fc2ブログ

シマノのフラットペダルPD‐MX80

MTBオーナーさんが、トレイルライド用にフラットペダルを
お探しだったので、店長がおすすめしたのが
新発売のSHIMANO SAINTラインのペダル「PD‐MX80」

052 (480x640)

新設計のPD‐MX80は、ロングライドでも快適な
ロープロファイルプラットフォーム設計

かなり薄くできています。
MTBライドで木の根や岩にヒットするケースが少なくなりますね。

スパイクピンは取り外し可能
053 (640x480)
ピン取付時には、ワッシャーをかませることで突出しの長短を
調節できます。

001 (480x640)
専用アーレンキーも付属

写真より実物がかなりカッコ良い新作フラットペダル
どんなマウンテンバイクにもピッタリ合いそうです。

りんきちのホームページ

ポールさんとマウンテンバイクライド

MTB満喫旅、2日目 さわやかな朝を迎えました。
105 (640x480) おいしい朝食をいただきました

八ヶ岳周辺でマウンテンバイクやロードバイクのツアーを
企画しているフリーライドアドベンチャーズさんに
MTBライドツアーをお願いしてあったので、いい天気になり
安心しました。
106 (640x480)
このガイドツアーをとても楽しみにしていたお客様が
多かったので、朝からテンションが高いです!

案内してくれるのは、ポール チェットウィンドさん
地元の土地に精通し、ユーモアあふれる親切なガイドを
してくれました。

午前は舗装路を含めて8キロほど上り、
112 (640x480)
杉林の中を下るコース
114 (640x480) 少し細めの道を一列で下りスタート
116 (640x480) 117 (640x480)
たどたどしく下る嫁さんをポールさんがマンツーマン指導
してくれるというので、
みんなで来た道を上り返し、もう一本さっきよりスピードをあげて
下ってきました。
119 (640x480)
その後、土のダブルトラックを下り、午前の部が終了

ランチは、フリーライドアドベンチャーズ名物のBBQハンバーガー
120 (640x480) フルーツたっぷりのヨーグルト
121 (480x640) いいにおいがしてきました~
124 (640x480) 新鮮野菜をパンにのせてスタンバイ
127 (480x640) ハンバーグを乗っけてもらいます。
ボリュームたっぷりのサンド、いただきます!
130 (640x480) 131 (640x480) 132 (480x640) 
めいっぱい口を開けてガブリ
133 (640x480) 最高に美味かったです

日陰であれば屋外でも過ごしやすい気温
緑に囲まれたロケーションに癒されている様子・・・
134 (640x480)
楽しいランチタイムを提供してくれたポールさんファミリーに感謝です。
135 (640x480)

午後からは富士見高原周辺のトレイルを案内してもらいました。
136 (640x480)
木漏れ日がさし、緑がとてもきれいでした。
137 (640x480)
小川の脇や、草に覆われた細い道、
数本の丸太超えはありましたが、障害物のほとんどない走りやすい林で、
気持ちよくライド
138 (640x480)
こんなに長く下り基調を楽しめるフィールドはなかなかありません。

林を抜けてからも、のどかな景色の中のゆったりライドが
またとてもいい感じでした。
142 (640x480) とうもろこし畑とMTB、絵になりますね
144 (640x480)

マウンテンバイクで走って楽しい場所がこんなに沢山あって
うらやましかったです。

安心のガイドツアーで、豊かな自然の中を走る楽しいMTBライド
お客様も大満足の一日を過ごして頂けたと思います。

レースやトレイルライド、色々な楽しみがあります。
マウンテンバイクに興味がわいた方、りんきちで始めてみませんか?
楽しい仲間も待っていますよ!

りんきちのホームページ

SHIMANOバイカーズフェスティバル 2012

土日と臨時休業をいただき、マウンテンバイクを
思い切り楽しんできました。

1日目は、真夏のMTBの祭典
「SHIMANOバイカーズフェスティバル」
001 (640x480)
会場の富士見パノラマスキー場へ向かいます。
002 (640x480) 003 (640x480)
途中のSA 最近流行りのゴーヤグリーンカーテン

駐車場に到着してバイクの準備をし、会場に移動します。
007 (640x480)
009 (640x480) 

標高が高いとはいえ、照りつける太陽でとても暑い時間に
2時間&4時間エンデューロが行われます。
010 (640x480)
2時間ソロが一名
4時間チームが3組の計9名で参戦!

腹ごしらえしたり試走をしました。
014 (640x480)
去年に比べると危ない場所も回避され、走りやすいコース設定でした。

12時半にスタート時間を迎えます。
015 (640x480) 少し緊張の第一走者のみなさん
016 (640x480) 018 (640x480) 019 (640x480)
ロンドン五輪出場を来月早々にひかえた、片山梨絵選手がゲスト
022 (640x480) 
五輪選手を間近で見れるばかりか、一緒に走れて貴重な経験ですね。
025 (640x480) 熱い(暑い?)戦いがスタート

029 (640x480)
序盤にしっかり登りがあるのがこのコース
皆さん乾いた砂煙を巻き上げながら列をなして登って行きます。

033 (640x480) 034 (640x480) 036 (640x480) いってきま~す
ホームストレートでは、大会スタッフさんがせめても暑さ対策に
ホースで撒水。
038 (640x480)
選手の皆さんには好評で、直接身体に水をかけてもらってました。
041 (640x480) 046 (640x480)
043 (640x480) チームメイトに声援
049 (640x480)

アンクルバンドで選手交替
057 (640x480) 059 (480x640)

054 (480x640) 順番が終わって水浴び

2時間休みなく走ったソロのお客様がゴール。
055 (640x480)
泥んこのバイクと身体は激戦を物語っていますね。
すぐに冷たい水をかぶり身体をリフレッシュしていました。

4時間は長いので途中休憩もしながら頑張りました。
056 (640x480) 066 (640x480) グッタリ!?

あとひと踏ん張り!
062 (640x480) 063 (480x640) 065 (640x480) 

いよいよ残り20分
成績上位チームの戦いもヒートアップ
069 (640x480) 出番が終わってリラックスメンバー

りんきちの3チームも暑さの中、4時間を協力して
走破しました。
070 (640x480) 071 (640x480) 072 (640x480)
脱水症状や怪我もなく皆さん富士見パノラマのコースを
満喫してもらえたと思います。
076 (640x480)
成績はソロのお客様が惜しくも入賞を逃す7位
とてもすばらしい結果で、メンバーも嬉しいです。

今年は二日目にトレイルガイドツアーを計画したので、
近くの原村というペンションタウンの“ZigZag”さん
に宿泊することになりました。
080 (640x480)
とても良い雰囲気のペンションで、奥さんの美味しいディナーをいただきました。

野菜は自家製で新鮮
食材や料理に大切な水は、八ヶ岳山麓の美味しい水

お腹いっぱいになった所で、素敵なサプライズが!
同じ日に宿泊していたフランスの有名なピアニストのトーマスさん
086 (640x480)
翌日近くで開催するコンサートに向けてピアノを弾かれるというので、
聞かせてもらえることに。
083 (640x480) 084 (640x480) コーヒーと優雅な時間

軽やかな指つかいで鍵盤にふれると、すばらしいメロディが響き渡ります。
スピーディで複雑な曲には驚かされました。
089 (640x480)
終了後には快く写真にも入って頂き、すごく素敵な方でした。

ピアノの後は、花火タイム!
096 (640x480) <
雷がなっていましたが、一気に2袋の手持ち花火を楽しみました。

ちょうど終わり頃に雨が降り出しました。
翌日のガイドツアーのトレイルの状況を気にしつつ、
それぞれの部屋に帰り、レースの疲れをとる為早目に寝ることにしました。

りんきちのホームページ

インターマックス展示会

各ブランド2013年モデルの発表が続いています。
昨日はインターマックスさんの展示会に行ってきました。

2013年モデルのKUOTA・InterMaxバイク
そして、カステリ・ノースウェイブのアパレルが中心です。

会場で店長の目をひきつけたのは、なんといっても2013のKUOTA
010 (640x480)
エアロ形状のカーボンフレームが人気のKUOTAですが、
2013はレーシーなカラーリングが際立ち、
ますます話題にのぼりそうな予感

NewモデルのKURAROをはじめ、
KHARMAや超軽量のKOMも進化し、パワーアップしていました。

最先端の技術を取り入れ、性能もGOOD。
フォルムやカラーリングもGOODで、所有感も満たしてくれる「KUOTA」
おすすめですよ!

KUOTA 2013モデル ご予約受付中です。
写真や資料などを店頭でお見せしますので、
興味のある方はぜひ店長までお問い合わせください。
 ※いずれまた各モデル詳しい写真や説明をブログで紹介します。

迫力のカーボンホイール Ligthweight
017 (480x640) 018 (480x640)

サソリのマークがやっぱり人気のカステリのウェアは、
フィット感が良くライディングに最適
020 (640x480)
カラフルでデザイン性も高いです。

ノースウェーブのジャージ類は、街乗りにもマッチする
レギュラーフィットのシリーズが面白いです。
027 (640x480) ロボット!
028 (640x480) ダーツの的!
049 (480x640)

カステリ / ノースウェーブ 2013春夏シーズンのカタログを
お見せできます。
 ★8月5日(日)まで早期ご予約受付します。
このタイミングでしか買えないアイテムが多いですので、
ぜひ店で「カタログ見せて」とお気軽に声をかけてください。

入荷は来年春になりますが、来年の自分へのプレゼントにいかがですか。
忘れた頃にカッコいいウェアが届いたら、モチベーションがあがるかも…?!

7月28日(土)・29日(日)はSHIMANOバイカーズフェスティバル
とMTBガイドツアーに出かける為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

COLNAGO<コルナゴ>2013モデル②

イタリアンブランド COLNAGO<コルナゴ>2013モデル
昨日に続きご紹介します!

コルナゴのスチールフレームの逸品「Master」が30周年のアニバーサリー
ということで、Master-X LIghtにアーティスティックなグラフィックを配した
限定モデルが登場します!
009 (640x480)  MASTER X-LIGHT 30th ANNIVERSARY
010 (480x640) 020 (480x640)
ブルーとレッドはベースカラーもとても鮮やか
トップチューブに描かれた上からみたライダーも復活です。
断面がクローバー型コルナゴ伝統のジルコ加工
017 (640x480)
独創的なグラフィックで、まさに芸術品です。
事前にカタログで見てましたが、実物はもっときれいですね。
店長もみとれるフレームです。
026 (480x640)

MASTER X-LIGHT
定番カラーのブラック、レッド、ホワイトはクラシック感がいい感じです。
026 (480x640)
イタリアの工房で職人さんが手作りする名品です。

TTの新しいフレーム K.ZERO
022 (640x480)
ツールドフランスのTTステージでも登場してました。
トップチューブ~ハンドルが直線ラインでスッキリです。

アルミバイクのMOVEはシングルカラーデザインで
迫力があります。
061 (640x480) 062 (640x480)
角形でボリュームのあるダウンチューブ

憧れブランドのコルナゴを身近に体感できるTIAGRA仕様モデルと、
105仕様の二つのコンポーネントからチョイスできます。

MOVEからシートステーをカーボン化してある
AIR 105
064 (640x480)
振動吸収性を高め、より快適に考えられています。

人気のクロスバイクのemはフレームにボリュームがでました。
067 (640x480)

コルナゴパーツも合わせて揃えればカッコ良いですね。
057 (640x480)

参考展示の新城幸也選手が今年の全日本選手権で乗ったバイク
054 (480x640)

コルナゴ×フェラーリコラボモデル
050 (480x640)

2013年も自転車好きをワクワクさせてくれるコルナゴ。
資料がありますので、興味のある方は店長が詳しくご説明します!

7月28日(土)・29日(日)はMTBレースとイベントの為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

COLNAGO<コルナゴ>2013モデル①

イタリアの名門ブランド COLNAGO<コルナゴ>の
2013年モデル展示会に大阪まで行ってきました。

店長が一番気になっていたのは、ディスクブレーキ仕様の
C59! C59 DISC
002 (640x480)

今春発表され、大きな話題となったモデルです。
004 (480x640)
油圧式のディスクブレーキをセッティング
コンポーネントは電動系のシマノDi2とカンパEPSのみに対応予定です。
003 (480x640)
シフトとブレーキ操作はイタリアのブランド“フォーミュラ”と開発
した専用レバー

カーボンディープホイールも専用品になります。

長い下りなどで、カーボンディープリムにかかる負担が
最近気になっていた店長
今後、このロードディスクブレーキシステムはメジャーとなりうるのか…、
注目して行きたいと思います。

ノーマルのC59は、フラッグシップとして充実のカラーラインナップ
079 (640x480)
033 (640x480)
クラシック感あるグラフィックラインとレーシーなデザインの2極化
各フレームに合わせたシートポストが付属になります。
031 (640x480) 032 (480x640)
芸術的なADシリーズ
豊富なRacingカラーやヨーロッパカー仕様のチームカラー

ディスク仕様のC59も同様にこのカラーバリエーションから
選択できます。

M10は生産拠点の関係で、価格が下がり少し身近になりました。
016 (640x480)
綺麗なカーボンモノコックフレームで、マイルドな乗り味が特徴です。
021 (480x640)

CX‐1 EVO
040 (640x480)
反応性が高く、レース機材としてのチョイスが多いモデルです。

CLX3.0は、コンポをDi2アルテグラ、アルテグラ、105と
完成車選択の幅が広がります。
034 (640x480)
フレーム販売もあります。
043 (640x480) 046 (640x480)
カラー主張の強い大胆デザインの4色と、
イタリアらしい赤×緑のラインが弾むホワイトがあります。
083 (480x640)

ここまで紹介したモデルは2013年から電動コンポ&機械式コンポ
共通のフレームとなります。

機械式の完成車を購入し、後々電動コンポにチェンジする
場合でも対応可能なので安心できます。

また、コルナゴ初の女性モデルとしてCLDが登場します。
074 (640x480)
CX-1 EVOと同じカーボン素材を使い、女性に合った
コンパクトな設計を用いたフレームです。完成車販売のみです。

ヘッドチューブが長く、前傾姿勢がソフトなので
快適な乗り心地のカーボンバイクのACE
076 (640x480)
コンポを105にしてリニューアル

まだまだ素晴らしいバイク達を紹介しきれないので、
明日続きを書きますね。

7月28日(土)・29日(日)は臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

ロッキーマウンテン エレメント930

ROCKY MOUNTAIN BICYCLES<ロッキーマウンテン>の2012年モデル
Element 930 を紹介します。
017 (640x480)
レース機材として、またトレイルライドとして幅広いシーンに
フィットする万能モデル“エレメントシリーズ”の
アルミフレーム、29インチモデルです。

ブラックメインのモノトーンのカラーリングは、大人な雰囲気で
飽のこない安心感があります。

フルサスモデルでとても重要なリンク部分
015 (640x480)
新しい技術の「SmoothLinkシステム」は、
高いレベルでの路面追従性を実感できます。

フロンロフォークにはRockShox Recon Gold 100㎜ストローク
016 (480x640)

リアショックは、同じくRockShoxの Monarc で95㎜ストローク
ブラックカラーでフレームとも相性が良いです。

29インチMTBは、26インチに比べ段差や障害物の乗り上げが有利、
高速走行も可能です。

りんきちで年2回出場している王滝のレースでは、比較的幅広い
砂利のオフロードを走るので29インチはピッタリです。

カッコ良い迫力のある29erロッキーで、
新たなマウンテンバイクの世界を感じてみませんか。

愛知県・名古屋市でロッキーマウンテンをお探しなら、
りんきちへご相談下さい!

7月28日(土)と29日(日)はMTBレース&ガイドツアーに
参加する為、臨時休業となります。よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

気軽にビンディングペダル

3年程ビアンキのクロスバイクに乗ってみえるお客様で、
ペダルの軸がやせ、ガタつきが出たのをきっかけに、
ビンディングにチャレンジすることになりました。
017 (640x480)

SHIMANOさんのPD‐A530は、ロード・ツーリングカテゴリーの
ペダル
005 (480x640) 片面SPD/片面フラットタイプ

SPD対応シューズの時は効率よいペダリングでスピード走行が楽しく、
スニーカーを履いた時は大きなフラット面で安定して足を乗せられます。

002 (640x480)
SHIMANOのロード・ツーリングモデルシューズと合わせて使えば、
SPDによる快適なペダリングを可能にしつつ、
歩行時もそれほど靴裏が気にならないので、観光などにも最適です。

019 (640x480)
足の裏のどの位置でキャッチするか、
はめ方のコツをつかみ、安全な所で少し練習すればすぐマスターできます。

今までより速度も速く走ることができ、
一段とスポーツ走行の楽しさを味わってもらえるはずです。

7月28日(土)・29日(日)はマウンテンバイクイベントの為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

ロングROAD走行会

今日は久しぶりに、いつものロード走行会より長めの距離を走る
ロングライドを行いました。

行先は、養老~多良峡~二ノ瀬方面
001 (640x480)
12名の方に集まって頂きました。

先週の半ばは猛暑だったので、暑さ対策として集合時間を
少し早い6時半にしました。
002 (640x480) 003 (640x480)
走行距離は100kmの予定
雨がパラつく曇り空で暑さが抑えられちょうど良かったです。

奥に行くほど補給ポイントがなくなるので、
コンビニがある所ではしっかり飲んだり食べたりしました。
004 (640x480)
お客様のブルべ使用機材 ハブダイナモライトが心強く、
006 (480x640) 
サイドバックにはCO2ボンベや、スペアタイヤまで。
色々な状況に対応OKですね。

ミストシャワーのような雨が、体温を下げてくれました。
007 (480x640)
田んぼの間ののどかな道でゆったりした気分で走れました。

二ノ瀬峠に入る手前で2チームに分かれることにしたので、
休憩&集合写真
010 (640x480) 011 (640x480)
012 (640x480)

013 (640x480)
今日のメインイベント?!二ノ瀬峠に向かってスタート
014 (640x480) 015 (640x480) 
二ノ瀬はのぼりなれたルートではなく、裏側から入ったので
斜度も少しゆるめで新鮮に感じてもらえたようです。

初めて走行会に来てもらったお客様も、みんなと走ると風の抵抗が少なく
楽だった~!と楽しんで頂けました。

真夏のロングライド、熱中症なども気がかりでしたが、気温が
低かったので本当に助かりました。
これからも、少し距離を伸ばしたロングライドを計画したいと思います。

GIANTのDEFY3を納車しました。
001 (480x640) 春モデルの新色ブルー
少し長めのヘッドチューブで快適な姿勢を保てます。
通勤の相棒として、楽しい時間を提供してくれると思います。

7月28日(土)・29日(日)はMTBレースとガイドツアーに
出かける為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

ピナレロ2013モデル 入荷!

まだ今年も半分過ぎたところで、2013モデルの展示会の案内が
届き始めて、早いな~と思っていたところ…

なんと早くもNewモデルのバイクが入荷してきました!

先日ブログでもいち早くNewモデルをご紹介した
イタリアのPINALLERO<ピナレロ>

熱戦が続くツールドフランスでも、機材提供しているSKYチームが
素晴らしい活躍をしているので、ノリにノッている!?ブランドです。

FP QUATTORO 
045 (640x480)
ホビーレース機材としても活躍する、オールマイティモデル

東レの品質の高いカーボン素材を使った流れるようなフォルムの
きれいなフレーム
046 (480x640)

047 (480x640) アシンメトリーマーク
左右非対称の設計は、独自の信頼ある技術
049 (480x640)

ピナレロラインナップ中、一番充実したカラーとコンポーネントで
力を入れています。
048 (640x480)
白×赤×黒はピナレロらしい伝統カラーですね。

もう一台 FP DUE(カラーはホワイトブラックレッド)も入荷しました。
SHIMANO105仕様で、初めての方にもロードバイクの
軽さやスピード感、その魅力を存分に感じてもらえる
カーボンモデルです。

また後日ご紹介します。

今からロードバイクを始めたい方、
次はカーボンロードバイクにステップアップしたい方、
最新最旬のピナレロを見に来てください。

7月28日(土)29日(日)の2日間は、MTBシマノバイカーズに
参加する為、臨時休業致します。

りんきちのホームページ

GORE Ride‐On効果

GORE Ride‐Onは、抵抗が非常に低く、シールド性にも優れた
ケーブルシステムです。
042 (640x480)

ブログで紹介して以来、ロード用ハイグレードモデルの
Professional Systemを10数台取付ました。

使ってもらっているお客様からはとても好評で、
コンポをグレードアップしたような効果を感じる!という方もいます。

取付けから数か月経っても、Ride‐On仕様のバイクの
メンテナンスをすると、店長も「やっぱり引きが軽いな~」と実感します。

耐久性に優れた最高級スチールワイヤーの表面を特殊技術でコーティング
驚きの低フリクションを生み出します。

結んでも、手を離すと    ツルンとほどけてしまいます
043 (640x480) → 044 (640x480)

SHIMANO、カンパニョーロ、スラムどのコンポにも使用可能

Professional Systemのアウターケーブルは黒、白、赤、青の4色から
愛車に合うカラーを選べます。

店長のマウンテンもそろそろシフトワイヤー交換の時期なので、
Ride‐On Sealed System を取り付けることにしました。
007 (640x480)
002 (640x480)
このモデルは、インナーライナーがアウターの中を貫通するように
構成されたフルライナーモデル。
004 (640x480)
半透明インナーライナーがワイヤーを守ります
005 (640x480)

シールド性がとても高いので、雨や、泥・ゴミのワイヤーへの混入を
防ぎ、MTBやシクロクロスなどに合います。

アウター色は、黒と白から選べます。

ワイヤーとしては少し高額ですが、効果がはっきりわかるアイテムです。
そろそろワイヤー交換の時期かな…という方、
次はぜひGORE Ride-Onを使ってみてください。
057 (640x480)

りんきちのホームページ

実用的なクロスバイク

猛暑日が続きます。
昨日は今度の日曜日に行うロングライドの下見に車で行ってきました。

関ヶ原、二ノ瀬方面を予定しているのですが、
先日の大雨で土砂が流れたり、工事中の道路もあって確認できてよかったです。
004 (640x480)
ドライブのお供に、シトリックアミノエブリディコンディションを
水筒に入れて持って行きました。
005 (480x640)
最近、店内で作業中にも日常的によく飲んでいます。
汗をかきやすいので、水分補給と、クエン酸やアミノ酸を同時に行うことができ、
身体のコンディションを整えてくれます。

暑さが本当に厳しいので、普段冷房の中オフィスワークしている方は、
週末のツーリングなどでバテやすいと思います。気を付けてくださいね。

アンカーのUF7を納車しました。
001 (480x640)
ハンドル操作が行いやすいフラットバー。軽量で反応のよいフレームは
ロードバイクに近いスポーツ走行を期待できます。
シックなカラーは、毎日乗っても飽きることがありません。

フェルトのQX60を納車しました。
002 (480x640)
ハイドロフォーミングで成型されたアルミの太目のフレーム
スチール製のリジットフォークは見た目も反応性もシンプルです。

2台ともオーナーさんは通勤に使われるそうです。
前傾が浅く、楽な姿勢で乗れるクロスバイクは、通勤や通学の
実用車にはぴったりです。

りんきちのホームページ

真夏のMTB走行会

蒸し暑い日が続きます。
今日は月1回のマウンテンバイク走行会を行いました。

山だから多少涼しいかな?と思いましたが、
やっぱり暑かったです。
002 (640x480)  5名の参加

003 (640x480) 難所の下りにチャレンジ!・・・
004 (640x480) しようと思ったけど断念

店長の黒×黄色のウェアは、蜂が寄ってきて、ずっと追っかけてきました。
仲間意識・・・でしょうか。
007 (480x640) 009 (480x640) 丸太渡り

010 (640x480) 012 (480x640)
草も、木の枝や葉も伸び放題で勢いがありました。
014 (640x480) 006 (640x480)
山に溶け込むナチュラルテイストなウェア
015 (640x480)
路面もウェットな所があったので、慎重に走りました。

「楽しい下り」にそれぞれのライディングポジションで挑戦


湿度の高さで、体力を消耗しいつもより少し疲れましたが、
スリルあるライドを楽しめました。
016 (480x640) 017 (480x640) 018 (480x640)

ビアンキのカメレオン4を納車しました。
001 (480x640)
来年の納車も覚悟の上、オーダーして頂いたお客様でしたが、
奇跡的にご希望の色・サイズが入手できました。

パーツも豪華なクロスバイク
ご自宅近くの海岸沿いをサイクリングされるのを楽しみにしてみえました。

りんきちのホームページ

ヘルメットの話 夏

スポーツバイクに乗る方に、大切な頭を守る必需品のヘルメット

OGKの最高峰のヘルメット“レジモス”の新しいカラーが入荷しました。
050 (640x480) エースパールホワイト 
051 (640x480)

レジモスは、ヘルメット全体をカーボン素材のロールケージ(補強材)で
囲い、強度をアップ
優れた水分調整機能を持つ素材のインナーパッド
056 (640x480)
超軽量のアジャスターシステムは、細かい微調整ができ、
ストレスは少なく、優れたフィット感を実現します。

アジャスターの上下の位置も変えられます。
003 (480x640) 
上              下
052 (640x480) 054 (640x480)

055 (640x480)
3年消臭をうたうストラップは、中空になっていて軽量

OGKのヘルメットは、ハイグレードからカジュアルまで豊富にラインナップ
何より日本人の頭の形にぴったり合う形状が多くの人に選ばれる理由です。

ところでこの時期、汗をかいた後のヘルメットのメンテナンスはどうしていますか?

汗や雨にぬれたからといって、丸洗いはせず、
硬く絞ったソフトな布等で汚れや水分を拭き取って下さい。

汗を大量に含むあご紐は流水で洗いながし、水分をoff

直射日光が当たらず、風通しのよい平らな場所で、しっかりと乾かして下さい。

ヘルメットの寿命は使用開始から約3年ですが、
特に夏のケアをせずに過ごすと、劣化が進む可能性があります。

ロード、MTB、クロス、車種にかかわらずヘルメットの着用を
りんきちではおすすめしています。
013 (640x480) レーシーなヘルメットはカラー多彩

速度が出ていなくても、停止時にバランスを崩したり、
横を走る車に引っかけられ転倒をしてしまうケースが沢山あります。

乗る時はかぶる。自転車とセットで考えてみてください。

上質なクロスバイク CITY SPEEDを納車しました。
シンプルに見える車体ですが、各所にこだわりがあります。

ステム一体型のハンドルには埋め込まれたセーフティーライト、
テールライトはシートクランプを兼ねています。

フレームの流れるようなラインを崩すことなく、
すべてがすっきり
デザイナー マイケル・ヤング氏とGIANTがコラボした、
都市にマッチするスポーツバイクです。
001 (480x640)
街乗用でスマートなバイクをお探しで、ゆくゆくは輪行にもチャレンジ
したいとのことでした。

りんきちのホームページ

乗鞍高原NORTHSTAR<ノーススター>

1泊2日で乗鞍高原の“ノーススター”さん主催の
マウンテンバイク初心者プログラムの体験&ガイドツアーに参加してきました。

店長は以前にノーススターさんのガイドツアーでお世話になって、
とてもすばらしかったので、今回もすごく楽しみにしていました。

シングルトラックが苦手で不安がる嫁さんをを連れて出発

007 (640x480) 拠点は乗鞍高原のロッジ“NORTHSTAR”

今回は、バイクショップスタッフやメーカーさんが参加
1日目は、初心者向けのプログラムを体験させてもらいました。

008 (640x480)
まず初めに、ライドに使う筋肉を軽いストレッチでほぐしていきます

010 (640x480)
バイクを持っていない方にはレンタルバイク&小物があります。

初めてスポーツ車に乗る方にもわかりやすい基本事項の説明、
基本的な動作を敷地内で練習して、さっそく大自然へ漕ぎ出します!
012 (640x480)

014 (480x640) 天気は快晴!乗鞍岳はとてもきれいです

国立公園の乗鞍高原は、現在マウンテンバイクはガイドツアーでのみ
走ることが可能です。
016 (640x480) 023 (640x480) 017 (640x480)
ダブルトラックの道を走り、大草原へ到着
018 (640x480) 
絶好のロケーションで解放感いっぱいの参加者のみなさん
022 (480x640) ライド中に携帯したほうが良いグッズの説明

024 (640x480)
道無き?!草原を出発 こんな経験なかなかできません
025 (640x480) ソフトクリームも味わい

下りのトレーニングをして、短いトレイルに入り、初日のプログラム終了。
026 (640x480)
どこを走っていても自然がすばらしく、
景色が良いサイクリングロードや、面白いトレイルも無限大にありそうで、
何日走っても飽きないと思いました。

夕食はノーススター自慢のBBQディナー!
027 (480x640) 028 (480x640) 030 (640x480)
スタッフのみなさんのまごころのこもったおもてなし
034 (640x480) 033 (480x640) 最高に美味しかったです
036 (480x640) ロッジ内にクライミングスペースも
洋室や和室があり、仲間や家族連れ・・・様々なパターンに対応可能

ハワイ風のダイニングや、凝ったインテリアが海外旅行に
きたような良い雰囲気のロッジです。

2日目の朝も快晴 早起きして少し散歩しました。
037 (640x480) 038 (640x480)
042 (640x480) 朝食は家庭的なパンケーキやソーセージ

043 (640x480)
2日目のガイドツアーは、参加者の人数も増え、体力や経験でチーム分け
045 (640x480)
嫁さんは初心者チーム 親切なガイドさんに基本を習っていました。
046 (640x480)

店長はさっそくシングルトラックへ連れて行ってもらいました。
047 (640x480) 049 (640x480)
白樺の林の中、岩の間をすりぬけたり、岩の上を渡ったり、
まずまずのスピードで楽しくライディングできました。
053 (640x480)
一番のビューポイント 乗鞍岳の大パノラマ
054 (640x480) 055 (640x480) ガイドのセツさんと
その後、整備されたスラロームを下り、バイクを車に積んで帰りました。
午前の部が終了
062 (640x480)
このキャリアーがすごくカッコ良かったです。
カナダ製でMTBが盛んなウィスラーでは一般的だそうです。

お昼をはさみ、午後からは標高が高い所まで車でバイクを運び、
スキー場の林間コースを行く下りメインのコースでした。
065 (640x480)
063 (640x480) だいぶ余裕が出てきたようです

068 (480x640) おやつの時間には、昨日に続きソフトクリーム

最後の仕上げは今日二回目のスラローム下り
069 (640x480) 070 (640x480)
これにてすべての日程が終了しました。

ディレクターのダンさんをはじめ、みなさんとても親切で明るく、
ガイドの技術も一流なので安心してMTBを楽しむことができます。

嫁さんもガイドさんのアドバイスのおかげで、とても上達したので、
連れていった甲斐がありました。
本人もとても喜んでいました。

071 (640x480)
HP(Japanese)→ノーススター

初めてマウンテンバイクに乗る方も、こんなきれいな景色の中
わかりやすく指導してもらえば、すぐハマってしまうと思います。
もちろん経験のある方には、刺激のある内容で楽しませてくれますよ。

店長もまたお客様と一緒に遊びに行きたいと思います。

りんきちのホームページ

夏走行会の新名物

週末に雨が降るパターンで、走行会が中止になることが多かったですが、
今日は久しぶりにロードの走行会を行うことができました。
001 (640x480)
9名の方に参加頂き、
相談の結果、「養老公園で養老サイダーを飲もう!」ということに
なりました。
003 (640x480) きれいな青空

TVでやっていましたが、暑くなりはじめのこの時期は
暑さに身体が慣れてないので、熱中症が発症しやすいそうです。

汗を沢山かいた時は、
018 (480x640)
グリコのCCDや、クエン酸シリーズ
019 (480x640)
そしてシトリックのシトリックアミノプロ アスリートウォーター
などでしっかり水分&栄養補給を!

そして
016 (640x480) 塩飴 017 (480x640) ぶどう糖ラムネの梅塩
などをジャージのポケットにしのばせて、ミネラルを補給する
備えをして下さいね。

養老駅、ゴールは目前です。
005 (640x480)
到着後は早速
念願の養老サイダ~、おいしかったです!
007 (640x480)

大きなバンザイで記念撮影
009 (640x480)

橋の上から、バーベキューをしているグループをうらやましそう?!に
ながめるみなさん
010 (640x480) 011 (640x480)

照りつける太陽のもと、りんきちを目指します

りんきちでは、暑い中帰ってくるメンバーに涼をとってもらう為、
“ミストシャワー”が設置されました。
015 (480x640)
身体を冷却し、癒し効果もあり、好評だったと思います。
013 (640x480) 014 (480x640)
これから暑い日の走行会にはかかせないアイテムになりそうです。

7月10日(火)は研修の為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

MAVIC 2013ニュース<MTB篇>

MAVICの2013年モデル マウンテンバイクホイールは、
29インチホイールが充実します。

CrossMax SLR 29(チューブレス対応)
002 (480x640)
ホイールの重量は、前後で1620g
29インチ専用設計のリムで軽量かつ高剛性を実現
003 (640x480)
リアのスポークは、フリー側だけブラスト処理をして、
重量を増さずに、強度をアップ。
007 (640x480)
リムを極限まで削り出し、強度と軽量化を両立。
CrossMax ST 29(チューブレス対応)
004 (480x640)
ホイール重量1710g
006 (640x480)
よりハードなトレイルライドに適したホイール。

CrpssRODE Disc 29
005 (480x640)
コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル。

今日は2台偶然同じバイクを納車しました。
モデルは、イタリアのBianchi<ビアンキ>の2012年の新作
インパルソです。

001 (480x640)
ホワイトのオーナーさんは、学生時代にツーリング車に乗って
みえたそうです。
シフトやビンディング、機材の進化に驚いてみえました。
002 (640x480)
これから趣味のスキーのトレーニングもできる最新のロードバイクで、
スポーツ走行を楽しんで頂きたいと思います。

マットブラックのオーナーさんは、常連のお客様の妹さん
005 (480x640)
シャープな印象の黒いバイク、女性が乗っていると
とてもカッコ良くて注目を集めると思います。

早速、お兄さんご夫妻のアドバイスを受けながら、SPDペダル脱着の練習
にチャレンジ。はじめてとは思えない程、さまになっていました!

7月10日(火)は研修の為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

MAVIC 2013ニュース<ロード篇>

火曜日に2013年モデルのMAVIC展示会に行ってきました。
ロードホイールの新作について紹介します。

一番の話題は Cosmic Carbon CXR 80T
018 (480x640)
タイヤとリムを一つの構造体として考えた初めてのホイールセット

80mmハイトのカーボンリム
020 (640x480)

リムの外周に溝があり、この溝とタイヤの間にCXRリム専用の“CX01ブレード”
をはめると、リムとタイヤが一体化
019 (640x480)
はめた様子

段差によっておこる空気抵抗を抑えます。

セットされるチューブラータイヤは、YKSION<イクシオン>CXR
新幹線の頭のように、中央がやや尖った形
021 (480x640)
細かいブツブツとスリットが交互に組み合わされ、
ブツブツがタイヤ外側に小さな乱流を発生させることによって、
空気の大きな清流効果をあげるそうです。

現状のMAVICタイヤホイールシステム同様、前後別のタイヤを装着。
フロントには、グリップ力重視のYKSION CXR griplink チューブラー
リアには、パワー伝達重視のYKSION CXR powerlink チューブラー

エアロダイナミクスを追求して行きついた、MAVICの新しい提案
究極のリム&ブレード&タイヤのセット 
Cosmic Carbon CXR 80Tでした。

りんきちのホームページ

マイナスイオン 滝めぐり

定休日の今日、天気が良くなったので、
嫁さんのリクエストで「赤目四十八滝」へトレッキングに行ってきました。

りんきちから約2時間ちょっと 三重県名張市へ

赤目四十八滝は、滝が点在した川と森がつくる渓谷
「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」・・・
いろいろ選ばれているそうです。

“じゃんじゃの水”
023 (640x480)
オオサンショウウオの口から自然の湧水が出ています

日本サンショウウオセンターが滝への入口
026 (640x480)
大小沢山の滝をつなぐ4kmの遊歩道のスタートです。

雨の影響で水量が多いようでした。 
028 (640x480) 029 (640x480)
木漏れ日と滝の幻想的な眺め

滝からの水しぶきや川からの冷たい風、そして岩についた苔が水分をしっかり含み
ひんやりとしてとても気持ち良く歩けました。
036 (480x640)

赤目五瀑 “千手滝”
037 (640x480) 滝壺の色がきれい
パンフレットなどではもっと細い滝が枝分かれしてる感じでしたが、
ドバーッと流れ落ちていました。

3番目の“布曳滝”
041 (480x640) 滝の高さがナンバー1

岩場から天然のシャワー
042 (640x480)
キラキラ光りながら水が落ちてきます。

百畳ほどあると言われている大きな一枚岩“百畳岩”
043 (640x480)

ここから先は、急な傾斜を階段で上ったり、足場が悪くなったり
歩きごたえのあるコースでした。

嫁さんは学生の頃に一度来たけど、最後の滝まで辿りつけず
途中で帰ったので、前々からリベンジしたかったそうです。 

“荷担滝”は五瀑のひとつ ハードな道をのぼってくだったら、
突然視界に飛び込んできて感動しました。
044 (640x480)
1時間半かけて最後の滝に到着
048 (640x480)

目標を達成できてよかったです。

帰りも同じ道を引き返しますが、下り基調なので
だんだん足に負担が・・・

それでもわりと早いペースで戻ることができ、無事約三時間のトレッキングが
終了しました。

よく耳にする「マイナスイオン」 今日はしっかり浴びたような気がします。
ストレスがたまっている方にもおススメです。

その後、車で移動して以前お客様にすすめてもらった“やぶっちゃの湯”へ
050 (640x480)
全国でも珍しい「等張性」の湯で、人間の(体液)の浸透圧にとても近いので、
長時間入浴しても湯あたりしにくいそうです。

普段あまり歩かないので、結構足が疲れてましたが、
いい温泉でリフレッシュできてよかったです。 
よい休日でした。

りんきちのホームページ

バラエティに富んだ納車!

まずは、オンロードをスピード走行する“ロードバイク”
GIANTのTCRコンポジットを納車しました。
001 (480x640)
GIANTのカーボン技術を、ぐっと身近に感じさせる高いコストパフォーマンス
剛性も程よく高く、ハンドリングの反応も良いです。
新しい趣味としてスポーツ性の高いカーボンロードを
楽しんで頂けると思います。

続いて、変化に富んだオフロードを走る“MTB” 
常連のお客様のロッキーが完成しました。
002 (480x640)
カーボンフルサスバイク ELEMENT TEAM RSL 2012
FOXのカシマコートの前後サスが滑らかなライディングをサポート
さっそく9月の王滝に新しいバイクでチャレンジされます!

最後は街乗りを楽しむ“シティバイク”
イタリアのビアンキ Minivelo-9フラットバー
003 (480x640)
ダブルレバーのシフト操作、味のあるレザーサドル
綺麗なカラーとこのクラシックな雰囲気を気に入ってもらえました。
飾っても絵になる、「見て良し」、「乗って良し」の自転車です。

りんきちではお客様のライフスタイルに合わせ、
いろんな自転車をご案内しています!

りんきちのホームページ

ピナレロ2013のシティ部門 他

今日は雨の為、ロード走行会ができず残念でした。
梅雨も後半です。早く梅雨明けになって、みなさんに自転車を楽しんで欲しいです

ロード・マウンテン以外のピナレロの2013年モデルを紹介します。

YTRVISO(上2台) SHIMANOソラ9Sを装備したフラットバー
クロスロードカテゴリーの代表的モデル
004 (480x640)
DIESEL only The Brave(下二台)
ディーゼルとコラボした、アルミのシングルスピード完成車

CATENA CP(上2台)
005 (480x640)
クロモリのシングルスピード
細身のフレームにメッキされたイタリアンカットラグ
街で注目をあびそうなクラシック感あるバイクです。

CATENA
006 (640x480)
同じくクロモリのシングルスピード
クロモリフレームに総ペイント
ジロ・デ・イタリアモデルで、黒×ピンクがおしゃれ

VENETO
007 (480x640)
イタリアの地名がついたクラシックスタイル
クロモリチューブのラグ構造
WレバーでディレーラーはSHIMANO・アルテグラ仕様
クランクはスギノ、ブレーキレバーはダイアコンペ、ハンドルとステムは日東
こだわりのパーツ構成 ハイエンドなクラシックロードバイクです。

24インチ キッズロードバイクはこの2色
054 (640x480) 055 (640x480)
大人顔負けのデザインですね!

PINARELLO<ピナレロ>2013年モデルの早期ご予約承ります。
充実のロードバイクからシングルスピードまでどのモデルもカッコ良いです。
7月5日(木)までのご予約で、特典あり!

※今回紹介した、VENETOとCATENA CP/CATENAは、
限定入荷モデルの為、確実に欲しい方は、7月5日(木)までにご相談下さい。

ビアンキのクロスバイクROMAⅡを納車しました。
001 (480x640)
娘さんが去年ロードを買ってくれていて、今回は購入の時も納車の時も
一緒に来店してくれました。
父娘で一緒にサイクリングなんて素敵ですね!
軽量な車体に喜んで頂きました。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク