お客様のご依頼で、愛用のホイール、カンパニョーロのシロッコ35
をメンテナンスしました。

これまでの走行距離は2万キロ以上!かなり距離を走られるお客様です。
雨の走行などもあり、安全の為にも必要な作業です。

分解し状態をチェック
新しいベアリングとフリーボディ
フリーボディの2つの内蔵ベアリングはゴリゴリで回転性能が
著しく低下していると判断したので、交換

前後ともハブのベアリングも同様の状態で、
交換することにしました。
その他、必要な部分を洗浄や注油
完了すると、オーバーホール前にカチャカチャカチャと大きく鳴っていた
ラチェット音は、小さくなりました。
お手持ちのホイールのラチェット音のボリュームが大きくなってきたら、
オーバーホールのタイミングです。
新品で購入のホイールは金属粉が出やすいので、
約2000~3000km走行でオーバーホールすると良い状態になります。
2回目からの目安は約4000kmで
これでお客様にはより気持ち良く走行して頂けるように
なったと思います!
定期的なオーバーホールが、ホイールの性能を存分に発揮させ、
製品寿命を延ばすカギ!
ぜひ店長にご相談下さい。
りんきちのホームページ
をメンテナンスしました。

これまでの走行距離は2万キロ以上!かなり距離を走られるお客様です。
雨の走行などもあり、安全の為にも必要な作業です。



分解し状態をチェック


フリーボディの2つの内蔵ベアリングはゴリゴリで回転性能が
著しく低下していると判断したので、交換


前後ともハブのベアリングも同様の状態で、
交換することにしました。
その他、必要な部分を洗浄や注油
完了すると、オーバーホール前にカチャカチャカチャと大きく鳴っていた
ラチェット音は、小さくなりました。
お手持ちのホイールのラチェット音のボリュームが大きくなってきたら、
オーバーホールのタイミングです。
新品で購入のホイールは金属粉が出やすいので、
約2000~3000km走行でオーバーホールすると良い状態になります。
2回目からの目安は約4000kmで
これでお客様にはより気持ち良く走行して頂けるように
なったと思います!
定期的なオーバーホールが、ホイールの性能を存分に発揮させ、
製品寿命を延ばすカギ!
ぜひ店長にご相談下さい。
りんきちのホームページ