは52T相当になり、
5時~7時では48T相当になります。



早速、明日は峠に行って楕円リングの効果を試してくるそうです。
りんきちのホームページ
スイスメーカーのSCOTT 2020年モデル SUB CROSS J1が
新入荷しました。

このモデルは2019年継続モデルになっていますが、箱を開けてみたら
一部仕様変更があったようです。

それはタイヤで以前は700×38Cのスリックタイヤでしたが、今回から
よりワイドな700×40Cのグラベルタイヤが装着されていました。

ワイドブロックタイヤとワイドハンドルで、見た目はグラベルクロスバイクで
強いイメージに仕上がっています。

油圧DISCブレーキが標準装備で、自転車通勤や通学には最適な1台です。
ロードバイク ピナレロ ビアンキ タイム スコット マウンテンバイク 名古屋
りんきちのホームページ
新入荷しました。


このモデルは2019年継続モデルになっていますが、箱を開けてみたら
一部仕様変更があったようです。

それはタイヤで以前は700×38Cのスリックタイヤでしたが、今回から
よりワイドな700×40Cのグラベルタイヤが装着されていました。


ワイドブロックタイヤとワイドハンドルで、見た目はグラベルクロスバイクで
強いイメージに仕上がっています。


油圧DISCブレーキが標準装備で、自転車通勤や通学には最適な1台です。
ロードバイク ピナレロ ビアンキ タイム スコット マウンテンバイク 名古屋
りんきちのホームページ
台風の影響が心配でしたが、本日は快晴で月に1回ある
マウンテンバイクの走行会を行いました。

秋晴れでも気温と湿度が高くて、汗が止まりませんでしたが、
路面コンディションは最高で非常に走りやすかったです。

1ヵ所だけ粘土土が出てて、スリッピーな所はリアタイヤがスリップ
しやすくなり気をつかいました。

先月の時もそこは滑りやすかったので、店長はこの日の為に
タイヤを新しく変えました。

今までのタイヤはグリップ力が落ちていて、新しいタイヤの
グリップ力の違いに驚きました。

来週は火曜ライドでお客様と長野県 白馬の岩岳MTBパークに
走りに行くのでどんなコースかとても楽しみです。
トレイル トレイルライド 岩岳
りんきちのホームページ
マウンテンバイクの走行会を行いました。



秋晴れでも気温と湿度が高くて、汗が止まりませんでしたが、
路面コンディションは最高で非常に走りやすかったです。


1ヵ所だけ粘土土が出てて、スリッピーな所はリアタイヤがスリップ
しやすくなり気をつかいました。


先月の時もそこは滑りやすかったので、店長はこの日の為に
タイヤを新しく変えました。


今までのタイヤはグリップ力が落ちていて、新しいタイヤの
グリップ力の違いに驚きました。


来週は火曜ライドでお客様と長野県 白馬の岩岳MTBパークに
走りに行くのでどんなコースかとても楽しみです。
トレイル トレイルライド 岩岳
りんきちのホームページ
お客様のマウンテンバイクのDISCブレーキを、シマノの
フラッグシップモデルXTRに交換しました。
ブレーキレバーとキャリパーブレーキには、それぞれシンプルで軽量な
XS用と制動力の高いトレイル用の2種類用意されています。

今回は両方ともトレイル用を選択されて、ブレーキレバーはワンフィンガ用の
ショートレバー、リーチアジャストとフリーストローク機能があります。

キャリパーブレーキは異形対向4ポットで、メカ好きには嬉しい仕様です。

XTRのDISCローターは見た目は重そうに見えますが、しっかり肉抜きが
あり軽量化され、ステンレスとアルミを重ねて放熱性能を上げています。

早速、明日のりんきちマウンテンバイク走行会で、XTRのブレーキ性能を
楽しんでください。
りんきちのホームページ
フラッグシップモデルXTRに交換しました。
ブレーキレバーとキャリパーブレーキには、それぞれシンプルで軽量な
XS用と制動力の高いトレイル用の2種類用意されています。

今回は両方ともトレイル用を選択されて、ブレーキレバーはワンフィンガ用の
ショートレバー、リーチアジャストとフリーストローク機能があります。

キャリパーブレーキは異形対向4ポットで、メカ好きには嬉しい仕様です。

XTRのDISCローターは見た目は重そうに見えますが、しっかり肉抜きが
あり軽量化され、ステンレスとアルミを重ねて放熱性能を上げています。

早速、明日のりんきちマウンテンバイク走行会で、XTRのブレーキ性能を
楽しんでください。
りんきちのホームページ
お客様のマウンテンバイクのメンテナンスで、フロントフォークの
オーバーホールとDISCブレーキフルード交換を行いました。
フロントフォークのダストシールはひび割れしててゴムが劣化しております。

ダストシールは外部からの泥や埃、水などのシャットアウトする重要な
働きをする消耗品です。

劣化したオイルを抜き、チューブ内の洗浄をしてから新しいフォーク用
オイルを適量入れます。

シマノのDISCブレーキのフルードオイルは、濃いピンク色の
ミネラルオイルを使用します。

劣化したオイルは変色し、薄い黄金色をしておりました。
オイルは時間と共に経年劣化していきますので、2年~3年を目安にして
メンテナンスをお勧めします。

今月に白馬の岩岳MTBパークに行かれるので、これで安心して
マウンテンバイクを楽しんでいただけす。
ピナレロ ビアンキ タイム ロードバイク クロスバイク 自転車 名古屋
りんきちのホームページ
オーバーホールとDISCブレーキフルード交換を行いました。

フロントフォークのダストシールはひび割れしててゴムが劣化しております。

ダストシールは外部からの泥や埃、水などのシャットアウトする重要な
働きをする消耗品です。

劣化したオイルを抜き、チューブ内の洗浄をしてから新しいフォーク用
オイルを適量入れます。

シマノのDISCブレーキのフルードオイルは、濃いピンク色の
ミネラルオイルを使用します。

劣化したオイルは変色し、薄い黄金色をしておりました。
オイルは時間と共に経年劣化していきますので、2年~3年を目安にして
メンテナンスをお勧めします。

今月に白馬の岩岳MTBパークに行かれるので、これで安心して
マウンテンバイクを楽しんでいただけす。
ピナレロ ビアンキ タイム ロードバイク クロスバイク 自転車 名古屋
りんきちのホームページ
現在のロードバイクのパイプ素材の主流は、アルミ合金、カーボンファイバーで、
金属系ではクロモリ、チタニウムがあります。

ちょっと珍しいNEO COZMAのチタニウムフレームをご紹介します。
一般的なチタンフレームは通常、Ti-3Al-2.5V(通称3-2.5チタン)を使用します。

このNEO COZMAはもっと剛性の高いTi-6Al-4V(通称64チタン)のチタン合金
シートを螺旋状(スパイラル)に溶接して、ダウンチューブ、、シートチューブ及び
右チェーンステイに使用されます。

64チタンは高度な加工技術が必要で、真空状態の小さな部屋で職人が
丁寧に溶接しているそうです。
試乗した感想は、過去に乗ったチタンバイク(3-2.5チタン)よりも、ペダルを
踏み込んだ瞬間からパンパンと前に進み、走りの軽さが印象的でした。

フロントフォークには、やや剛性を下げた3-2.5チタンを使用し快適性と
疲労軽減になります。

表面仕上げはミラーポリッシュとマットフィニッシュがあり、ミラーポリッシュの
方は磨き上げるためにはのべ30日近くの工程を要し、究極の鏡面加工です。
仕様はリムブレーキ仕様とDISCブレーキ仕様、チタンフォークとカーボン
フォークの選択になります。

チタンアクセサリーで、Tiステム、Tiシートポスト、Tiシートクランプなどもあります。

NEO COZMAにご興味のある方は、店長まで聞いてください。
りんきちのホームページ
金属系ではクロモリ、チタニウムがあります。


ちょっと珍しいNEO COZMAのチタニウムフレームをご紹介します。
一般的なチタンフレームは通常、Ti-3Al-2.5V(通称3-2.5チタン)を使用します。



このNEO COZMAはもっと剛性の高いTi-6Al-4V(通称64チタン)のチタン合金
シートを螺旋状(スパイラル)に溶接して、ダウンチューブ、、シートチューブ及び
右チェーンステイに使用されます。

64チタンは高度な加工技術が必要で、真空状態の小さな部屋で職人が
丁寧に溶接しているそうです。
試乗した感想は、過去に乗ったチタンバイク(3-2.5チタン)よりも、ペダルを
踏み込んだ瞬間からパンパンと前に進み、走りの軽さが印象的でした。

フロントフォークには、やや剛性を下げた3-2.5チタンを使用し快適性と
疲労軽減になります。

表面仕上げはミラーポリッシュとマットフィニッシュがあり、ミラーポリッシュの
方は磨き上げるためにはのべ30日近くの工程を要し、究極の鏡面加工です。
仕様はリムブレーキ仕様とDISCブレーキ仕様、チタンフォークとカーボン
フォークの選択になります。


チタンアクセサリーで、Tiステム、Tiシートポスト、Tiシートクランプなどもあります。


NEO COZMAにご興味のある方は、店長まで聞いてください。
りんきちのホームページ
本日のロードバイク走行会は、予定していた「かかみがはら航空博物館」
方面は、雨雲レーダーを見ると雨が降ってくる感じでした。


皆さんと相談した結果、雨雲が無さそうな多度グリーンファームに
行ってきました。ナント、店長は先週に続き2週連続です。

初めて行かれるお客様も、美味しい果物が食べれるので楽しみです。


前回は桃のかき氷を食べたので、今日は絶対食べたかった宮崎県産の
マンゴーかき氷を食べました。すごく甘くて美味しかったです。

皆さんも桃やメロンなど、旬の果物を堪能していました。


SANTA CRUZのグラベルロード
帰り道も雨は降らずで、りんきちに帰ってからは、シソおにぎりと
生姜入り冬瓜汁をいただきました。
ロードバイク グラベルバイク マウンテンバイク ピナレロ ビアンキ
りんきちのホームページ
方面は、雨雲レーダーを見ると雨が降ってくる感じでした。






皆さんと相談した結果、雨雲が無さそうな多度グリーンファームに
行ってきました。ナント、店長は先週に続き2週連続です。



初めて行かれるお客様も、美味しい果物が食べれるので楽しみです。






前回は桃のかき氷を食べたので、今日は絶対食べたかった宮崎県産の
マンゴーかき氷を食べました。すごく甘くて美味しかったです。

皆さんも桃やメロンなど、旬の果物を堪能していました。






SANTA CRUZのグラベルロード
帰り道も雨は降らずで、りんきちに帰ってからは、シソおにぎりと
生姜入り冬瓜汁をいただきました。
ロードバイク グラベルバイク マウンテンバイク ピナレロ ビアンキ
りんきちのホームページ