ダボスは昔ながらのスタイルを持つツーリングバイクで、スイスの山間にある
景勝地、ダボスに由来するブランドです。

タイヤは650Cのランドナーで、フレームは昔ながらの耐久性のある
ラグ構造のスチールフレームです。

クラシック感のある日東のハンドルバーやステム、スギノのクランクなどの
パーツを自分好みでチョイスして組み上げていきます。
街乗りからサイドバッグを付けて、のんびりとロングツーリングに出掛けても面白いです。

変速レバーはダブルレバーで、ハンドルから手を放して操作します。
今となってはちょっと面倒ですが、これはこれで味があると思います。
フレームカラーもフロリアローズとディープグリーンの2色展開で、どちらも写真で見るより
実物はとっても綺麗です。

細いスチールフレームはとてもシンプルで、乗り心地が良くずーと長く乗れる自転車です。

この春から高校生で自転車通学でビアンキのニローネ105を納車しました。
艶消しのブラックカラーがお気に入りで、カッコイイと喜んでいました。

学校の駐輪場では携帯スタンドのUPスタンドを使用します。
軽量なカーボン製で適度なしなりで安定感があります。

毎日好きなロードバイクが乗れるので、勉強にも集中できますね。
<お知らせ>4月10日(日)は、都合により午後1時から営業します。
りんきちのホームページ
景勝地、ダボスに由来するブランドです。



タイヤは650Cのランドナーで、フレームは昔ながらの耐久性のある
ラグ構造のスチールフレームです。


クラシック感のある日東のハンドルバーやステム、スギノのクランクなどの
パーツを自分好みでチョイスして組み上げていきます。
街乗りからサイドバッグを付けて、のんびりとロングツーリングに出掛けても面白いです。

変速レバーはダブルレバーで、ハンドルから手を放して操作します。
今となってはちょっと面倒ですが、これはこれで味があると思います。
フレームカラーもフロリアローズとディープグリーンの2色展開で、どちらも写真で見るより
実物はとっても綺麗です。


細いスチールフレームはとてもシンプルで、乗り心地が良くずーと長く乗れる自転車です。


この春から高校生で自転車通学でビアンキのニローネ105を納車しました。
艶消しのブラックカラーがお気に入りで、カッコイイと喜んでいました。


学校の駐輪場では携帯スタンドのUPスタンドを使用します。
軽量なカーボン製で適度なしなりで安定感があります。

毎日好きなロードバイクが乗れるので、勉強にも集中できますね。
<お知らせ>4月10日(日)は、都合により午後1時から営業します。
りんきちのホームページ