fc2ブログ

ロードバイク走行会

本日のロードバイク走行会は、コスモスが満開でちょうど見頃だったので、
一宮市の138タワーに行きました。
DSCN4821 (640x480) DSCN4822 (480x640) DSCN4835 (480x640)

DSCN4823 (640x480) DSCN4824 (640x480) DSCN4825 (640x480)

DSCN4826 (480x640) DSCN4827 (640x480)
青空も綺麗でコスモス畑一面に色鮮やかな花が咲いており、
見に来てる人も多かったです。

DSCN4828 (640x480) DSCN4829 (640x480) DSCN4830 (640x480)

DSCN4831 (640x480) DSCN4833 (640x480) DSCN4834 (640x480)
現地の公園では何かイベントをやっていて、出店もあってもっちりポテトや
キムチフランクフルートなど食べて休憩で美味しかったです。

DSCN4836 (640x480) DSCN4837 (640x480) DSCN4838 (640x480)
りんきちに戻ってからは、おにぎりと味噌汁を食べてリラックスタイムです。

りんきちのホームページ

マローヤ秋冬入荷

りんきちおすすめのドイツのアパレルブランド マローヤの秋冬ウエアが
入荷しましたが、そのほとんどはご予約いただいたお客様の物になります。

グローブは店頭にありますのでご紹介します。
DSCN4812 (640x480) DSCN4813 (640x480) DSCN4814 (640x480)
ちょうど今、秋にピッタリなグローブで、星柄がかわいい左右非対称デザインです。
パッドレスでダイレクト感があり、シリコンゴムで滑り止めになります。

DSCN4816 (640x480) DSCN4818 (640x480)
もう一つはウィンターグローブで風を通さないウィンドウストッパー素材で、
中は暖かい裏起毛です。
DSCN4819 (640x480)
袖口はベルトで風をシャットアウトし、こちらもパッドレスになります。

DSCN4815 (640x480) DSCN4817 (640x480)
各1個の入荷だけですが、とてもお洒落なマローヤグローブです。

DSCN4807 (640x480) DSCN4808 (640x480)
週末のサイクリングに乗るため、ビアンキのカメレオン1を納車しました。

DSCN4809 (480x640) DSCN4810 (640x480)
タイヤが細くて不安そうでしたが、慣れれば大丈夫で快適です。
いろいろ走りに出かけてください。

りんきちのホームページ

Mcfk

圧倒的な軽さのパーツを求めるなら、Mcfkがおすすめです。

DSCN4749 (640x480) DSCN4751 (640x480)
カーボンステムはクランプに取り付けた時に、ほぼ水平になる17度角です。

DSCN4752 (640x480)
本体は3Kカーボン、クランプはアルミ製、ホルトはチタン。
長さは80mm~110mmあり、100mmで重さは86g!
ただし、重量制限は100kg。

DSCN4750 (640x480)
作りも細部を見るとこだわりを感じ、表面からカーボンの積層を見ることができます。

DSCN4754 (480x640) DSCN4755 (640x480)
オフセットシートポストはカーボンモノコックで、カラーは無地とカーボン柄の2色。
重量はΦ27.2で101g!こちらも重量制限があり90kg。

その他、軽量なカーボン製のサドルやヘッドトップキャップ、シートクランプなどもあります。
あまり見かけないマニアックなブランドです。

りんきちのホームページ

「丘」

定休日で滋賀県の近江八幡に出かけてきました。

毎年ゴールデンウィークに琵琶湖一周ツーリングで通過しますが、
今日は車でドライブ。

目的地のラコリーナは八幡山のふもとのお菓子やさんのパーク
イタリア語で「丘」という意味だそうです。

和テイストのモダンな建物とオブジェたち
DSC_0319 (640x360)
田んぼ、畦道、畑・・・どこかなつかしい風景
小川にはメダカ 

DSC_0318 (640x360)

身近な自然だけれど夢のある世界観。
おいしいお菓子も食べてきました。

びわいちでは後半疲れも出始める「長命寺山」近くに、
こんな癒しのスポットがあったとは!

りんきちのホームページ

ボーラワン35クリンチャー

お客様のご注文でカンパニューロのカーボンホイールが入荷しました。
DSCN4743 (640x480) DSCN4747 (640x480)
ボーラワン35 17Cクリンチャー 

DSCN4748 (640x480)
リムハイトが35mmで軽さとエアロ効果のバランスが良いホイールです。

DSCN4745 (640x480)
リム幅が15Cから17Cへと約2mm幅広くなり、リム自体の横剛性が
上がりコーナリングの安定感が良くなります。

装着するタイヤサイズは25C以上を推奨し、23Cはおすすめしません。

DSCN4744 (640x480)
通常はリム内側にニップルを通すホールがありますが全くありません。

これからはワイドリムが増えて、タイヤの標準サイズが25C以上になるかも。

DSCN4789 (640x480) DSCN4790 (640x480)
ロードバイクで自転車通勤をするために、スペインのオルベア 
アヴァンハイドロを納車しました。

DSCN4791 (640x480) DSCN4792 (480x640)
シートステイが細身で乗り心地が良いフレーム設計です。
DSCN4796 (640x480) ワイヤーはフレーム内蔵

りんきちのホームページ

フレームクラック

1週間前に自転車通勤のお客様のアルミロードバイクのメンテナンスで、
ブレーキ・シフトワイヤーとバーテープ交換をしました。

そしてまた来店された内容が、リアメカのシフトワイヤーの伸びでて
変速がうまく入らないそうだ。

DSCN4788 (640x480)
ワイヤー調整で変速は良くなったのですが、ふと見るとダウンチューブに
大きなクラックを発見しました。これは金属疲労だと思いますが大変です!

DSCN4785 (640x480)
オーナーさんの話では、乗ってて何かがきしむ音がしてたそうです。
メンテナンスしてからこの1週間の間にクラックが入ったんでしょう。

DSCN4787 (640x480)
フレームの破断面が盛り上がった事によって、シフトワイヤーが少し緩み
変速がうまくしなかったのです。

でも見つかって本当に良かったです。知らずに乗り続けてたら危なかったです。
乗ってて異音があったりしたら、一度自転車の外観をチェックするといいですね。

りんきちのホームページ

マウンテンバイク走行会

本日は毎月1回のマウンテンバイク走行会をお客様と2人で行いました。
DSCN4770 (640x480)

山の方は寒いかなと思ってウインドウブレーカーを用意しましたが、
そんなに寒くなかったので必要ありませんでした。
DSCN4773 (640x480) DSCN4774 (640x480)

DSCN4775 (640x480) DSCN4776 (640x480)
路面のコンディションはドライで、紅葉が始まっていて落ち葉もあり
マウンテンライドには最高の時期です。

DSCN4771 (640x480) DSCN4784 (640x480) 新発売のコーラ味
森の景色を楽しみながら、休憩も入れてのんびりペースで走ります。
DSCN4772 (640x480)

DSCN4777 (480x640)
アソスからの新製品でラリーボクサーがあります。
パッドと両サイドのプロテクターが取り付けられるインナーパンツです。
DSCN4779 (480x640) DSCN4778 (480x640) DSCN4780 (640x480) 最小限のシリコン
縫い目が外側になり、肌には当たらないつくりです。

DSCN4782 (480x640)
このプロテクターの位置は、よく考えられていて転倒した時に
一番ヒットする確率が高い場所です。

DSCN4783 (480x640)
プロテクター素材は、ライダーの体温でソフトになりライディングの
邪魔にはならなくて、強くて速い衝撃には硬くなる優れものです。

マウンテンライドでは、こういったパッド付きのインナーパンツを履きます。
ロードやクロスの街乗りで、カジュアルパンツの下に履いてもいいですね。

りんきちのホームページ

TERRYの新柄スカート

女性ライダーを華やかに演出するTERRY<テリー>の
サイクルアパレル

DSCN4768 (480x640)

新しく自転車をモチーフにしたスカートが入荷しました。
DSCN4769 (640x480)
カクカクした感じが面白いですね。

カラーはブラック系なので、
どんな色目のジャージやジャケットでも合わせやすいです。

タイツそのままのスタイルが苦手な方や、
ライド中にカフェや店に立ち寄る時にさっと着用するのも便利。

オリジナリティあふれる柄が楽しい
テリーのアパレル、チェックして下さい!

りんきちのホームページ

2017年ロードレースカレンダー

今年もあと2か月強
2017年のご自宅や職場を彩るロードレースカレンダーが
入荷しています。
DSCN4757 (640x480)
壁掛けタイプ
GREAT CYCLING RACES 2017

DSCN4762 (480x640) DSCN4761 (480x640)
美しい写真が満載でリピーターの多いカレンダーです!

DSCN4763 (480x640)
ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャや
クラシックレース・・・

DSCN4764 (640x480)
ライダー&バイクの迫力あるシーンを美しい景色と共に切り取るのは、
フォトグラファーの砂田弓弦氏

サイクルレースファンにはたまらない仕上がり!
好評発売中です。

今朝は地元の小学2年生が「町探検」ということで、
りんきちに見学にきてくれました。

DSCN4742 (640x480)
12名のみなさん 
店長が店やバイク、パーツに関わるインタビューを受けました。
ロードやマウンテンバイクに興味を持ってくれると嬉しいですね!

りんきちのホームページ

フルクラム リミテッドホイール入荷!

ホイールのステップアップをお考えの方におすすめのブランド
FULCRUM<フルクラム>から…
限定ホイールが入荷してきました!

DSCN4735 (640x480) 
RACING ZERO Competizione

DSCN4737 (640x480)
「これを選べば、間違いない!」といつもお客様にお話しする
レーシングゼロ
重量:1510g
"Competizione"はレーシングゼロのスペシャル仕様です!

リムは2Way-Fit
スタンダードであった15Cリムから17Cへワイド化
DSCN4738 (480x640)
これにより横剛性アップ
タイヤは25C以上を装着し、快適性も向上します。

DSCN4736 (640x480) カーボン製ハブボディ
摩擦抵抗を格段に抑えたセラミック製の
CULTベアリング仕様

DSCN4740 (480x640) 
レッドのハブフランジ、そして1本入ったレッドのスポークが
スタイリッシュ。

フレームに装着すると本当に見た目もカッコよいですよ。
DSCN4739 (480x640)
ハイスペックなアルミ製ロードホイールとして名高いRacing Zeroの特別仕様、
新しい"Competizione"も期待大です!

りんきちのホームページ

100kmロングライド

本日のロードバイク走行会は、いつもより長めで峠付きの
100kmロングライドに行きました。
DSCN4670.jpg DSCN4671.jpg
早朝6時集合で肌寒い中、13名のお客様が集まりロングライドが
初参加の方もいます。

DSCN4674.jpg DSCN4675.jpg DSCN4676.jpg

DSCN4677.jpg DSCN4679.jpg DSCN4678.jpg
天気は快晴で最高のツーリング日和で、交通量もほとんどなく
のどかな田園の中を快適に走ります。

DSCN4681.jpg DSCN4680.jpg 女性陣も楽しんでます
途中のコンビニで休憩とエネルギー補給を十分にとります。

DSCN4682.jpg DSCN4683.jpg
中里ダム途中の坂を上り、頂上の広場で記念写真です。

DSCN4685.jpg DSCN4686.jpg DSCN4687.jpg

DSCN4689.jpg DSCN4690.jpg DSCN4691.jpg

DSCN4692.jpg DSCN4695.jpg DSCN4693.jpg バイクラック登場
最後は二ノ瀬峠を上り、お昼過ぎにりんきちへ到着です。
途中足が攣りながらも頑張った方もおり、最後まで全員が完走できました。

りんきちで戻ってからは、シソおにぎりと冬瓜汁を食べてながら
本日のロングライドの話で盛り上がっていました。
DSCN4696.jpg DSCN4697.jpg

DSCN4698.jpg DSCN4699.jpg DSCN4700.jpg

りんきちのホームページ

冬支度

最近はすっかり朝晩が冷えて、日中は暖かくて自転車のウエア選びに悩みます。
DSCN4661 (640x480) DSCN4666 (640x480)

DSCN4667 (640x480) DSCN4668 (640x480)
りんきち店内のウエアコーナーも、秋冬ウエアに衣替えが完了しました。

DSCN4669 (480x640)
毎年特に人気なのは、アソスのボンカ ソックス。

気温がマイナス6度~8度に対応する極寒用で、肌触りが良くて暖かいので、
店長は普段の時にも履いたりします。

足先が冷える方には是非お試しください。

りんきちのホームページ

応急処置

お客様が約4年半使用したガエルネのロードシューズの
ストラップが、ツーリング中に切れました。
DSC_0488 (640x360)

その時は残りの2本のストラップで峠を含むコースを走り切ったそうです。

ガエルネからは消耗パーツやリペアパーツがありますが、たまたま
この部分のパーツは出ていませんでした。
DSCN4643 (640x480) DSCN4644 (640x480) DSCN4645 (640x480)

結構ハードに乗られるお客様で、寿命ということで新しい2017年モデルの
新しいシューズのご予約を頂きましたが、入荷がなんと来年の春頃・・・。
DSCN4646 (640x480)

その間履けるように店長が応急処置で、ドリルで穴をあけてタイラップで
切れたストラップをつなげました。履いた感じは問題なさそうです。

新しいシューズが待ち遠しいですね。

りんきちのホームページ

ヘッド交換

毎日の自転車通勤で、雨の日でも走られるお客様の自転車を
点検したら、ハンドリングに違和感がありました。
DSCN4630 (480x640) (480x640)
ハンドルを左右にやや深く回すと、異音と引っ掛かりがありました。
おそらくヘッドパーツの中は錆びて、交換が必要なレベルでした。

DSCN4631 (480x640) (480x640)
やはり中を見ると雨等でグリスが流れており、錆がひどくヘッドパーツとしての
機能はしていませんでした。

純正品のヘッドパーツは耐久性の低い物だったので、今回お勧めした物は
耐久性が高く雨にも強いヘッドを選びました。

DSCN4633 (640x480) (640x480)
さらに組み付け時には粘土のあるグリスを多めに添付し、ベアリングを
外部からの雨の侵入を防ぎます。

DSCN4635 (640x480) (640x480) DSCN4632 (640x480) (640x480)
ハードに乗る方は定期的にヘッドパーツの点検をされるといいですね。
ヘッドは小さなパーツでも、大きな荷重をしっかりと支えてくれる縁の下の力持ちです。

昨年に自転車通勤でクロスバイクを購入されて、今度は趣味でロードバイクの
オルベアのアヴァンハイドロを納車しました。
DSCN4636.jpg DSCN4637.jpg

このバイクはエンデュランスモデルで、初めての方でも非常に快適で乗りやすく
店長のお勧めバイクです。
DSCN4640.jpg DSCN4638.jpg DSCN4639.jpg
早くロードバイクに慣れて、遠出をしたいそうです。

りんきちのホームページ

稲沢サンドフェスタ

今日はロード走行会、しかし朝起きてみれば雨。

集合時間にりんきちでお客様を待っていましたが、
この雨ではやはり・・・どなたもいらっしゃいませんでした!

雨の走行は危険度もアップしますもんね。
次回は晴れるといいなぁと思います。

朝9時頃には雨も止んだので、
今日走行会で行きたかった場所へ行ってきました。

稲沢サンドフェスタ!
1サンドフェスタ (640x360)
タイミングが合えば毎年走行会の時に立ち寄るお祭り

芸術的な砂像展ややグルメのテント、
ゆるキャラステージなどもあります。

朝方は土砂降りの雨だったので、砂像は崩れていないか心配でしたが、
何とか大丈夫でした。
サンドフェスタ (640x360)

リオのオリンピックに関連した砂像が多かったです。

りんきちのホームページ

ビッグポンプ

マウンテンバイクやロードのチューブレスタイヤをホイールにはめる時、
お店ではエアーコンプレッサーで高圧空気を使ってビード上げを一気にはめます。
DSCN4622 (480x640)

しかし、一般ユーザーさんの場合、エアーコンプレッサーを持ってる方は少ないので、
通常は空気入れで苦労して入れるケースが多いです。
DSCN4623 (480x640) 右が通常の大きさのポンプ

そこでポンプ専門メーカーのトピークから、チューブレスタイヤに対応した
ジョーブローブースターがあります。

DSCN4627 (480x640) DSCN4628 (480x640) DSCN4625 (640x480)

チャージモードでアルミ合金の大径チャンバーに空気を溜めて、一気に放出することで
チューブレスタイヤのビード上げ作業が楽に行えます。
DSCN4624 (480x640) DSCN4626 (480x640) 剛性のあるフット

インフレートモードに切り替えれば、通常のポンプとしても使用できます。

りんきちのホームページ

ワイドリム

フルクラム社のアルミリムのフラッグシップモデル レーシングゼロ ナイトで、
C15ノーマルリム)とC17(ワイドリム)の比較です。
DSCN4616 (640x480) 左:15Cリムで右:17Cワイドリム

リム幅は約2mmワイド化されて、推奨タイヤサイズは25C~になり23Cは推奨しません。
DSCN4619 (640x480) 左:15Cリムで右:17Cワイドリム

23Cタイヤを装着したい方はワイドリムではなく、15Cのノーマルリムにすれば、
23Cタイヤと25Cタイヤのどちらでも使えます。
DSCN4617 (640x480) DSCN4618 (640x480) セラミックベアリングが標準装備

マウンテンバイクのリムの方もどんどんワイド化されています。
ユーザーさんにとっては、使用目的に合わせて選択肢が増えて良いと思います。

りんきちのホームページ

うれしい納車

新しい趣味を始めるためにピナレロのプリマを納車しました。
DSCN4553 (640x480) DSCN4554 (640x480)

ピナレロと言えば、フロントのオンダフォークが特徴です。
DSCN4555 (480x640) DSCN4556 (480x640)

初めてのビンディングペダルも練習していただきマスターしました。
自転車に慣れたら走行会にもご参加ください。
DSCN4557 (640x480)

これから通勤で輪行するために、コンパクトで便利なダホンのルートを納車しました。
DSCN4615 (640x480) DSCN4613 (640x480)

オーストリッチのちび輪バッグに入れて、初めてのドキドキな輪行です。
きっと新しい世界が広がると思います。
DSCN4614 (640x480)

りんきちのホームページ

岩屋ダム ロングライド

昨日の日曜日はお店を臨時休業し、毎年秋の恒例となる岐阜県下呂市の
岩屋ダム周辺130kmのロングライドを総勢16名でお客様と走りに行きました。

DSCN4558 (640x480)
今回のコースが初めてのお客様も数名いて、4つの峠+αを山岳ライドで
体力と気力が必要で、山好きにはとてもお勧めのコースです。

DSCN4559 (640x480)
車で現地までの移動中は雨でしたが、スタートするころには雨がやんでくれました。
朝は路面がウエットで滑りやすいので、今回は最初の大峠をカットして3つにしました。

DSCN4560 (640x480) DSCN4561 (640x480) DSCN4562 (640x480)
3つのグループにチーム分けをして、さあスタートです。

DSCN4563 (640x480) DSCN4564 (640x480) DSCN4565 (640x480)

DSCN4566 (640x480) DSCN4567 (640x480)
車がほとんど通らない自然豊かなコースで、山の景色を楽しみながら走れます。
川の水もとても綺麗で、真夏だったら水着持参で泳ぎたいです。

DSCN4570 (640x480) DSCN4571 (640x480) DSCN4572 (640x480)

DSCN4574 (640x480) DSCN4575 (640x480) DSCN4573 (640x480)

DSCN4576 (640x480) DSCN4577 (640x480)

DSCN4578 (640x480) DSCN4579 (640x480) 笹方峠

最初の峠は笹方峠です。蒸し暑く汗が止まりません。まだまだみなさん元気です。

DSCN4580 (640x480) DSCN4585 (640x480)

DSCN4583 (640x480) DSCN4582 (640x480)
和良村の道の駅では、名物の豆腐で作った長寿だんごを食べて、エネルギー補給です。
コース上、コンビニや売店が全くないので、補給食を多めに持って走ります。

DSCN4587 (640x480) DSCN4588 (640x480) DSCN4586 (640x480)
岩屋ダムまでも峠のような長い上りが続きます。
天気もいつの間にかすっかり快晴になり、ツーリング日和です。

DSCN4589 (640x480) DSCN4590 (640x480) DSCN4591 (640x480)

DSCN4593 (640x480) DSCN4594 (640x480) DSCN4595 (640x480)

DSCN4596 (640x480) DSCN4597 (640x480)

DSCN4598 (480x640)  DSCN4599 (640x480) DSCN4600 (640x480) 馬瀬峠

お昼近くになってから標高の一番高い馬瀬峠を上り、峠三昧で空腹になったので、
長ーい下りを走ってお昼のスパー美輝に向かいます。

DSCN4601 (640x480) DSCN4607 (640x480) DSCN4602 (640x480) ダムカレー

DSCN4603 (640x480) DSCN4604 (640x480) 

DSCN4606 (640x480) DSCN4608 (640x480) DSCN4610 (640x480)
ここのレストランでは名物のほう葉味噌や鶏ちゃん定食、1日10食限定の
ダムカレーがおすすめです。

DSCN4611 (640x480)
お腹が満腹になり、眠くなって動きたくなくても最後にもう一つ峠があります。
店長は前半張り切りすぎて、後半は疲れがたまってきました。

DSCN4612 (640x480) 放生峠

最後の放生峠も全員が登り切り達成感がありました。

あとはスタート地点まで無事に戻り、事故やトラブルもなく、
みなさん全員が完走し、1日中自転車を楽しんでいただけたと思います。

最後は疲れた身体をみんなで温泉に入って、自転車話で盛り上がっていました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

りんきちのホームページ

CATEYE 限定ライト!

CATEYE<キャットアイ>から
限定商品のご紹介です。

適度な明るさ200ルーメンの定番商品VOLT200の
ボディーの上部
DSCN4176 (640x480)
ブルーとレッドのラインを配したリミテッドカラーが登場。
DSCN4177 (640x480)

DSCN4179 (640x480)
使いやすいUSB充電・
ハイ・ロー・点滅の3モード

ラインのカラーをバイクフレームのカラーに合わせて、
おしゃれ上級者!

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク