昨日は月に1回のマウンテンバイク走行会で、早朝5時30分に集合し
少し遠出をしました。
車移動と準備等で7時40分頃、トレイルのスタート口を出発して
山頂の展望台を目指し上って行きます。


上りの途中には、激坂の難所が3つあり、初めてみる方は
ビックリされると思います。

やっとの思いで山頂の展望台に全員が到着し、標高1,120mで、
天気が良ければ御嶽山、南アルプス、富士山が見えますが
雲が多くて見れなかったです。

山頂からは下りの極上のトレイルで、苦労して登って来たので
皆さんとても楽しそうでした。

途中ルートの分岐点で、道に迷いましたが記憶を頼りに正解ルートを
見つける事ができてひと安心です。

結構ハードなコースでしたが、皆さん怪我もなく楽しく走れました。
また来年も走りに行きましょう!

街乗りと通勤ででライトウェイのグラシア20インチの小径車を納車しました。

マットなオリーブカラーで、太目のタイヤとDISCブレーキ仕様です。
取り外しが簡単に出来る前後フェンダーも装着しました。
<お知らせ>7月23日(火)は、都合により午後2時から営業します。
りんきちのホームページ
少し遠出をしました。

車移動と準備等で7時40分頃、トレイルのスタート口を出発して
山頂の展望台を目指し上って行きます。





上りの途中には、激坂の難所が3つあり、初めてみる方は
ビックリされると思います。


やっとの思いで山頂の展望台に全員が到着し、標高1,120mで、
天気が良ければ御嶽山、南アルプス、富士山が見えますが
雲が多くて見れなかったです。

山頂からは下りの極上のトレイルで、苦労して登って来たので
皆さんとても楽しそうでした。


途中ルートの分岐点で、道に迷いましたが記憶を頼りに正解ルートを
見つける事ができてひと安心です。

結構ハードなコースでしたが、皆さん怪我もなく楽しく走れました。
また来年も走りに行きましょう!


街乗りと通勤ででライトウェイのグラシア20インチの小径車を納車しました。


マットなオリーブカラーで、太目のタイヤとDISCブレーキ仕様です。
取り外しが簡単に出来る前後フェンダーも装着しました。
<お知らせ>7月23日(火)は、都合により午後2時から営業します。
りんきちのホームページ