昨日はロード走行会でしたが、
出発前に店長は「グローブを忘れた~」ということで、
自宅付近で嫁さんに別のグローブを手渡してもらいました。
でも、Q36.5のサマーグローブ、昨夜用意したはずなのに、おかしいなぁ・・・

走行会から帰り、仕事着に着替えてビックリ!
かぶっていたサイクルキャップに、グローブが入っているではありませんか!
この時↓も

この時↓も

この時↓だって!

頭にちょこんとグローブを乗せたままサイクルキャップ&
ヘルメットをかぶっていたのです。
うそでしょ、普通気付くでしょ!と家族からは笑われましたが、
店長は思う…
「それ位、薄くて軽量な良くできたグローブなんだ!」
左右非対称デザイン
着用の印象は、
抜群のフィット感でレバー操作もストレスフリー。
パッドの厚みがあるグローブが苦手、ダイレクト感が欲しいライダーさんには
とてもおすすめ。店長もここ数年愛用しています。

ぜひ店頭で一度ご試着してみてください!
Q36.5 愛知 名古屋 サイクルグローブ りんきち
お知らせ
6月3日 (土)・4日 (日)はグランフォン富山にお客様と参加するため、
臨時休業いたします
りんきちのホームページ
出発前に店長は「グローブを忘れた~」ということで、
自宅付近で嫁さんに別のグローブを手渡してもらいました。
でも、Q36.5のサマーグローブ、昨夜用意したはずなのに、おかしいなぁ・・・

走行会から帰り、仕事着に着替えてビックリ!
かぶっていたサイクルキャップに、グローブが入っているではありませんか!
この時↓も

この時↓も

この時↓だって!

頭にちょこんとグローブを乗せたままサイクルキャップ&
ヘルメットをかぶっていたのです。
うそでしょ、普通気付くでしょ!と家族からは笑われましたが、
店長は思う…
「それ位、薄くて軽量な良くできたグローブなんだ!」


左右非対称デザイン
着用の印象は、
抜群のフィット感でレバー操作もストレスフリー。
パッドの厚みがあるグローブが苦手、ダイレクト感が欲しいライダーさんには
とてもおすすめ。店長もここ数年愛用しています。

ぜひ店頭で一度ご試着してみてください!
Q36.5 愛知 名古屋 サイクルグローブ りんきち
お知らせ
6月3日 (土)・4日 (日)はグランフォン富山にお客様と参加するため、
臨時休業いたします
りんきちのホームページ
本日のロード走行会は、人気の桑名の九華公園に行きました。

久しぶりに参加されるお客様もいて、3つのグループに分けて出発!


天気は快晴ですが、うーん風が強かったです。
でも上手く風を利用して走ります。
本日の柿安は賑わっていて駐車場も満車です。
超定番の焼き立てのクリームパンは外せませんね。



りんきちに帰ってからは、お祝いの時に食べる赤飯のおにぎりと味噌汁です。
店長は赤飯が好きで2個も食べました。


それから店内では魔法のインソール「パワーポジション」の不思議な凄さを
お客様に体感してもらいました。初めての方は不思議だあと驚かれます。

実験データでは、真っすぐ立つと踵荷重に集中している方がほとんどです。
しかしこの魔法のインソールの上に立つだけで、理想の母指球、小指球、外側、踵と
面荷重になり体幹が安定しふらつきがなくなります。

店長もロードシューズとMTBシューズに入れて、膝の痛みがなくなりました。
魔法のインソールを体感したい方は店長まで聞いてください。
<お知らせ>6月3日(土)4日(日)はグランフォンド富山に参加する為、臨時休業します。
りんきちのホームページ


久しぶりに参加されるお客様もいて、3つのグループに分けて出発!




天気は快晴ですが、うーん風が強かったです。
でも上手く風を利用して走ります。
本日の柿安は賑わっていて駐車場も満車です。
超定番の焼き立てのクリームパンは外せませんね。








りんきちに帰ってからは、お祝いの時に食べる赤飯のおにぎりと味噌汁です。
店長は赤飯が好きで2個も食べました。




それから店内では魔法のインソール「パワーポジション」の不思議な凄さを
お客様に体感してもらいました。初めての方は不思議だあと驚かれます。

実験データでは、真っすぐ立つと踵荷重に集中している方がほとんどです。
しかしこの魔法のインソールの上に立つだけで、理想の母指球、小指球、外側、踵と
面荷重になり体幹が安定しふらつきがなくなります。

店長もロードシューズとMTBシューズに入れて、膝の痛みがなくなりました。
魔法のインソールを体感したい方は店長まで聞いてください。
<お知らせ>6月3日(土)4日(日)はグランフォンド富山に参加する為、臨時休業します。
りんきちのホームページ
ビンディングペダルをお使いのお客様が先日信号待ちで「立ちごけ」
をしてしまったそうです。
転倒の原因は、シューズとペダルが全然はずれなかったから・・・
クリートのネジが緩んで取れ、シューズとクリートが一体化
していない状態でした。
ネジは2本取れていたそうで、しっかり締め直しました。
クリートの状態、一度ご覧になってみてください。
ネジの緩みは結構あります。

ぐらつきがないよう、しっかり固定しましょう。
また、クリートの摩耗もトラブルの要因になります。

クリートの交換の時期や、ペダル&クリートで気がかりがある方は、
店長にご相談下さい。定期的なチェックで思わぬ転倒を防げます。
お知らせ
6月3日(土)・4日(日)はお客様とグランフォンド富山に参加する為、
臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
をしてしまったそうです。
転倒の原因は、シューズとペダルが全然はずれなかったから・・・
クリートのネジが緩んで取れ、シューズとクリートが一体化
していない状態でした。

クリートの状態、一度ご覧になってみてください。
ネジの緩みは結構あります。

ぐらつきがないよう、しっかり固定しましょう。
また、クリートの摩耗もトラブルの要因になります。

クリートの交換の時期や、ペダル&クリートで気がかりがある方は、
店長にご相談下さい。定期的なチェックで思わぬ転倒を防げます。
お知らせ
6月3日(土)・4日(日)はお客様とグランフォンド富山に参加する為、
臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
豊富なカラーバリエーション展開のiSSi Road<イッシ ロード>をご紹介します。

カラーがピンク、イエロー、レッド、ブルー、バイオレッド、ミントの6色。

スピンフォル素材はクロモリ EDコーティング(電着塗装)で、ブッシング+
シールドベアリングで構成されます。
実測重量は266gでシマノのアルテグラと同じぐらいです。

付属クリートは7度のフローティングで、ナント上下に2分割します!
これはクリート交換の時に1個ずつ交換すれば、元の位置と変わらないアイデアです。

形状はLOOKのKEOクリート対応で、好みのフローティング角度が選べます。
スプリングはやや強めなので、最弱の強さから試した方が良さそうです。
イエローとレッドが人気だそうで、車体のカラーと合わせてみてはいかがですか。
<お知らせ>6月3日(土)4日(日)は、グランフォンド富山に参加する為、臨時休業します。
りんきちのホームページ

カラーがピンク、イエロー、レッド、ブルー、バイオレッド、ミントの6色。

スピンフォル素材はクロモリ EDコーティング(電着塗装)で、ブッシング+
シールドベアリングで構成されます。
実測重量は266gでシマノのアルテグラと同じぐらいです。

付属クリートは7度のフローティングで、ナント上下に2分割します!
これはクリート交換の時に1個ずつ交換すれば、元の位置と変わらないアイデアです。

形状はLOOKのKEOクリート対応で、好みのフローティング角度が選べます。
スプリングはやや強めなので、最弱の強さから試した方が良さそうです。
イエローとレッドが人気だそうで、車体のカラーと合わせてみてはいかがですか。
<お知らせ>6月3日(土)4日(日)は、グランフォンド富山に参加する為、臨時休業します。
りんきちのホームページ
工具メーカーのBIKE HANDからミッシングリングを着脱する
小さな携帯バージョンがでました。
出先でのチェーントラブルの時に、簡単にチェーンを繋ぐ
ミッシングリングはとても便利です。

サドルバッグに入る大きさで、とても可愛らしいです。

マグネットが付いており、スペアのミッシングリングを収納できます。
りんきちのホームページ
小さな携帯バージョンがでました。

出先でのチェーントラブルの時に、簡単にチェーンを繋ぐ
ミッシングリングはとても便利です。

サドルバッグに入る大きさで、とても可愛らしいです。


マグネットが付いており、スペアのミッシングリングを収納できます。
りんきちのホームページ
イタリアのシューズメーカー フィジークのフラッグシップモデルの
R1B UOMOをご紹介します。

2つのBOAダイヤルで極上のフィット感が得られ、つま先部分はややゆとりがあり、
アジアンフィットになります。

アウトソールはベンチレーテッドのUDカーボン

GIRO LIMITED EDITIONの限定モデル

ホワイト

レッド

ブラック

ブラック/レッド

定番カラーは4色あり、自転車やウエアにも合わせやすいですね。
6月13日(火)まで代理店さんからお借りしていますので、是非実際に見て
試し履きをしてみてください。
りんきちのホームページ
R1B UOMOをご紹介します。

2つのBOAダイヤルで極上のフィット感が得られ、つま先部分はややゆとりがあり、
アジアンフィットになります。


アウトソールはベンチレーテッドのUDカーボン


GIRO LIMITED EDITIONの限定モデル


ホワイト


レッド


ブラック


ブラック/レッド

定番カラーは4色あり、自転車やウエアにも合わせやすいですね。
6月13日(火)まで代理店さんからお借りしていますので、是非実際に見て
試し履きをしてみてください。
りんきちのホームページ
本日は、お客様と長野県の王滝村で開催された、
セルフディスカバリーアドベンチャー クロスマウンテンバイクに参戦してきました!
毎年5月は恒例行事として参加しています。
マウンテンバイクに乗る方にとって大きな楽しみであり、目標であり、
とにかくモチベーションをあげてくれる大きな大会です。
前日受付なので、土曜日に王滝村入り
スタート&ゴールのメイン会場は松原スポーツ公園
池田選手と
各ブランドのブースめぐり、気になるバイクや新しいパーツも実際見ることが
できるので皆さんテンションがあがります!

SCOTTの試乗バイクで

パンフレットを見ると、今年は100kmに900名、42kmに700名と
今までで一番多いような参加人数

初めて出られる方が多いようだったので、
マウンテンバイクもまた盛り上がってきてるのかなぁと嬉しいです。
宿泊は毎年お世話になる、くるみ沢旅館さん
ゆきちゃん
夕方には現地集合の仲間たちと合流し、夕食

本番に備えて早めに休みました。
がんばるぞ
いよいよ当日朝!

みなさん、気合十分ですか??
セルフディスカバリーアドベンチャー、というだけあって
パンクなどの機材トラブル、自身の体調管理などなど
レース中に起こり得ることを色々想定して準備していかなくてはなりません。

迫力のファットバイクではじめてのご参加!

りんきちチームも42kmと100kmにそれぞれエントリー


人数が多いのでバイクスタンバイも増列

スタート前には客様に何人かお会いできました。

お客様の無事を祈りながら、店長も100kmコースの
スタートをきりました。
この週末、全国的に暑くなりましたが、王滝も快晴
気温もぐんぐん上がり、30度近く
熱中症にも気を付けなくてはいけません。

路面は乾いて、まずまずのコンディション
沢山のマウンテンバイクがダブルトラックを駈けていきます。

初めて天然エイドの水を飲みました。
7時間42分でゴ~ル

自分的にもバイクもわりと調子よく感じていたので、これはいままでの
最速タイムか?!と思っていましたが、そうでもありませんでした・・・

やはり暑さでペースがあがってなかったようです。
熱中症の症状が出た人も沢山いたと思います。
風呂で汗をながし、帰り支度。王滝村をあとにします。

名物の蕎麦屋さんで一服

42kmは経験がありますが、100kmは初めてのお客様
倍以上のロングコース、無事完走おめでとうございます。

参加者のみなさんそれぞれにドラマがあったことでしょう。
こんなにどっぷりとマウンテンバイクに乗れる日はそうありません。
疲労や痛みと戦いながら、力を出しきってゴールした時の達成感は
何にも代えがたいものです。
まだチャレンジしたことのない方は、ぜひ来年いかがですか?
MTBの新しい世界が待っていますよ!
りんきちのホームページ
セルフディスカバリーアドベンチャー クロスマウンテンバイクに参戦してきました!
毎年5月は恒例行事として参加しています。
マウンテンバイクに乗る方にとって大きな楽しみであり、目標であり、
とにかくモチベーションをあげてくれる大きな大会です。
前日受付なので、土曜日に王滝村入り
スタート&ゴールのメイン会場は松原スポーツ公園

各ブランドのブースめぐり、気になるバイクや新しいパーツも実際見ることが
できるので皆さんテンションがあがります!


SCOTTの試乗バイクで


パンフレットを見ると、今年は100kmに900名、42kmに700名と
今までで一番多いような参加人数

初めて出られる方が多いようだったので、
マウンテンバイクもまた盛り上がってきてるのかなぁと嬉しいです。
宿泊は毎年お世話になる、くるみ沢旅館さん


夕方には現地集合の仲間たちと合流し、夕食


本番に備えて早めに休みました。

いよいよ当日朝!

みなさん、気合十分ですか??
セルフディスカバリーアドベンチャー、というだけあって
パンクなどの機材トラブル、自身の体調管理などなど
レース中に起こり得ることを色々想定して準備していかなくてはなりません。


迫力のファットバイクではじめてのご参加!

りんきちチームも42kmと100kmにそれぞれエントリー



人数が多いのでバイクスタンバイも増列

スタート前には客様に何人かお会いできました。


お客様の無事を祈りながら、店長も100kmコースの
スタートをきりました。
この週末、全国的に暑くなりましたが、王滝も快晴
気温もぐんぐん上がり、30度近く
熱中症にも気を付けなくてはいけません。

路面は乾いて、まずまずのコンディション
沢山のマウンテンバイクがダブルトラックを駈けていきます。

初めて天然エイドの水を飲みました。
7時間42分でゴ~ル


自分的にもバイクもわりと調子よく感じていたので、これはいままでの
最速タイムか?!と思っていましたが、そうでもありませんでした・・・

やはり暑さでペースがあがってなかったようです。
熱中症の症状が出た人も沢山いたと思います。
風呂で汗をながし、帰り支度。王滝村をあとにします。

名物の蕎麦屋さんで一服

42kmは経験がありますが、100kmは初めてのお客様
倍以上のロングコース、無事完走おめでとうございます。

参加者のみなさんそれぞれにドラマがあったことでしょう。
こんなにどっぷりとマウンテンバイクに乗れる日はそうありません。
疲労や痛みと戦いながら、力を出しきってゴールした時の達成感は
何にも代えがたいものです。
まだチャレンジしたことのない方は、ぜひ来年いかがですか?
MTBの新しい世界が待っていますよ!
りんきちのホームページ
お客様のロードバイクのメンテナンスで、カンパニョーロのフリーボディの
オーバーホールを行いました。

購入から2年以上が経ち、初めてのオーバーホールになります。

フリーボディを外すと中は真っ黒です。新品の時は金属粉が出やすいので
走行距離が約3,000kmでのオーバーホールがおすすめです。

カンパニョーロの細いスプリングは消耗品ですので、新しい物に交換します。
このスプリングが破断すると、ラチェットの爪が立たず走行不能になるので要注意です。

爪はまだ使えます。

新しいグリスを付けて、組み付けていきます。
オーバーホールをするとラチェット音が静かになり、スムーズに回り生まれ変わります。
ラチェット音が大きく甲高い音になったら、そろそろオーバーホールの目安にもなります。
<お知らせ>5月20日(土)21日(日)は、王滝セルフディスカバリー
マウンテンバイクレースに参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
オーバーホールを行いました。

購入から2年以上が経ち、初めてのオーバーホールになります。

フリーボディを外すと中は真っ黒です。新品の時は金属粉が出やすいので
走行距離が約3,000kmでのオーバーホールがおすすめです。

カンパニョーロの細いスプリングは消耗品ですので、新しい物に交換します。
このスプリングが破断すると、ラチェットの爪が立たず走行不能になるので要注意です。

爪はまだ使えます。

新しいグリスを付けて、組み付けていきます。
オーバーホールをするとラチェット音が静かになり、スムーズに回り生まれ変わります。
ラチェット音が大きく甲高い音になったら、そろそろオーバーホールの目安にもなります。
<お知らせ>5月20日(土)21日(日)は、王滝セルフディスカバリー
マウンテンバイクレースに参加する為、臨時休業いたします。
りんきちのホームページ
今週末は、セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝に参加します。
長野県の国有林をマウンテンバイクで走破する、
過酷ですがワクワクさせてくれるレース!
マウンテンバイクライダーにはぜひ一度チャレンジしてほしい大会です。
100kmのカテゴリーは7~10時間、走り続けることになります。
そこで重要なのが、ドリンクや補給食、サプリ類の準備
店長の頼れるラインナップは・・・
ドリンクは、トップスピードのウルトラミネラルタブレット

TOPSPEED Ultra Mineral Tablet

水500mlに2粒を溶かしてドリンクをつくります。
発刊で失われ続けるナトリウムやカリウム、ミネラルマグネシウムなど
を効率よく補給

ミネラルが不足によるけいれんや足つり、
その他身体のダメージをカバーする高パフォーマウンスドリンクです。
長丁場なので、それでも足つりが起きた場合は、お助けサプリの
2RUN
メイタンの2RUNは失った各種ミネラルを補い、
さらに運動中の身体に必要なビタミンや鉄を含むタブレット
ライド前に飲んでおけば、足のつりを予防する働きがありますが、
なんとライド中に足がつりかけてから飲んでも効果を感じることができます。
先日の走行会でもお客様がこの2RUNのおかげで
最後まで走り切ることができました。
りんきちでは断トツ人気のサプリです。
甘いものも欲しくなるタイミングで、ほっとできる補給食は
スポーツようかん

北海道産のあずきと、淡路島の藻塩でエネルギーと塩分を
チャージ
レース中は特に手間を省きたいので、店長はこちらのスティックタイプ
“スポーツようかんプラス”を持ってきます。

真ん中あたりから押すと、ワンタッチで口が開きます
便利~!
定番のパワージェルもエネルギー補給に必須
疲労で固形のものが食べ辛くなってもジェルなら平気
アルミパッケージからソフトフラスクに事前に移し替えておけば、
ライド中でも手を汚すことなく、口に運びやすいです。
最大ジェルが8本入ります
ノズルを噛んで吸うと出ます
あとは、これですね。
特別な時に撮りたいスズメバチエキス!

1日の飛行距離が100kmを超えるという豊富なスタミナを誇る
「スズメバチ」から17種類のアミノ酸を含むエキスを抽出。
乳酸発生や血糖値の低下を抑え、疲労軽減と集中力、
持久力アップに効果があります。
その効果を実感できるので「決戦用」といううたい文句もダテではありません。
自分でも持参したい、これらのものを、
同じく王滝に参加されるお客様にもおすすめしました。
さて今年はどんなドラマが待っているのか・・・
肝心のバイクのメンテナンスやメカトラブル対策もしっかりしていきましょう!
王滝 マウンテンバイク 愛知 名古屋 りんきち ロッキーマウンテン
りんきちのホームページ
長野県の国有林をマウンテンバイクで走破する、
過酷ですがワクワクさせてくれるレース!
マウンテンバイクライダーにはぜひ一度チャレンジしてほしい大会です。
100kmのカテゴリーは7~10時間、走り続けることになります。
そこで重要なのが、ドリンクや補給食、サプリ類の準備
店長の頼れるラインナップは・・・
ドリンクは、トップスピードのウルトラミネラルタブレット


TOPSPEED Ultra Mineral Tablet

水500mlに2粒を溶かしてドリンクをつくります。
発刊で失われ続けるナトリウムやカリウム、ミネラルマグネシウムなど
を効率よく補給

ミネラルが不足によるけいれんや足つり、
その他身体のダメージをカバーする高パフォーマウンスドリンクです。
長丁場なので、それでも足つりが起きた場合は、お助けサプリの
2RUN

メイタンの2RUNは失った各種ミネラルを補い、
さらに運動中の身体に必要なビタミンや鉄を含むタブレット
ライド前に飲んでおけば、足のつりを予防する働きがありますが、
なんとライド中に足がつりかけてから飲んでも効果を感じることができます。
先日の走行会でもお客様がこの2RUNのおかげで
最後まで走り切ることができました。
りんきちでは断トツ人気のサプリです。
甘いものも欲しくなるタイミングで、ほっとできる補給食は
スポーツようかん

北海道産のあずきと、淡路島の藻塩でエネルギーと塩分を
チャージ
レース中は特に手間を省きたいので、店長はこちらのスティックタイプ
“スポーツようかんプラス”を持ってきます。

真ん中あたりから押すと、ワンタッチで口が開きます

定番のパワージェルもエネルギー補給に必須
疲労で固形のものが食べ辛くなってもジェルなら平気
アルミパッケージからソフトフラスクに事前に移し替えておけば、
ライド中でも手を汚すことなく、口に運びやすいです。


あとは、これですね。
特別な時に撮りたいスズメバチエキス!

1日の飛行距離が100kmを超えるという豊富なスタミナを誇る
「スズメバチ」から17種類のアミノ酸を含むエキスを抽出。
乳酸発生や血糖値の低下を抑え、疲労軽減と集中力、
持久力アップに効果があります。
その効果を実感できるので「決戦用」といううたい文句もダテではありません。
自分でも持参したい、これらのものを、
同じく王滝に参加されるお客様にもおすすめしました。
さて今年はどんなドラマが待っているのか・・・
肝心のバイクのメンテナンスやメカトラブル対策もしっかりしていきましょう!
王滝 マウンテンバイク 愛知 名古屋 りんきち ロッキーマウンテン
りんきちのホームページ
本日のロード走行会は、先月納車した初参加の方もいて
行き先は養老公園です。

3つのグループに分かれて出発!

平原農道では田植え作業の真っ最中で、カエルの合唱をBGMに走ります。
養老駅前
養老公園では冷えた養老サイダーをみんなで飲みます。

今日はそれほど暑くなく快適に走れますが、今時期は紫外線が特に強いので
みなさんUV対策をバッチリしていました。

りんきちに戻ってからは、おにぎりと味噌汁で食べながら休憩です。

桜の花の塩漬けを混ぜ込んだ特製おにぎりです!
りんきちのホームページ
行き先は養老公園です。


3つのグループに分かれて出発!

平原農道では田植え作業の真っ最中で、カエルの合唱をBGMに走ります。

養老公園では冷えた養老サイダーをみんなで飲みます。


今日はそれほど暑くなく快適に走れますが、今時期は紫外線が特に強いので
みなさんUV対策をバッチリしていました。


りんきちに戻ってからは、おにぎりと味噌汁で食べながら休憩です。



桜の花の塩漬けを混ぜ込んだ特製おにぎりです!
りんきちのホームページ
レッグマウントからガーミン用の補修パーツが発売されました。

エッジ1000Jをお使いのお客様の本体裏側の固定爪が折れてしまい、
保証期間内ならいいのですが、それを過ぎてしまうと対応が難しいです。

通常なら裏側カバー交換で簡単に済むような感じですが、分解作業は
一切受け付けてくれません。

たったそれだけで、新しく買いなおさなければなりません。
ちょうどタイミングよく、レッグマウントからアルミ製の補修パーツが出て
きてくれたので救世主です。
写真はエッジ520J模型
これでオーナーさんも安心して使い続けることができます。
りんきちのホームページ

エッジ1000Jをお使いのお客様の本体裏側の固定爪が折れてしまい、
保証期間内ならいいのですが、それを過ぎてしまうと対応が難しいです。

通常なら裏側カバー交換で簡単に済むような感じですが、分解作業は
一切受け付けてくれません。

たったそれだけで、新しく買いなおさなければなりません。
ちょうどタイミングよく、レッグマウントからアルミ製の補修パーツが出て
きてくれたので救世主です。

これでオーナーさんも安心して使い続けることができます。
りんきちのホームページ
スポーツ時以外の毎日の日常生活での手軽に水分補給&栄養チャージに
オススメなメダリストジャパンのエブリデイコンディションがあります。

500mlの水や炭酸水などに1袋を溶かすだけで、今の時期は氷を入れて
冷やした方がいいです。味はさっぱりなフレッシュオレンジです。

BCAAアミノ酸+クエン酸・アンセリン・カルノシン+海洋成分・ヘム鉄・カルシウム
配合で熱中症対策、日々の健康維持等々とにかく元気が欲しい時に役立ちます。
体調が良いと甘く感じ、体調が悪いとスッパク感じたり、苦く感じる場合があるそうです。

店長は最近、仕事中の水分補給にこのエブリデイコンディションを飲んでいます。

自転車通学でシングルスピードのシュイン レーサーを納車しました。

左側にブレーキレバーがなく、リアは珍しいコースターブレーキです。

足を止めててもリアホイールはフリーで回り、ペダルを逆回転に踏むと
ブレーキがききます。

りんきちのホームページ
オススメなメダリストジャパンのエブリデイコンディションがあります。

500mlの水や炭酸水などに1袋を溶かすだけで、今の時期は氷を入れて
冷やした方がいいです。味はさっぱりなフレッシュオレンジです。

BCAAアミノ酸+クエン酸・アンセリン・カルノシン+海洋成分・ヘム鉄・カルシウム
配合で熱中症対策、日々の健康維持等々とにかく元気が欲しい時に役立ちます。
体調が良いと甘く感じ、体調が悪いとスッパク感じたり、苦く感じる場合があるそうです。

店長は最近、仕事中の水分補給にこのエブリデイコンディションを飲んでいます。


自転車通学でシングルスピードのシュイン レーサーを納車しました。

左側にブレーキレバーがなく、リアは珍しいコースターブレーキです。

足を止めててもリアホイールはフリーで回り、ペダルを逆回転に踏むと
ブレーキがききます。

りんきちのホームページ
SCOTTのマウンテンバイク専用のヘルメットは、バイクは年々進化し、
よりテクニカルなトレイルでも速くなりました。
それによって攻めるトレイルライダーには最高の専用ヘルメットが必要になります。

フラッグシップモデルのSTEGO<ステゴ>は、安全性と機能性に重点を置き、
業界最高の後頭部のカバー力によって、頭部の重要な部分をしっかりと保護します。

さらにMIPSプロテクションシステムも搭載し、脳へのダメージの可能性を軽減してくれます。

ロード向けヘルメットとの違いは、バイザーを装着する事でオフロードのイメージを強め、
森の中のトレイルでは枝やクモの巣をブロックしてくれます。

後頭部は出っ張りがなく、転倒した際に引っかからない形状です。
強度を上げるために本体の厚みもあり、やや重量増になります。

ロードもMTBも兼用のヘルメットを使われている方は、
是非MTB専用モデルをお試しください。
りんきちのホームページ
よりテクニカルなトレイルでも速くなりました。
それによって攻めるトレイルライダーには最高の専用ヘルメットが必要になります。

フラッグシップモデルのSTEGO<ステゴ>は、安全性と機能性に重点を置き、
業界最高の後頭部のカバー力によって、頭部の重要な部分をしっかりと保護します。

さらにMIPSプロテクションシステムも搭載し、脳へのダメージの可能性を軽減してくれます。

ロード向けヘルメットとの違いは、バイザーを装着する事でオフロードのイメージを強め、
森の中のトレイルでは枝やクモの巣をブロックしてくれます。

後頭部は出っ張りがなく、転倒した際に引っかからない形状です。
強度を上げるために本体の厚みもあり、やや重量増になります。

ロードもMTBも兼用のヘルメットを使われている方は、
是非MTB専用モデルをお試しください。
りんきちのホームページ
高校生のお客様にイタリアブランド カレラのニトロSLを納車しました。

部活動と新しい趣味のロードバイクを両立して楽しまれます。

カレラは乗っている方が少なく、走ってても見かけないブランドです。
爽やかなホワイトとブルーのバランスのセンスがいいですね。

信頼性の高いねじ切りのBBを採用しています。
自転車通学でビアンキのカメレオンのクロスバイクを納車しました。

帰りの夜間でも目立つイエローカラーがポイントです。

ワイヤーロックもお揃いの限定カラーです。
楽しんで自転車通学をしてください。
りんきちのホームページ


部活動と新しい趣味のロードバイクを両立して楽しまれます。


カレラは乗っている方が少なく、走ってても見かけないブランドです。
爽やかなホワイトとブルーのバランスのセンスがいいですね。

信頼性の高いねじ切りのBBを採用しています。
自転車通学でビアンキのカメレオンのクロスバイクを納車しました。


帰りの夜間でも目立つイエローカラーがポイントです。

ワイヤーロックもお揃いの限定カラーです。
楽しんで自転車通学をしてください。
りんきちのホームページ
本日のロード走行会は2名の初参加の方がいて、3つのグループに分けて、
初心者の方に優しい大垣墨俣一夜城コースを走ってきました。

天気は快晴ですが北西の風が強くさらに黄砂も飛んでいて、行きは向かい風で
大変だったと思います。


一夜城では大垣の名水でつくった大垣ラムネをみんなで飲みました。

りんきちに帰ってから、強風で体力を使いお腹が減ったので、
おにぎりと味噌汁をいただきました。

紫外線が本格化してくる季節
この紫外線からも目を守るアイウェア 新調されたお客様!

アソスのゼゴー!

お似合いです。
このゼゴーは、アソスとドイツの最高級レンズメーカー カールツァイス社との共同で作り出した、
自転車専用のハイパフォーマンス製品

ゼゴーの最大の特徴は下側1/3がクリアーで上下にグラデーションの
トンネルビューレンズ
たとえば、昼間の山岳で電灯のない暗いトンネルでも、
サングラスを外すことなく顔をちょっと上げるだけで視界を確保できます。
半球面の大きな1枚レンズの形状は、視界が広くとれて、
高速走行での風の巻き込みもありません。
お手入れも水洗いでOKと簡単
さすがはアソスの高技術、そしてスタイリッシュなサングラスなのです!
りんきちのホームページ
初心者の方に優しい大垣墨俣一夜城コースを走ってきました。


天気は快晴ですが北西の風が強くさらに黄砂も飛んでいて、行きは向かい風で
大変だったと思います。




一夜城では大垣の名水でつくった大垣ラムネをみんなで飲みました。



りんきちに帰ってから、強風で体力を使いお腹が減ったので、
おにぎりと味噌汁をいただきました。




紫外線が本格化してくる季節
この紫外線からも目を守るアイウェア 新調されたお客様!

アソスのゼゴー!

お似合いです。
このゼゴーは、アソスとドイツの最高級レンズメーカー カールツァイス社との共同で作り出した、
自転車専用のハイパフォーマンス製品



ゼゴーの最大の特徴は下側1/3がクリアーで上下にグラデーションの
トンネルビューレンズ
たとえば、昼間の山岳で電灯のない暗いトンネルでも、
サングラスを外すことなく顔をちょっと上げるだけで視界を確保できます。
半球面の大きな1枚レンズの形状は、視界が広くとれて、
高速走行での風の巻き込みもありません。
お手入れも水洗いでOKと簡単
さすがはアソスの高技術、そしてスタイリッシュなサングラスなのです!
りんきちのホームページ
スイスブランドのスコット スピードスターを納車しました。

好みのカラーが見つかり、趣味でロードバイクを始めます。

ご夫婦でダホンのホライズを納車しました。

旦那さんが白色で奥さんが赤色です。

決め手はりんきちのダホンの試乗車を乗っていただき、
安定感が良くて乗りやすかったそうです。

ジョイント部分もしっかり作られていて安心感があります。

太目のタイヤで乗り心地が良くて、安心感が得られます。
おじいちゃんからのプレゼントで、GIANTのエスケープ24Jr.を納車しました。

初めて自転車と対面した時は、すごく嬉しそうではしゃいでいました。

サッカーボールを入れるリキセンカウルのバスケット
マウンテンバイクからの乗り換えで、初めてのロードバイクです。

メイドイン スパニッシュのオルベアのアヴァンハイドロ

ワイヤーはフレーム内蔵でスッキリ

細く扁平したシートステイで振動吸収性に優れます
ブリヂストンのリコリーナを納車しました。

26インチの低床フレームで長く乗っていただけます。
スポークのハート型キラキラがお気に入りです。
りんきちのホームページ


好みのカラーが見つかり、趣味でロードバイクを始めます。

ご夫婦でダホンのホライズを納車しました。

旦那さんが白色で奥さんが赤色です。


決め手はりんきちのダホンの試乗車を乗っていただき、
安定感が良くて乗りやすかったそうです。


ジョイント部分もしっかり作られていて安心感があります。


太目のタイヤで乗り心地が良くて、安心感が得られます。
おじいちゃんからのプレゼントで、GIANTのエスケープ24Jr.を納車しました。

初めて自転車と対面した時は、すごく嬉しそうではしゃいでいました。

サッカーボールを入れるリキセンカウルのバスケット
マウンテンバイクからの乗り換えで、初めてのロードバイクです。


メイドイン スパニッシュのオルベアのアヴァンハイドロ

ワイヤーはフレーム内蔵でスッキリ

細く扁平したシートステイで振動吸収性に優れます
ブリヂストンのリコリーナを納車しました。

26インチの低床フレームで長く乗っていただけます。
スポークのハート型キラキラがお気に入りです。
りんきちのホームページ
昨日はゴールデンウィーク中に開催するりんきちの一大イベント、
琵琶湖一周ツーリング(びわいち)でした!
沢山の方にご参加いただき、今年も琵琶湖を走れたことを
嬉しく思います。

朝の集合は、長浜市の豊公園

天気はとてもよく、お城もきれい

晴れやかな気分でスタートできました。
今年も美味しいものを食べながら、琵琶湖の周辺をサイクリングする
グルメ班と
150kmのロングライドとなる1周班にわかれます
グルメ班が先にスタート!

いってらっしゃ~い
一周は22名のメンバーで4つのグループになりました


豊公園を出て、北へ向かいます

奥琵琶湖に入り、少しのぼると・・・

賤ヶ岳のトンネルを抜ければ、展望スポット!

グルメ班は、恒例のスペシャルモーニング
パンやさん「ジュブリルタン」にて
その後、彦根城に立ち寄ったそうです
ワイワイお楽しみに様子が伝わってきます
美味しそうなスイーツ
1周班の最初の休憩はコンビニです。みなさん調子はどうですか??

ここから先、今年はルート変更がありました。
海津大崎へ向かう道路が崩土の為、通行止め
先日下見したとおり、メタセコイアの並木に向かっていきます。
琵琶湖を離れ、のどかな内陸ルート
来ました!並木道

バイクと新緑の並木がなんとも絵になりますね~

素敵な集合写真が撮れました
ご参加の皆さんも初めての場所にワクワク

カッコ良いですよ!
そして美味しいご褒美もありました。
冷たくて甘いジェラートで癒されました
ゆっくりの休憩でリフレッシュして、ランチポイントまで再スタート
グルメ班は近江八幡・西の湖周辺をサイクリング

ランチはいつもお世話になる水茎焼陶芸の里のレストランで

手書きのボードで歓迎してくれたそうです うれしいですね。
休憩後はグルメルート一番の頑張りどころ
琵琶湖を眺めていい感じ
一周班の湖西地方は車の通行量も多いのでグループ走行も気を引き締めて。
気温もどんどん上がり、暑い日になりました。

ランチは、びわこ大橋米プラザ 近江米などなどでエネルギー補給し、
後半に備えたいですね。


なんと激励にかけつけてくれたお客様
ばんざいポーズでおなじみ サプライズゲストでした!
疲れも出てきましたが、がんばりましょう
近江八幡市のややアップダウンのある長命寺を抜けて

ルート上の最後のコンビニ休憩です
今年は強風に悩まされることもなく、ゴールに向けては追い風が
後押ししてくれる好条件
国道ではなく、湖岸の抜け道に入ればゆったりと走れます


疲れもピーク・・・あとひとふんばりですよ
いつもより少し遅めの17:00すぎ、全員見事ゴールすることができました。
初めてご参加の方も、150kmを走破した達成感でいっぱいだったと思います。
グルメのしめくくりは、長浜探索
今年も美味しいものいっぱいのサイクリングでしたね
走りごたえのある(びわいち)、楽しいグルメツーリング、
どちらも魅力的~!
来年もぜひ一緒に走ってください。ご参加の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
5月2日(火)~4日(木)は連休といたします。よろしくお願いいたします。
りんきちのホームページ
琵琶湖一周ツーリング(びわいち)でした!
沢山の方にご参加いただき、今年も琵琶湖を走れたことを
嬉しく思います。

朝の集合は、長浜市の豊公園

天気はとてもよく、お城もきれい

晴れやかな気分でスタートできました。
今年も美味しいものを食べながら、琵琶湖の周辺をサイクリングする
グルメ班と
150kmのロングライドとなる1周班にわかれます
グルメ班が先にスタート!



いってらっしゃ~い
一周は22名のメンバーで4つのグループになりました




豊公園を出て、北へ向かいます

奥琵琶湖に入り、少しのぼると・・・


賤ヶ岳のトンネルを抜ければ、展望スポット!

グルメ班は、恒例のスペシャルモーニング

その後、彦根城に立ち寄ったそうです




1周班の最初の休憩はコンビニです。みなさん調子はどうですか??


ここから先、今年はルート変更がありました。
海津大崎へ向かう道路が崩土の為、通行止め
先日下見したとおり、メタセコイアの並木に向かっていきます。

来ました!並木道


バイクと新緑の並木がなんとも絵になりますね~


素敵な集合写真が撮れました
ご参加の皆さんも初めての場所にワクワク



そして美味しいご褒美もありました。



ゆっくりの休憩でリフレッシュして、ランチポイントまで再スタート

グルメ班は近江八幡・西の湖周辺をサイクリング




ランチはいつもお世話になる水茎焼陶芸の里のレストランで

手書きのボードで歓迎してくれたそうです うれしいですね。
休憩後はグルメルート一番の頑張りどころ

一周班の湖西地方は車の通行量も多いのでグループ走行も気を引き締めて。

気温もどんどん上がり、暑い日になりました。



ランチは、びわこ大橋米プラザ 近江米などなどでエネルギー補給し、
後半に備えたいですね。





なんと激励にかけつけてくれたお客様


近江八幡市のややアップダウンのある長命寺を抜けて



ルート上の最後のコンビニ休憩です
今年は強風に悩まされることもなく、ゴールに向けては追い風が
後押ししてくれる好条件

国道ではなく、湖岸の抜け道に入ればゆったりと走れます



疲れもピーク・・・あとひとふんばりですよ
いつもより少し遅めの17:00すぎ、全員見事ゴールすることができました。
初めてご参加の方も、150kmを走破した達成感でいっぱいだったと思います。
グルメのしめくくりは、長浜探索

今年も美味しいものいっぱいのサイクリングでしたね
走りごたえのある(びわいち)、楽しいグルメツーリング、
どちらも魅力的~!
来年もぜひ一緒に走ってください。ご参加の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
5月2日(火)~4日(木)は連休といたします。よろしくお願いいたします。
りんきちのホームページ