fc2ブログ

Karmor <カーマー>

韓国ブランドのカーマーのヘルメットは、約4万人(うち日本人2万人)に
及ぶアジア人の頭の形状をリサーチしたうえで設計・開発しています。

DSCN8805 (640x480) DSCN8806 (640x480)
メラノ

欧米人に比べて前後が短く、横幅が広いというアジア人の頭の特徴を
踏まえて、より日本人の頭にフィットしやすいように設計されています。

DSCN8807 (640x480) DSCN8808 (640x480)
一番気に入ったのは、かぶった時にキノコのようになりにくいシルエットです。

DSCN8809 (640x480) DSCN8811 (640x480) DSCN8810 (640x480)
アスマ2

ヘルメットで頭の横が当たってしまいワンサイズ大き目をかぶると、
逆に前後が余ってしまいます。

店長も頭の横が出てて、好きなヘルメットがかぶれませんでしたが、
このカーマーのヘルメットはピッタリフィットで選択肢が増えました。

りんきちのホームページ

ロードバイク走行会

本日のロードバイク走行会は、13名のお客様に集まっていただきました。

DSCN8935 (640x480) 
3つのグループに分かれて、行き先は皆さんから人気の九華公園です。
DSCN8936 (640x480)
店長の初心者グループは、コースを一部ショートカットして早目に
九華公園に到着しました。

DSCN8939 (640x480) DSCN8940 (640x480) DSCN8941 (640x480)
柿安ではお目当てのクリームパンやつぶつぶコーンパンが
とても美味しかったです。

DSCN8942 (640x480) DSCN8943 (640x480) DSCN8944 (640x480)

DSCN8945 (480x640) DSCN8946 (640x480)

DSCN8937 (640x480) DSCN8938 (640x480)
行きは追い風で気持ち良く走れましたが、帰りは向かい風で
上手く列車をつくって走ってました。

DSCN8948 (640x480) DSCN8949 (640x480) DSCN8950 (640x480)
りんきちに戻ってから、本日のランチはシソおにぎりと味噌汁です。
段々と陽気も良くなってきて、走りやすくなりましたね。

りんきちのホームページ

キャットアイ純正ブラケット

キャットアイ製の無線スピードメーターとライトが取り付けれる
新型アウトフロントブラケット2が新発売です。

DSCN8803 (640x480) 重さは71g

本体は冷間鍛造アルミを使用し、ステムの右側左側どちらでも
取り付ける事ができます。

DSCN8802 (640x480) 片持ちアームでも安心感があります

アクションカメラの取り付けも可能です。

りんきちのホームページ

ミニツール

シマノの純正チェーンにも採用されてきているミッシングリングを
嵌めたり外したりする携帯工具があります。

DSCN8920 (640x480)

サドルバッグなどに入る大きさで、スペアのミッシングリングを
収納することができます。

DSCN8922 (640x480)

万が一、走行中にチェーンが切れた時に、圧入ピンではなく、
ミッシングリングなら簡単にチェーンをつなげれます。

DSCN8921 (640x480)

店長も走行会の時はミッシングリングを携帯しております。
小さなお守りですね。

りんきちのホームページ

反射→

先日、営業の方が面白い物を持ってきてくれました。

DSCN8840 (480x640) DSCN8841 (480x640)
防風ジャケットと防風ベストです。

DSCN8835 (640x480) DSCN8838 (640x480)
左がシルバーカラーで右がレッドカラー

これから春に向けて活躍するアイテムですが、背中に
光に反射する大きな右矢印が付いています。

DSCN8839 (640x480)
夜間は車のライト、もちろん日中でも太陽光でも光ります。

DSCN8834 (640x480)
右矢印の意味は車に対して、「お先にどうぞ」です。

りんきちのホームページ

真冬のマウンテンバイク走行会

先月店長インフルエンザの為、中止になってしまった
マウンテンバイク走行会なので今月は2回開催!

DSCN8889 (640x480) DSCN8897 (640x480)

DSCN8900 (640x480) DSCN8902 (640x480)
良く晴れた日曜に、山に出かけることができました。

DSCN8896 (640x480)
メンバーは4名

DSCN8903 (640x480) DSCN8904 (640x480)
晴れてはいますが気温は低め
でも山中に入れば、風がさえぎられて寒さも和らぎます。

DSCN8905 (640x480) DSCN8906 (640x480)
今日は他のマウンテンバイカーも多く見かけて、山の中が
賑やかでした。

DSCN8907 (640x480) DSCN8908 (640x480)

DSCN8909 (640x480) DSCN8910 (640x480)
シングルトラック初挑戦のお客様も走ってみて、
「一番楽しかった!」と喜んでいました。

DSCN8911 (640x480) DSCN8912 (640x480)

DSCN8914 (640x480) DSCN8915 (640x480) DSCN8913 (640x480)
小学生のお客様も前回に続き2回目の参加で、身体も慣れて
木の根っこのある下り坂も走れるようになりました。

DSCN8917 (640x480) DSCN8919 (640x480)

DSCN8916 (640x480)

りんきちのホームページ

WINTER2018/2019 Maloja マローヤ

りんきち一押しのドイツの総合アパレルブランドの
Maloja<マローヤ>!!

DSCN8847 (640x480)
素材やカッティングの工夫で動きやすく、
何よりオリジナリティにあふれたデザインやカラーで
着る人を輝かせます。

DSCN8848 (640x480) DSCN8860 (640x480)
2018/19年秋冬シーズンのカタログが届きました。

秋冬コレクションは、ボード、スキー、ノルディックなどの
スノーウェア(当店からオーダー可能です)を中心に

DSCN8861 (640x480) DSCN8866 (640x480) DSCN8867 (640x480)

DSCN8868 (640x480) DSCN8871 (640x480)

その他スポーツアパレル
普段から着ていただけるアウトドアカジュアルが揃っています。

店長もライド中、普段着、店内でも・・・malojaがお気に入りです。
パーカーやパンツなどカジュアルウェアは
「おしゃれだね、どこのブランド?」と聞かれちゃうこともしばしば。

DSCN8870 (640x480) DSCN8873 (640x480) DSCN8869 (640x480)

DSCN8882 (640x480) DSCN8883 (640x480) DSCN8886 (640x480)

DSCN8874 (640x480) DSCN8875 (640x480) DSCN8885 (640x480)

DSCN8887 (640x480)

りんきちで春夏、秋冬の2コレクションを定期的にご紹介し、
malojaファンも多くなりました。

DSCN8876 (640x480) DSCN8878 (640x480) DSCN8863 (480x640)
プライスは高めで、カタログから選ぶので不安もありますが、
実物は期待をうらぎらないクオリティでご満足頂いています。

DSCN8872 (640x480) DSCN8864 (640x480) DSCN8865 (640x480)

DSCN8862 (640x480)

「カッコいい」「かわいい」「動きやすい」
そして「誰ともかぶらない!」・・・ととても好評。

DSCN8881 (640x480)

初回オーダーでしか手に入らない完全限定のmaloja。
自分の為だけの一着がこの秋ドイツから届きます。

DSCN8888 (640x480)
今コレクションのオーダーは2月27日(火)まで受付中。
ご興味お持ちの方は、お見逃しなく!
DSCN8859 (640x480)

りんきちのホームページ

これは良い!

高性能の制動力を発揮してくれるブレーキシューを製造している
スイスストップ社から面白い製品が発売されます。

DSCN8846 (480x640) 400mlと50ml
DISC BRAKE SILENCER

自転車やオートバイのディスクブレーキパッドに使用できる高性能の
音鳴り防止ケミカルです。

ブレーキパッドに浸透し、表面を均等にフラットにすることで、放熱性や
防錆性の向上、振動の軽減に効果があるそうです。

何より一番のポイントは、ディスクパッドにオイルが付着してしまうと、
「キーッキーッ」と大きな音鳴りと制動力不足になります。

こうなってしまうと必然的に新しいディスクパッドに交換しなければ
なりませんでした。

DSCN8842 (640x480)
しかしこのケミカルをディスクパッドに浸透させて、一晩置いておくと
化学変化?を起こして、浸透したオイルを分解して音鳴りが消えて
制動力も復活してくれて素晴らしいです。

DSCN8845 (640x480)
これで今までは捨てていたディスクパッドも使用できてエコですね。

これからはディスクロードが増えてきて、ちょうど良いタイミングで発売。

りんきちのホームページ

新入荷 ロッキーマウンテン

2018年モデルのロッキーマウンテンのスポーツハードテール
モデルが2台新入荷しました。

DSCN8812 (640x480) DSCN8824 (640x480)
グロウラー50(左)とソウル20(右)

27.5+のハイボリュームタイヤのグロウラー50は、BOOST規格を
採用したモデルで、一段と剛性が上がり里山ライドにピッタリです。
DSCN8820 (480x640) DSCN8818 (640x480)

フロントフォークは120mmトラベルで、2.8インチ幅のタイヤが
標準装備ですが、フレームのクリアランスにまだ余裕があります。
DSCN8819 (480x640) DSCN8816 (640x480) DSCN8817 (640x480)

後はお好きなドロッパーポストを装着すれば完璧です。
DSCN8814 (640x480) DSCN8823 (640x480) DSCN8813 (640x480)

街乗りや里山ライドまでカバーする27.5インチタイヤの
ソウル20ハードテールモデルです。
DSCN8825 (640x480)

フロントサスペンションはプリロード調整とロックアウト機能付きで
120mmストロークです。
DSCN8826 (480x640) DSCN8827 (640x480)

フロントがトリプルギアなので、リアキャリアを装着してキャンプ用具
一式の重装備でも峠の上りも大丈夫です。
DSCN8828 (640x480) DSCN8829 (640x480)

今年はマウンテンバイクで、里山ライドを楽しんでみませんか。
DSCN8821 (480x640)

りんきちのホームページ

MAVIC CAR

本日、突然MAVICの営業の方が、黄色のド派手な
MAVICカーで来店しました。

DSCN8777 (640x480)

店内でMAVICホイールの営業が終わった後に、MAVICカーを
見せてもらいました。

スバルのレヴォーグで、ルーフには特注のサイクルキャリアが
載っており、自転車が4台とホイールが付けれるそうです。

DSCN8784 (640x480)

自転車の固定方法がとてもシンプルかつ簡単で、これならレースでも
早く自転車交換が可能ですね。

DSCN8785 (640x480) DSCN8786 (640x480)
営業さんのご厚意で店長のロードバイクを、実際に載せてみて
ダウンチューブをレバーで固定するだけで非常に簡単です。
ホイールがMAVICでなかったのが残念。

DSCN8782 (640x480)
鈴鹿サーキットや自転車イベントの会場では普通に見えますが、
公道を走るMAVICカーはすごく目立って、カッコ良かったです。

りんきちのホームページ

ロードバイク走行会

本日のロードバイク走行会は、12名のお客様に参加していただき、
3つのグループに分かれて初参加の方もいました。

DSCN8761 (640x480) DSCN8762 (640x480)
行先は北西の風が強風だったので、中洲ロードのやや短い距離の
コースにしました。

DSCN8766 (640x480) DSCN8763 (640x480)
行きはずーっと向かい風で、初参加のお客様も辛そうでした。

DSCN8769 (640x480) DSCN8771 (640x480) DSCN8767 (640x480)
              強風の中、女性陣も頑張りました      虹

木曽川の堤防では横風がまともにきて危険を感じたので、
コース変更で引き返しました。

帰りは追い風にのって楽にりんきちに帰って、本日のランチは
ホカホカの辛いキムチ雑炊です。

DSCN8772 (640x480) DSCN8773 (640x480)
口の中が熱くなり、走って来て冷えた身体にはピッタリで
とても美味しかったです。
DSCN8774 (640x480) DSCN8775 (640x480) DSCN8776 (640x480)
大盛やおかわりができるように、鍋2つ分用意してくれていました。

フランスのハンドメイドのTIMEのフルイディティを納車しました。

DSCN8760 (640x480) DSCN8728 (640x480) DSCN8737 (640x480)
軽くて上りも楽で疲れにくいフレームを探されていて、このお客様に
ピッタリなこのTIMEをお勧めしました。

DSCN8730 (640x480) DSCN8734 (640x480) 

DSCN8729 (640x480) DSCN8735 (640x480)

DSCN8733 (640x480) 貴重なラグカーボン構造

このフルイディティには、優れた振動吸収性を有するポリアミド繊維の
ベクトランを、他のTIMEモデルに対して2倍の量をフレームに編み込んで、
魔法の絨毯(じゅうたん)に乗ってるみたいな不思議な乗り心地です。

DSCN8764 (640x480) DSCN8765 (640x480)
早速、今日の走行会で初乗りされて、休憩の時に試乗させていただきました。
向かい風なのに不思議と進んで行く感じがして、他の皆さんも驚いていました。

りんきちのホームページ

マウンテンバイク走行会

本日のマウンテンバイク走行会は、初心者を対象にした内容で
親子で参加ともうひと方の3名のお客様が参加していただきました。

DSCN8743 (640x480) DSCN8742 (640x480)

小学5年生の息子さんとお父さんは山走行初デビューで、
土のある河川敷を走ったりして練習されてきたそうで、この日を
すごく楽しみにされていました。

DSCN8744 (640x480) DSCN8745 (640x480)

DSCN8746 (640x480) DSCN8750 (640x480)

準備運動と説明等してからスタートして、最初の上りですぐに体が
暑くなりジャケットを脱いで体温調整も大切です。

DSCN8751 (640x480) DSCN8753 (640x480) DSCN8755 (640x480)
途中の休憩ポイントでコーヒーやスープ、お菓子を食べてひと休み。
山の中で飲むコーヒーは、いつ飲んでも一味違って美味しいです。

DSCN8756 (640x480) DSCN8757 (640x480)
途中のコースで木の根っこ多い箇所では、みんなで楽に走れる
ライン取りを話し合って、楽しそうに走っていました。

DSCN8758 (640x480) DSCN8759 (640x480)
今日のコースは初めての方や初心者の方でも優しく、十分に
楽しめる内容で、皆さん「楽しかった」と喜んでいただけました。

りんきちのホームページ

SUGINO

メイドインジャパンのスギノのセラミックベアリングBBが
新しく追加されました。

DSCN8723 (640x480)

新しいPWS(パワースリーブシリーズ)の特性は、圧入BBによくある
音鳴りの発生を徹底的に抑制し、BBが緩むことなく常に高い
パフォーマンスを発揮してくれます。

DSCN8724 (640x480)
またフレームやBBを痛めることなく簡単に着脱可能で、手軽に内蔵
ケーブルの類のメンテナンスができ、取り外したBBを再利用可能です。

DSCN8726 (640x480)
スレッドイン構造でネジによって左右一体型となる構造で、BB周りの
剛性が高まりパワー伝達力が向上します。

ガスケットリングと言って、BBの左右とフレームの間にOリングを
挟み込みことによって、スムーズかつ強固に取り付けられる
SUGINO独自の固定方法です。

DSCN8725 (640x480)
セラミックベアリングBBの利点は、クランクの回転が飛躍的に軽くなり、
特にゼロ発進や低中速、ヒルクライムなどでトルクをかけた時に
クランク回転の軽さを感じます。

シマノ純正のスチールベアリングBBでは、潤滑に粘度の高いグリスが
入っており、それが高抵抗になり回転が重く、スチールベアリングは
荷重をかけると球がわずかにつぶれて変形し抵抗になります。

セラミックベアリングBBの場合、潤滑に粘度に低いオイルやグリス
(中にはオイルレスもある)で抵抗が小さく、荷重をかけても硬球なので
球の変形がほとんどなくスムーズに回転してくれます。

DSCN8727 (640x480)
セラミックベアリングBBに変えると、上りで1、2段重いギアで上れる
ぐらい軽く走れるかも。

DSCN8740 (640x480)
目立たない縁の下の力持ちのパーツですが、是非セラミックベアリング
BBをお試しください。

<お知らせ>2月9日(金)はASSOSの展示会の為、午後4時から営業します。
2月10日(土)はマウンテンバイク走行会の為、午後1時から営業します。

りんきちのホームページ

ロードバイク走行

本日のロードバイク走行は、寒い中9名のお客様に参加して
いただきました。行先は養老公園で、先月納車したお客様が
初参加しました。

DSCN8696 (640x480) DSCN8697 (640x480) 
今朝も冷えましたが、養老の山の方は風が冷たくて
気温がさらに下がっていました。

DSCN8698 (640x480) DSCN8700 (640x480) DSCN8701 (640x480)

DSCN8702 (640x480) DSCN8703 (640x480) DSCN8705 (640x480)
寒いせいか、すれ違う自転車はあまりいませんでした。

DSCN8712 (640x480)
途中、お客様に店長のチューブレスホイールとチューブレスタイヤを
体感してもらいました。「これはいいですね」と嬉しそうでした。

DSCN8706 (640x480) DSCN8707 (640x480) DSCN8708 (640x480)

DSCN8709 (640x480) DSCN8710 (640x480) DSCN8711 (640x480)

間近で観る青い空と雪山がとてもきれいです。
DSCN8713 (640x480) DSCN8714 (640x480) DSCN8715 (640x480)
初参加のお客様も楽しかった様子で良かったです。

DSCN8717 (640x480) DSCN8718 (640x480) DSCN8719 (640x480)
本日のランチは前回好評だった熱々の味噌汁の雑炊です。
美味しかったので、おかわりをされていました。

DSCN8716 (640x480) DSCN8721 (640x480) DSCN8722 (640x480)
そして、今年も1年皆さんが楽しく安全に自転車に乗れますように、
ご祈祷した福豆をいただきました。

りんきちのホームページ

malojaマローヤフェア

本日より当店で「malojaマローヤフェア」を開催します。

DSCN8682 (640x480)
当店でも実物をお見せする機会が少なかった秋冬の機能性アイテム、

DSCN8683 (480x640) DSCN8684 (480x640)
ジャケットやコート、フリースなど・・・

DSCN8685 (480x640) DSCN8686 (480x640)
数に限りがありますが入荷いたしました。

DSCN8687 (640x480)
洗練されたデザイン、品質の高さから一度手に取ったらファンになってしまうマローヤ! 

DSCN8688 (480x640) DSCN8689 (480x640) DSCN8690 (480x640)
各1点ずつの製品の為、興味がある方はお早めにご覧になりに来てください。

マローヤフェアinりんきち 2月3日(土)~2月12日(月・祝)

ちょっと珍しい自転車をお探しで2018年モデルDAHONのチャオを納車しました。

DSCN8680 (640x480) DSCN8675 (640x480)
女性のお客様がお気軽サイクリングや近場の買い物に乗られます。

DSCN8676 (640x480) DSCN8677 (640x480)
女性が乗り降りしやすい低床フレームです。

DSCN8681 (640x480) DSCN8678 (640x480) DSCN8679 (640x480)
リキセンカウルのフロントバッグは、ボタンひとつで簡単に着脱ができます。
早速、喜んで乗って帰られました。

りんきちのホームページ

クラッカー

あたり前田のクラッカーで有名な前田製菓から
「WAY TO GO ハイプロテインクッキー」が発売されました。

DSCN8669 (640x480)

1袋5枚入りで200kcalが摂取でき、栄養強化・機能面・携帯性を
重視した「行動食」でもあります。
DSCN8671 (640x480)

大豆粉を使用して高たんぱくかつ食物繊維がたっぷり入って,
ビタミンB1,B2,B6を高配合し、糖質・脂質・タンパク質の代謝、
エネルギー生成に優れています。
DSCN8670 (640x480)

筋力向上や疲労回復が期待できるアミノ酸の一種「ベタイン」入り。

DSCN8673 (640x480)

店長が試食した感想は、小麦粉と違って大豆粉はやや硬めで
さっぱりした甘さで美味しく、栄養補給も高く感じます。
DSCN8674 (640x480)

ただ自転車で走りながら食べるのはきついので、
止まって休憩時に食べるのがおすすめです。

りんきちのホームページ

TIME newモデル発表

本日、TIMEのアルプデュエズが正式発表されました。
前からすごく気になっていたモデルです。

このモデルはツールドフランスの舞台のアルプデュエズの名前を冠しており、
その名前を公式に使う事を許可されたのはTIMEだけだそうです。

エントリーモデルとして、21のコーナーから成り立っているアルプデュエズの
最初の入り口の番号を冠したALPE D'HUEZ 21があります。

アルプデュエズには、
①アルプ デュエズ 1 リミテッド フレームセット 限定50本
限定カラー アクティブフォーク仕様
※発注可能期間 2月28日(水)まで
②アルプ デュエズ 1 フレームセット
③アルプ デュエズ 21 フレームセットがあります。

フランス アルプデュエズゆかりのヒルクライムバイク登場です!

サイクルスポーツの記事

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク