fc2ブログ

オーシーメトリック チェーンリング

楕円?
というよりは平行四辺形のような不思議なかたち
001 (480x640)

O.SYMETRICのチェーンリングは、
トルクをかけやすい部分のギア比を大きくして、回転の効率アップを
ペダリングを追求する楕円系のチェーンリング
005 (640x480) 今月号のファンライドにも紹介記事が!


カンパ用52/38T
002 (640x480)

専用のチェーンキャッチャー付属
003 (640x480)

回転させると見ていて不思議な感覚
004 (640x480) 005 (640x480)

ツールドフランスやオリンピックでも、使用した選手が
好成績をおさめたこの製品
004 (640x480)

限りある人間のパワーをいかに無駄にせず有効に推進力に変えるか・・・
可能性を秘めた斬新なアイテムです。

りんきちのホームページ

お待たせしましたCAMELボトル

ライディングに決して欠かせないボトルは、
使いやすく、メンテナンスしやすいのが一番。

人気のCAMELBAKのボトルがパワーアップしました。
010 (640x480)
入荷が遅れたので、お待たせしたお客様もみえましたが、
カラフルに揃いました。

人気のひみつは、飲み口
006 (640x480)
自動で弁が開閉するジェットバルブが非常に飲みやすいです。

そのジェットバルブが変わったのが、今回の新型
002 (480x640) 左:従来品 右:新モデル
ずいぶん大きくなり、機能も改良。

ひねって持ち上げる取り外しも今までより楽になり、
お手入れ簡単に
013 (640x480)
どうしても出現してしまうカビの退治もしやすくなります。

バルブを回せばロックも可能。カバンや持ち運び時でも漏れません。
012 (480x640)

ポディウムチルボトルは、保冷機能のあるボトル。

009 (480x640)
本体はより柔らかくなり、力の弱い方や長距離の後半など
疲れてきた時もストレスなく水分補給できます。

ポディウムビックチルは0.75L
014 (480x640)

ポディウムチルは0.6L
015 (640x480)

使いやすいボトルがあれば、サイクリングがより楽しくなります。
CAMELBAKのボトル、おすすめです。

りんきちのホームページ

チネリ限定キャップ

イタリアのブランド、チネリの新しい限定キャップが
入荷しました。

MONSTER TRACK 2014
001 (640x480)
全面に描かれたチェーンが印象的
002 (640x480)
ピンクの可愛さと、ロゴの怖~い感じがアンバランスで、
面白いですね。
003 (480x640)

2014FIJATEプエルトリコ
007 (480x640)
プエルトリコで行われた【FIJATE】というサイクルイベントの
記念キャップです。
006 (640x480) 008 (640x480)
009 (640x480)
描かれたモチーフも大胆でインパクトがあります。
010 (640x480)
つばを跳ね上げてかぶってもかわいいデザイン

かぶって楽しい、
遊び心いっぱいのチネリの限定キャップです。

りんきちのホームページ

SDAクロスマウンテンバイクin王滝

土日と臨時休業をいただき、マウンテンバイクのお客様たちと
長野県王滝村で開催されたレースに行ってきました。

土曜のお昼頃、出発。
009 (640x480)
010 (480x640) SAるぼぼ発見!

受付会場の松原スポーツ公園に到着
011 (640x480) 012 (640x480) やる気が湧いてきます
なんと、パンフレットの表紙に当店のお客様の雄姿が!
082 (480x640) 嬉しいサプライズでした

セルフディスカバリーアドベンチャー クロスマウンテンバイク
通常立ち入ることのできない王滝村の長い林道を
駆け抜けるレースです。
014 (640x480)
今回は100kmに3人、42kmに5人が参戦

宿泊先のくるみ沢旅館さんに到着
016 (640x480) 018 (640x480) アイドル犬ゆきちゃんも元気
019 (640x480) 020 (640x480)
早速明日のバイクセッティングをします。

現地集合のお客様と合流して、夕飯
022 (640x480)
全員顔をそろえました。
024 (640x480) 
東京へ転勤されたお客様 こうしてレースで会えてうれしいですね。
025 (640x480)  
早めに就寝して、翌日に備えました。

027 (640x480) 
朝5:00 旅館を出発 いつもより朝も寒くなかったです。
030 (640x480) 031 (640x480) 
032 (640x480) 033 (640x480)
039 (640x480) 
100kmのスタートゲート前にズラリとならんだバイク
043 (640x480)
045 (480x640) 100km組
今年から、シングルスピード部門ができていました。
047 (640x480) この長丁場をシングルで…強者ですね。

ところで店長の王滝マシンは金曜の夜に完成した
ロッキーマウンテンの新モデル“INSTINCT”
002 (480x640) 納車しました
29インチのフルサスモデル
003 (480x640) 004 (480x640)
ストロークは前後とも130mm
008 (480x640)
店長はじめての29インチ 本来はトレイルライド寄りの
バイクですが、王滝のようなコースでダイナミックな走りも期待できます。

王滝の話に戻りますと
スタートしてからのぼりが続きますが、のぼりきると
御嶽山が望めます。
052 (640x480)
残雪もありました。
053 (640x480)
店長は第一チェックまでの道のりで、フロントタイヤがパンクし、
落車して流血してしまいました・・・
054 (640x480) 第一チェック
痛かったですが、完走目指して頑張ることにしました。
055 (640x480) 第二チェックも通過
そして
057 (640x480) ゴール
トラブルもあり昨年よりタイムは遅かったですが、
なんとかゴールできてほっとしました。

走り終えたみなさんと宿で合流 お疲れ様でした。
059 (640x480) 
061 (480x640) 初参加のお客様も「楽しかった」ということです。

今年も良い成績のお客様がみえたので、表彰式へ

会場で人気漫画「弱虫ペダル」の作者 渡辺航さんと
お会いしました。王滝出られたそうです。
062 (640x480)
カードにサインをしてもらいました。
064 (480x640)

いよいよ表彰式

まずは42km年代別 念願の1位!
067 (640x480) 068 (480x640)
年々順位を上げてとうとう表彰台の一番上へあがられました。

そして42km女子の部で総合5位!
071 (640x480) 072 (480x640)
コンスタントに好成績をおさめられています。
りんきちのMTBクィーンです。

そして100km年代別で3位!
074 (640x480) 077 (480x640)
最近の出場レースではいつも表彰台に上がられています。
研究熱心なところも速くなる秘訣でしょうね!

表彰式を終え、いつもの蕎麦やさんで
080 (640x480) 079 (640x480)
5月の王滝のしめくくり

もくもくと上り下りを繰り返し、辛かったり疲れたり負担も大きいけれど、
やっぱり他にはない貴重な刺激を与えてくれるレース。

来年もぜひ、SDAクロスマウンテンバイクにチャレンジしましょう!

りんきちのホームページ

GOKISOのスペシャルホイール

自転車のベストシーズン。
今週末は各地で自転車イベント・レースが開催されるので、
沢山の人が楽しみにしていることでしょう。

りんきちもマウンテンバイクのメインレース、
“セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝”に参加します。

なんと、今頃「ニューバイク」を組み立てる店長…
031 (480x640) 「大丈夫、間に合うよ~」

…みなさんはバイクの整備などはお早目にご相談下さい。

ロードバイクのお客様たちは、福井県で開催される
“若狭路センチュリーライド”に参加されるそうです。

そんな若狭で長距離をがんばる女性(限定!)のお客様の為に
013 (640x480)
滑らかな回転と比類なき耐久性のスペシャルハブで
そのキャリアをスタートさせたGOKISOさんから、
ホイールレンタルのご提案が!
014 (640x480) 016 (480x640)
使用してもらって、感想をうかがいたいとのこと。
015 (640x480)

ご厚意で4セットもお借りしました。
017 (640x480)
GOKISOの高い回転性能が、ロングライドの助けになると
思います。

ほかにも、アルプスあずみのセンチュリーライドも開催される
ようですね。

普段走れない道、景色が素晴らしい道を満喫できるイベントの数々。
皆さん怪我やトラブルなく、楽しい週末になりますように。

お知らせ
5月24日(土)・25日()はSDA王滝に参加する為、
臨時休業いたします。

一泊二日北海道の旅

定休日を利用して、北海道に旅行にいきました。
まずは、セントレアから札幌・千歳空港へ・・・
001 (480x640) 北菓楼のシュークリーム
(店長の食い倒れツアースタート)

003 (640x480)
千歳からプロペラ機で、道東の中標津へ。
004 (640x480) 

野付半島で海面上昇によって林が立ち枯れたトドワラや湿原に生える植物、
そして野鳥たちに出会いました。
007 (640x480)
009 (640x480) 010 (640x480)
008 (640x480) 遊歩道を歩く馬車の馬、脚がどっしり太い
今は咲いてないけど、もうすぐ満開のクロユリ
011 (640x480) 012 (640x480)
国後島が目前に。
013 (640x480) 014 (640x480)
015 (640x480) コーヒー牛乳

タンチョウヅルを発見!
016 (640x480)
気温も低く、風がビュウビュウ吹いて、寒かったです。

道は真っ直ぐで左右も牧場や草原が広がります。
018 (640x480)

開陽台
028 (640x480) 地球が丸く見える
026 (640x480) 025 (640x480) 027 (640x480)
330度の大パノラマ~
023 (640x480) ソフトクリーム 乳製品が美味い
020 (640x480) 029 (640x480) ここにも牛

養老牛温泉の湯宿だいいちに宿泊
030 (640x480)
川沿いに建てられ、様々な野鳥や動物が訪れる宿
体長60センチにもなる、“シマフクロウ”が毎夜来るということでしたが…
034 (640x480) 時間を外し見れずじまい
翌朝ロビーで行われた餅つきに参加
037 (480x640) 040 (480x640)
シマフクロウのかわりに、クロテンがかわいい姿を見せてくれました。
045 (640x480)
きれいな野鳥も
042 (640x480) 044 (640x480)
地元の食材を使った食事も美味しく、楽しい宿でした。
051 (640x480)

摩周湖を裏から見る裏摩周湖展望台へ
053 (480x640) 数日前に雪が降ったそうです。
056 (640x480) 霧が晴れた摩周湖
057 (640x480)

続いて、神秘的な湖 神の子池
060 (640x480) 058 (640x480)
マイナスイオン!が出まくりです。
062 (640x480)

東藻琴の芝桜が見頃ということで、芝桜公園へ。
064 (640x480)
目に飛び込んでくる、ピンクがまぶしい
066 (640x480) 068 (640x480)
壮大なスケールでびっくりしました。
071 (640x480) 076 (640x480)

帰りは女満別空港から飛行機

最後のグルメは女満別道の駅の“しじみラーメン”と、
“ながいももち”
081 (640x480) 080 (640x480)

現地滞在時間は少し短かったですが、
雄大な自然と食べ物の美味しさに癒されました。

::お知らせ::
5月24日(土)・25日()はマウンテンバイクのレースSDA王滝に
お客様と参加する為、臨時休業いたします。

使えば使うほど…皮サドル

きれいな皮サドルを世界に送り出している
BROOKS

001 (480x640) B17special
B17は長い年月愛されている
ブルックスの定番モデルです。
002 (640x480) 優しいhoneyカラー

006 (480x640) レールもクラシック

クロモリフレームにすごく合います。

004 (640x480)
皮サドルは使っているうちにオーナーさんのおしりに
フィットしてきます。

003 (640x480)
ナチュラルにのびていく皮は、専用工具で張るメンテナンスが可能

005 (640x480) レインカバーも付属

乗るごとに愛着のわく、貴重なバイクパーツです。

チネリのカーボンバイク サエッタラディカルを納車しました。
001 (480x640) スタイリッシュなイタリアンホワイト
クロスバイクからのステップアップ。
002 (640x480)
この休日には、クロスでは完走した琵琶湖一周を
ロードでチャレンジされるそうです!

りんきちのホームページ

日曜ロード走行会ロングver.

今日はロード・ロング・走行会を行いました。
日も長くなったので、通常走行会より距離の長いコースにチャレンジ

関ヶ原・上石津あたりから二ノ瀬経由で帰ってくる
100kmです。
001 (640x480)
朝早い集合ですが、15名のみなさんに集まって頂きました。
002 (640x480)
4チームに分かれ、元気に出発

東海大橋を渡り、走りやすい農道へ…
003 (640x480) 005 (640x480)
006 (640x480)
007 (640x480) 008 (480x640)
010 (640x480)

011 (640x480) 今日は峠を含みのぼりもあるコース
山が近づいてきます。

天気は快晴!暑くなりました。

去年はずっと工事で通れなかった多良峡を通ることができました。
川沿いで景色も良くさわやかでした。
012 (640x480) 013 (480x640)

コンビニで休憩
014 (640x480) 015 (640x480)
水分補給が重要です。
017 (640x480) 紫外線に気を付けて~

中里ダムに向かう上り 短い距離ですが斜度はなかなかあります。
019 (640x480) 021 (640x480) 展望台に到着
020 (640x480)

これから二ノ瀬峠に向かいます。
023 (640x480) 026 (640x480)
028 (640x480) 029 (640x480)
各自のペースで峠をのぼり、
031 (640x480)
庭田山山頂公園に到着!

チームごとに休憩を入れながらりんきちに帰ってきました。
032 (640x480)
おにぎりと味噌汁が待ってました。

暑かったですが、真夏ほどではないので、気持ち良く走れました。

レギュラー走行会のスパイスとして、月1回は100km程のロングを
開催したいなぁと思います。

午後には、早起きして走行会にも参加して頂いた常連のお客様の
新車の納車がありました。
034 (640x480) 楽しい仲間と記念撮影

イタリア・チネリのフラッグシップモデル VERY BEST OF
037 (480x640) 038 (480x640) 
039 (480x640) 036 (480x640) 
チネリのシンボル、イタロ79ブラックカラーは
鮮やかでインパクトがあります。

コンポーネントはカンパニョーロのレコードEPS!
バッテリー内蔵でスマートです。
041 (480x640) シートチューブにバッテリーがin
配線もフレーム内で、すっきりしていますね。
042 (480x640) 充電はここから

EPS操作の快適さと、ラグジュアリーな走りのVERY BEST OF
フレームを体感してもらうのが楽しみです。

明日5月19日(月)は19:00までの営業といたします。
りんきちのホームページ

STRADA SL&太ハンドル

COLNAGO<コルナゴ>新作フレーム STRADA SL
013 (640x480)
2014年のラインナップでも注目度の高いバイクです。
014 (480x640)
スーパーライトアルミの採用で軽量化したフレーム

反応良く加速し、洗練した走りを感じさせるところが
各雑誌のインプレッションや、各地の試乗会でも
とても好評です。

017 (480x640)
深みのあるきれいなレッドカラー
016 (480x640)
フレームに合わせ、チョイスしたハンドル&ステムは
Dedaエレメンティの M35 Carbon Drop Barレッド
008 (640x480) 直径35mm

太いハンドルは、ねじれ剛性が向上し、ハンドル周りの剛性がアップ。
パワーを確実に推進力に変えることができます。
009 (480x640) 31.7mmハンドルと比較 やはり太い
ボリュームがあって、握りやすかったです。
007 (640x480) ステムも専用

010 (480x640) 011 (640x480)
段差があり、痛みを緩和してくれるSQlabのサドルJapanエディション
012 (480x640)
クランクブラザーズのペダル

レッドで統一されて、とてもカッコ良いバイクになりました。

019 (640x480)
輪行にフルカーボンより少し気軽にチャレンジできるということで、
アルミのストラーダSLを組み上げられたオーナーさん。
名門の存在感が自転車を運び、乗る時間を一層魅力的にします。

::営業時間等のお知らせ::
明日5月18日(日)は通常営業ですが、店長が13:30まで不在です。
明後日、5月19日(月)は19:00までの営業といたします。

りんきちのホームページ

maloja<マローヤ>が来ました!

ドイツのスポーツ・アウトドアアパレルブランドのmaloja<マローヤ>

毎シーズン、期待を裏切らないカッコよさ&可愛さで
店長も嫁さんも大好きなブランドです。
004 (640x480) 
予約して頂いていたお客様も心待ちにしていた
2014年のS/Sシーズンのウェアが入荷しました。

Mマークが大胆なジャージ
全身がスラリと見えるように、ビブはネイビーを合わせて。
030 (480x640) 031 (480x640) SalamM.1/2
パッドは、なんとイラスト入り!
032 (480x640)
見えない所にこだわっちゃうところも、マローヤの良い所。
厚みはしっかりあり、縫い目も控えたパットは快適です。
033 (480x640) MellalM.1/2Straap

SchottM.ジャージは、鮮やかなラインが特徴
039 (480x640)
ホワイトのビブと合わせて夏にさわやか。
036 (480x640)

フィット感のやや強い、薄いジャージTodraM.1/2
037 (480x640) 038 (480x640)
052 (640x480)

デザインもさることながら、その動き易さで当店もファンの多い
マローヤのパンツ達
025 (640x480) 027 (640x480) SabirM.
ランダムに並ぶ★が楽しい
026 (640x480)
ウエスト部分のゴムが腰部分のつっぱりを緩和し、
ライディングを妨げません。

定番の無地は、バックのロゴがポイント
028 (640x480) 029 (640x480) TarifitM.

2色違いもインパクトがあります。
040 (480x640) 041 (480x640) NadorM.

車の運転もしやすいし、海・山・川アウトドアシーンにも活躍します。

053 (640x480)
ラフな感じのジャージは、ポタリングや輪行など
ゆったりサイクリングにもぴったり。
047 (480x640) 048 (480x640) CherguiM.
044 (640x480) 肌触りのよい素材

046 (480x640) SalamM.freeride1/2 & WadiM.
フリーライドTシャツと柄パンツ

女性用のジャージも、今年もいい感じ。
016 (480x640) 017 (640x480) NabilaM.1/2
018 (480x640)
胸や背中のギャザーは、女性らしく、他で見たことがありません。

OudayaM.ジャージは北欧系のモチーフが素敵
019 (480x640) 020 (480x640)

程よいレーシー感のジャージJamilaM.1/2
021 (480x640) 022 (480x640) 024 (480x640)

周りにかわいいジャージを探してる。という自転車女子がみえたら、
迷わず教えてあげて下さい。

マローヤのバイクウェアの取り扱いは、全国で2店舗ほど。
そしてこの魅力的なアパレルは、ほとんど日本には1点ずつの入荷です。

015 (480x640) ブランドから頂いたポスターキャンパス

本当にマローヤを着ていると、「それ、どこのブランド?」と
他のライダーに注目され、ほめられることが店長もお客様も多いです。

自分が選んだたった1着のウェア。
気分も盛り上がる事、間違いなしです。
050 (640x480)
「自分だけ。」のウキウキ感をぜひ、マローヤで!
マローヤ ウェア りんきち 愛知 名古屋 maloja りんきち
りんきちのホームページ

yankeeソックス ASSOS<アソス>

高品質なサイクルアパレルブランド、アソス

自転車専用ソックスは、ペダリングをする足をサポートする
大切なアイテム。

005 (640x480)
yankeeSock_G1 は2014年に登場した新作

ちょっと長めの丈がトレンド!
009 (480x640) 右はミレソックス。比べると丈が長いです。

足首部分は細いリブ編み
007 (640x480)
足の甲部分はメッシュで涼しく
006 (640x480)
各部適正な編み方で工夫されています。
008 (480x640) アソスロゴ

足首で色が分かれておしゃれ
010 (640x480)
良く見ると、左右ロゴの位置もフロントとバックで違います。
011 (640x480)
どんなウェアにも合います。もちろん普段着でも。

ジャージ、ショーツだけでなく、
足元にもこだわってアソスなんていかがですか。

夏も冬もアソスのソックスはりんきちでも人気。
リピーターの多い商品です。

昨日の定休日は、今後ロングライドの参考にしたいと思って
徳山ダムへ下見(車ですが)に行きました。
001 (640x480) 藤橋城
谷汲山までは何度か走っていますが、
その先の距離が結構ありました。
002 (640x480)
トンネルも多く、工事などもちょくちょくしていたので、
距離はもちろん安全面などクリアーになれば
一度チャレンジしてみたいコースです。

りんきちのホームページ

グリップが凄いグローブ GRIPPP TOUR

自転車、そしてゴルフや乗馬用で、
パフォーマンスの質を左右する“グローブ”をリリースしている
スイスのHIRZL<ハーツェル>

001 (640x480)
自転車用グローブのGRIPPP TOUR は
グリップに優れ、フィット感も良いグローブです。

主にてのひら側に使用されるカンガルーレザーは、
オリジナルの特殊加工で
驚くようなグリップ性能を実現
002 (640x480)
特に雨などのウェットコンディションで
力を発揮してくれます。
003 (480x640)
レザー特有の手にしっとりくるような着け心地で、
フィット感も良好

タオル部分は汗をぬぐう為に
004 (640x480)

デザインのある手の甲側の生地は通気性にすぐれ、長時間の使用でも
蒸れにくいです。
005 (480x640) black
006 (640x480) white
007 (640x480) red

ロンググローブのラインナップもあります!
008 (480x640)

カンガルーレザーですが、特殊加工されているので
ネットに入れて洗濯機で洗うのが可能。
手入れも楽なのが嬉しいですね。

直接ハンドルと触れるグローブはウェアの中でも重要なアイテムですよ!

りんきちのホームページ

SALICEツールケース

少し前から人気のスタイルのフルジップツールケース

SALICEの製品が入荷しました。
004 (640x480)

シンプルな白いロゴ入りのマットブラックの本体
005 (640x480)
トリコロールのジッパー

006 (640x480) サイズは約径7cm x 高さ18cm

完全にオープンになるので、内容が一目瞭然
取り出し易いです。
008 (640x480)

007 (480x640)
内側のネットで内容物が整理・固定できるので、
ボトル側面と接触して鳴るカタカタ音を抑えられます!

ビアンキのタウンバイク プリマヴェーラLを納車しました。
003 (480x640)
上品なチェレステクラシコカラーに、
モカドットのバスケットをセンス良く取り付け。
002 (640x480) 001 (480x640)
外出が楽しくなる可愛い自転車です。

りんきちのホームページ

快晴の走行会

今日は天気がとても良い中、ロード走行会を行いました。

13名のお客様に集まってもらいました。
001 (640x480)
先週納車したばかりの初参加のお客様もみえたので、
フラットな138タワーパークのコースにしました。

002 (640x480) 半袖ジャージでOKな季節
3チームに分けてスタートです。

003 (640x480) 見えてきた「ツインアーチ138」
004 (640x480) 006 (640x480)

007 (640x480) 目的地へ到着!

天気が良いので沢山の人が遊びに来ていました。
008 (640x480)
010 (480x640)

011 (640x480) 青空の元、列になって走行
女性陣は日焼け対策もバッチリ

りんきちの今日のメニューは、天ぷら&おにぎり
014 (640x480)
特にレンコンは母さんが産地の愛西市まで買出しにいきましたよ。

012 (640x480)
みんなで歯ごたえの良いレンコンを味わいました。
013 (640x480)

りんきちのホームページ

ピナレロ勝利のジャージ

イタリアの人気ブランドPINARELLO<ピナレロ>
のジャージをご紹介します。

10TIMES WINNER TDF2013
003 (480x640)
ピナレロがツール・ド・フランスで10回勝利をあげたのを
記念して作られたジャージ
004 (480x640)
イエローや、水玉など
ツールのシンボルが各所に配置

襟元をあけてもおしゃれ
005 (640x480)

006 (480x640) 007 (480x640)

日本に入荷が少数だったので、サイズによっては完売だそうです。
気になる方はお早目にお問合せ下さい。

ピナレロの歴史を刻んだモダンなジャージです。

ORBEAのロード、アクアを納車しました。
011 (480x640)
丈夫でしっかりしたフレームで、サイクリングや通勤と
長く活躍してくれるでしょう。

GIANTのクロス エスケープAIRを納車しました。
カラーは、マットグリーン
004 (480x640) 仲良しご兄弟
超軽量のクロスバイクは、どこまでも走って行きたくなるような
軽快な走りを実現してくれます。

KTMのレベレーター2.0 2014年モデルで2台納車していますが、
オーナーさんが偶然同時にご来店。
001 (640x480)
お2人でKTMトークにも花が咲きました。
不思議なご縁。

りんきちのホームページ

COLNAGO M10S 

りんきちのオープン前からお付き合いのある
常連のお客様の新車が完成しました!
003 (480x640)
まばゆいフレームは、
イタリアの名門ブランドCOLNAGOのM10S
005 (480x640)
カラーはAMOR(ゴールド)

モノコック構造の軽量なカーボンフレーム
様々なシチュエーションで、高いレベルでの走りを実現してくれます。
008 (480x640)
ボリュームのある美しいフレームと、ゴールド効果で、
かなり存在感のあるバイクに仕上がりました。

珍しいワイヤーは、AICAN
004 (480x640)
ブレーキ+シフターケーブルで最軽量。
シマノやカンパ純正よりもけっこう軽いです。
006 (640x480)
インナーケーブルもニューナノスペシャルコーティング使用で、
硬度が高く、低摩擦。
通常のテフロンコーティングより軽い引き心地で、耐久性もあります。
001 (640x480)
アウターケーブルは、こまかいピースをつなぎ合わせます。
くっつけたり外したりで長さが調節できます。
カラーバリエーションも豊富で、フレームに合わせれば見た目もおしゃれです。

良い状態を保ち、手入れを楽にする為、
ガラスコーディングもおすすめして施工しました。
010 (480x640)
013 (480x640) 太陽の光を受けて輝きが増す

一つ一つ丁寧にパーツを選ばれたオーナさん。
012 (480x640)
早速乗ってみると「加速力がいい!」と大満足。
ますます自転車ライフを楽しんで頂けると思います。

りんきちのホームページ

カーボンマガタマシートポスト

お客様のバイクに珍しいシートポストを
取付ました。

東京サンエスさんのオリジナルブランド“onebyESU”
004 (480x640)
カーボンマガタマシートポスト

この独創的な形!
005 (480x640) バックスタイル
一番の注目は、くびれ
刀のような繊細なエアロシェイプ

横からみると、勾玉をモチーフにした穴があいています。
001 (480x640)

カーボン素材の振動吸収性も活かしつつ、、
他のライダーも驚く斬新なデザインで、
所有感が高いですね。
003 (480x640) 002 (480x640)
ホワイトとブラックの2色展開
ボディとクランプは別販売になります。
006 (480x640) カタログより

ビアンキのロードバイクIMPULSOの
つややかなブラックカラーを納車しました。
001 (480x640)
新社会人のオーナーさん。
新しい趣味を求めて、ロードバイクへ
002 (640x480)
ビンディングもマスターし、
ロード走行会デビューも待ち遠しいですね!

りんきちのホームページ

大和高原をサイクリング!

今日は嫁さんのリクエストで、奈良県をサイクリングしてきました。
001 (640x480)
名阪国道の道の駅「針テラス」を11:00ちょっと前に出発

自転車散歩という本に紹介されていたルートに沿って、
大和高原を走ります。
005 (640x480) 景色はのどかで癒されます

交通量は少なくて、しかも道幅もゆとりのある整備された道が
続き、とても走りやすかったです。

ランチポイントへ向けて、一直線ののぼり。
008 (640x480)

ログハウスの“ハーブクラブ”さんへ到着
012 (640x480)
石窯を使った、自家製パンやピザ、グリル料理など。
メニューも豊富で、どれも美味しそうなので、
どれを食べようか迷いました。
010 (480x640) 011 (640x480) 新鮮野菜もたっぷり
店長は、鶏肉の石窯グリル
009 (640x480) 
嫁さんは、自家製スペアリブ丼
016 (480x640)
人気店でとてもにぎやか。
バイクラックもあって自転車乗りからも愛されるお店のようです。
015 (640x480)
自転車用品も備えた、モンベルショップも併設

美味しいランチを食べて、神野山(こうのやま)を目指します。
017 (640x480)
斜度はまちまちですがのぼり&くだりを繰り返し、
平坦の道は長く続かないコース

川沿いだったり、田んぼや林の間を抜ける道は
とても気持ち良く走れました。

この辺りではロード乗りの定番コースの布目ダムを通過すると、
のぼりが続きます。

019 (640x480)
このコース最大の難所。急こう配の坂道をクリアすれば、
神野山に到着です。

まずは…
024 (640x480)
めえめえ牧場でかわいい羊たちがお出迎え
021 (640x480) 027 (640x480) 
026 (640x480)
いっぱいいます。
031 (640x480) 040 (640x480) 2種類の羊ちゃん
032 (640x480)

巨石“八畳岩”
033 (640x480) デカい!

つつじも綺麗でした。
035 (640x480) 036 (640x480)

041 (640x480)
奈良県の名勝“なべくら渓”は嫁さんが一番見たがっていた場所
042 (640x480)
様々な形の大小の黒っぽい岩が650mも続いているそうです。
043 (640x480) 045 (640x480)
見たことのない不思議な景観でした。

フォレストパークでティータイム
DSC_0037 (640x360) 
こちらもバイクラックが準備されています。
DSC_0038 (640x360)
天気も良く、見晴も最高

お茶が名産の山添村
DSC_0040 (640x360)
整然と並ぶ茶畑
茶畑の間をぬって気分良く下ります。
DSC_0043 (640x360) DSC_0047 (640x360)
目に優しい緑がさわやかな気分にさせてくれました。

終盤ものぼっている時間が結構長かったので、
距離は40km位でしたが走り応えはありました。

ゴールデンウィーク、行楽地や繁華街は人出が多いですが、
店長たちは自然豊かで静かな道を快走でき、
良い休日を過ごしました。

長いお休みだった方も、G.W.関係なく働いていた方も、
明日からまた頑張って下さい!

りんきちのホームページ

琵琶湖一周ツーリング 2014

今日は天気にも恵まれ、りんきち人気のイベント琵琶湖一周ツーリング
“びわいち”を開催することができました。

長浜豊公園からスタート
001 (640x480) 002 (640x480)
1周150kmのロングツーリングにでかけます。
008 (640x480)

011 (640x480) 012 (640x480)
Aチーム          Bチーム
013 (640x480) 014 (640x480)
Cチーム          Dチーム
合計20名
015 (640x480)

同時開催、距離はハーフのグルメツーリングも出発
003 (640x480) 009 (640x480) 
彦根市のパン屋さん“ジュブリルタン”さんに
058 (480x640)
大人気店なので待ち時間はかかりましたが、
美味しいパンのモーニングを堪能しました!
062 (640x480) 059 (640x480) パンの種類が豊富
061 (640x480) 063 (640x480) 大満足♪
064 (640x480)

びわいちの方は、賤ヶ岳付近ののぼり
016 (640x480) 017 (640x480)
平地の多いびわいちでは、頑張りどころですね。
最初の休憩ポイント27km地点ローソン
019 (640x480)
景色のきれいな湖北地方に向けてスタート
022 (640x480)

海津大崎に向かう道は、琵琶湖の水色と若葉の緑が
楽しませてくれます。
023 (640x480) 025 (640x480)

027 (640x480) 海津大崎に到着 40km地点
029 (640x480) 030 (640x480)
031 (640x480)
湖北は風がひんやりして良いリフレッシュができました。

湖西のしんあさひ風車村は約60km地点
035 (640x480) 036 (640x480)
B級グルメのごはんに豚肉をまいた串?が好評で、
みなさん食べていました。
036 (640x480) 037 (640x480)
バイクラックにロードバイク20台のながめ
038 (640x480) 039 (640x480)
040 (640x480)
花もきれいでした。
043 (640x480)
良い補給ができて、再出発
044 (640x480) 045 (640x480)

天気もよく、こいのぼりも気持ち良さげ
046 (640x480)
羊も!
048 (640x480) 049 (640x480)湖西も湖岸沿いが快適

90km過ぎのびわ湖大橋米プラザがランチポイント
050 (640x480) 051 (640x480)
しっかり食べる事ができました。
052 (640x480) 053 (640x480)
半分以上周ったので、残りもがんばります。
054 (640x480)

グルメ班のランチは、近江八幡の水茎焼陶芸の里のカフェレストラン
065 (480x640) 066 (640x480)
カレーや揚げナス入りの蕎麦
067 (640x480) 串揚げセット
068 (480x640) 069 (480x640) 一日7匹限定の“パンダパフェ”
器は名産の水茎焼(水色の陶器)
ゆっくりと食べることができました。
070 (640x480) 陶芸体験もできる素敵な場所です。
071 (640x480)

びわいち班は景色の良い長命寺の起伏を快走し、
120km地点のコンビニ
056 (640x480) 
お二人は大垣から自走で長浜まで来てくれた強者!
帰りも自走なので、240km走る事になります。
057 (640x480)

残り30kmはやや風も出てきて、車の交通量も多く
少し気を使いましたが、
PM5:00頃に全チーム無事完走しました。
072 (640x480)

1日起こった出来事を和やかに話しあいながら、
解散となりました。

今年もりんきちのびわいちを楽しく終えることができて、
良かったです。

ご参加の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした!

りんきちのホームページ

MTB ワイドレンジを実現

マウンテンバイクのギアチョイスの中で、
フロントをシングル化するのがトレンドの兆し

軽量化でき、フロントメカのトラブルからも解放。
操作もよりシンプルになります。

フロントシングルにすると、リアも歯数も
用途に合わせた選択が必要になります。

ワイドギアレンジにしたい方に…

Wolf Tooth Componetsのコグ
006 (640x480) 42t!

ブランドの特徴の一つであるドロップストップ機構。
009 (480x640)
薄歯と厚歯を組み合わせることで、スラムXX1&X9 Type 2や
シマノのスタビライザー付なら、チェーンキーパーなどを
付けなくてもチェーンの脱落を防ぐことができます。

10スピードの、11-36tに組み合わせて使用
007 (640x480)

シマノ最大の36tと比べてみて、
013 (640x480)
42tの大きさが際立ちますね。

マウンテンバイクを理想の形で操るために、
可能性を広げてくれるパーツブランドです。

明日5月4日()はイベントの為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

ハンド用クリーナー

TIPTOPはドイツのブランド
バイクの洗浄、保護、チェーンオイルなどのメンテナンス・ケミカルで
品質の高い製品を送り出しています。

ちょっと地味ですが、店長がツーリング時にいつも携帯している
アイテムを紹介します。

TIPTOPのハンドクリーナーシリーズ
クリーンナップ
021 (640x480)

チェーン落ちやパンク修理の際、手が真っ黒!
という経験ありますよね。

クリーンナップは、水が無い状態で、オイルやグリスなどの
頑固な汚れを落とすことができます。
004 (480x640)
透明なジェルを適量手にとり、両手をこすり合わせると、
汚れがポロポロと消しゴムのカスのように落ちてきます。

使用後も手に潤いを残し、肌に優しい。

25mlチューブは小さく、携帯性が高いので
サドルバッグやツール缶に収まります。
003 (480x640) 店長のツール缶の必需品

ちなみに、ツール缶のエリートbyasiは、
006 (640x480) 小物ケース(白いもの)が内蔵された二段のツール缶!

季節が良くなり、サイクリングに出る機会が多くなります。
メカトラブルで手が汚れた時には、
水不要のクリーンナップが役に立ちますよ。
002 (480x640) ケミカルコーナーに置いてあります。

Bianchiの“カメレオン1”を納車しました。
001 (480x640) 
通勤で奥様がお使いになります。
デザインもお洒落な人気のクロスバイクは、自慢の愛車になることでしょう!

◆お知らせ◆
5月4日()はイベントの為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

クリスタルコーティングはじめます。

自転車にクリスタルコーティングを!

大切な愛車を保護するコーティング
「ガラスの鎧」の施工をはじめました。
009 (640x480)

フレームやフロントフォーク、金属パーツに施工可能
010 (640x480)

通常使うことの多いワックス剤のようなものではなく、
ガラスの構造分子で皮膜をつくります。
008 (480x640)

塗装の劣化や小傷がつくのを防ぎ、表面はつややか。
そいて、施工後は水も良くはじき、汚れが付きにくくなります。
007 (480x640)

また、もし汚れが付いても、ほとんど水洗いで落とすことができるそうです。

ガラスの鎧を施したあと、
ご自分で使って頂きたいのが、
011 (640x480)
「ガラスの盾」
専用クロスにスプレーしてフレームや樹脂部分をふきます。
ガラスの鎧だけでは得られないツルツル感をプラス

005 (640x480)
併せ使いで、強固なコーティングが完成し、
美しい状態で愛車をキープすることができます。

フレームから組み上げる際に施工するのが一番良いタイミングですが、
現在のバイクにやってみたいという方も、
ぜひご相談下さい。

お知らせ
5月4日(日)はイベントの為、臨時休業いたします。

りんきちホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク