fc2ブログ

コンパクトになるバイク DAHON

DAHONはアメリカのフォールディングバイクブランド

フレームはしっかりしていて、折りたたみ方もシンプル
また、前後のホイールベースが長いので小径車ながら直進の安定性が良く、
店長も安心しておすすめしている折りたたみブランドです。

Boardwalk D7 を納車しました。
007 (640x480) 010 (480x640)
細いクロモリフレームがとてもスマート。
マットホワイトにブラウンと水色のロゴが映え、明るい印象です。
008 (480x640)
7段変速はタウンを走るのに十分
011 (640x480)

早速、オーナーさんに折りたたみの練習をして頂きました。
001 (640x480)
ペダルや、ハンドルをコンパクトにし、
フレームを半分におりたたみ。
003 (640x480)
サドルを下げれば、スタンドになって自立します。
004 (480x640) こんなにコンパクト!

手順を確認しつつ、オーナーさんもすぐに覚えて頂きました。
扱いに慣れたら、2~3分でたためてしまうと思います。

車に積んで、出先で乗ったり、
輪行して遠いところまで一緒に出掛けたり
可能性が広がる折りたたみバイクです。

りんきちのホームページ

TNI セラミックBB

先日の王滝、天候やコースのコンディションも良かったのですが、
店長の好調の要因は「秘密兵器」

前日にセラミックBBに交換し、回転系にテコ入れをしました。

TNI Press-fit BB41
001 (480x640)
シマノ/MTB用
002 (480x640)

003 (640x480)

圧入して、クランクを回してみると、
格段に回転力がアップしました。
005 (640x480) クルクル

セラミックBBは効果がわかりやすく、以前から店長おすすめのカスタムパーツ
TNIはロード用のセラミックBBも出しています。

クランクをなめらかに回転させ、ペダリングのパワーを
最大限に生かす・・・ぜひ試してみてください。

りんきちのホームページ

owleye 新製品

LEDライトのowleye<オウルアイ>から、新しいライトが登場しました。
012 (480x640)
ハイラックス30
013 (640x480)
1.8ワット 150ルーメン 3000カンデラ
重量はわずか58gでとても軽量

022 (480x640)
USBケーブル充電タイプで、乾電池が不要です。
携帯電話にも使用される高性能バッテリーは、1000回以上の充電が可能

乾電池代が節約でき、何より使い捨てないことでエコを意識できます。
015 (640x480)
019 (640x480) ミラーで光を反射させ明るく照らします
017 (640x480)

押しやすいボタンで、強点灯/標準点灯/点滅の3つのモードに
切り替え可能 
016 (640x480)
残り点灯時間が30分以下になるとオレンジのランプが点灯して教えてくれます。

021 (640x480)
取付けしやすいアタッチメントが付属

018 (640x480)
凹凸のない、シンプルなデザインも魅力的
さりげないけれど「明るい」ライトです。
020 (480x640)

りんきちのホームページ

SDA王滝 クロスマウンテンバイク2012

今年もりんきちのMTBメインレース セルフディスカバリーin王滝<5月>
クロスマウンテンバイクにお客様と参加してきました。
006 (640x480)
土曜日のお昼ごろ出発 

前日受付の為、メイン会場へ向かいました。
008 (640x480)
各ブランドのブースで、最新のMTBバイクやパーツ、グッズを見学
009 (640x480) 013 (640x480)
試乗もさせてもらいました。
010 (480x640) 011 (480x640)
決戦のスタートゲート前で記念撮影
014 (640x480)

宿はいつもお世話になる「くるみ沢旅館」さん
018 (640x480) バイクを降ろし、明日の準備を済ませたら・・・
019 (640x480) 020 (640x480)

美味しい夕食で前夜祭です。
025 (640x480) 024 (640x480)
027 (640x480) 026 (640x480)
028 (640x480) 029 (640x480)

愛犬のユキちゃん!おとなしくてかわいワンちゃんです
030 (640x480)

031 (640x480) 032 (640x480)
当日は朝早いので、準備をして9時ごろには就寝しました。

033 (480x640)
くるみ沢旅館さんの朝食のおにぎりを食べて、
034 (640x480)
朝5時過ぎ肌寒い中、出発
035 (640x480)
036 (640x480) 037 (640x480)
040 (640x480) 041 (640x480) スタート地点に到着

044 (640x480) 100kmに6名
047 (640x480) 42kmに5名
20kmに1名のエントリー

049 (480x640) スタートゲート前にはバイクの行列
050 (640x480) 051 (640x480)

写真 (640x478) 42kmのスタート地点

去年の5月大会は、季節外れの台風で豪雨になり過酷でしたが、
今年はお天気に恵まれ、良かったです。
054 (640x480)
100kmコースの第一チェックポイント
056 (480x640) 058 (480x640) 059 (640x480)
気温があがってきたので、水分補給と栄養補給も大切です。
057 (640x480) まだまだがんばるぞ~!

061 (640x480)
路面のコンディションも良く、普段は立ち入れない国有林の王滝のオフロードを
満喫することができました。
060 (480x640)
雪が残る御嶽山も今日はとてもきれいに見えました。

午前中に20kmと42kmメンバーが全員元気に完走
写真g (640x478) 42km楽しめました!
お風呂に入り、昼食に王滝食堂さんで名物の“いのぶた”を食べたそうです。
写真m (640x478)

午後になって、100kmメンバーも続々と完走
062 (640x480) 店長も今までで一番いいタイムでした。
064 (640x480) 
いのぶた食べられなかったけど・・・王滝食堂さん前で記念撮影

100kmに出場したメンバーは、疲労のたまる長時間のオフロードレースを
とても早いペースで頑張りました。

066 (640x480) お疲れ様でした!

再びメイン会場へ移動し、成績を確認
067 (640x480)

嫁さんが20km女子の総合3位でした。
074 (640x480) 086 (480x640)
上りも下りもほとんどバイクを降りることなく完走できたそうです。

42kmの60代男子年代別、2位のお客様
078 (640x480) 079 (480x640)
コツコツと練習し、毎年タイムを更新するなど結果を出し続けて、
素晴らしいです。

そして、もはや表彰台の常連!42km女子総合3位のお客様
083 (640x480) 085 (480x640)
週末ごとにご主人とトレーニングし、特に下りの強化ができたようです。
王滝コースの長い下りもスピードにのって軽快にクリア。
努力のかいあって、昨年より順位をあげました!

100kmでも6時間をきる好タイムのお客様が、強豪ぞろいの30代男子年代別で
5位という見事な成績でした。たのもしいですね。

帰りには恒例の蕎麦屋さんへ立ち寄りました。
087 (480x640) 090 (640x480)
088 (640x480) 089 (640x480)
刺激的な1日を過ごして、ホッとした表情
おいしい蕎麦を食べながら、今日起こったいろんな出来事を
ワイワイ話しました。

ご参加の皆様、お疲れ様でした。
また王滝にチャレンジしましょう!

りんきちのホームページ

シュミット ハブダイナモ

長距離を単独で走行し、制限時間内での完走の認定を目指す競技「ブルぺ」
りんきちでも数人のお客様がチャレンジしています。

先日300kmを無事完走されたお客様が、さらに400km、600kmへの
挑戦を見据え、夜通し走るためのライトの不安を解消するため、
発電機を内蔵したハブを前輪に取り付け、ハブの回転によってライトが点灯する
システムにカスタム

シュミットはドイツのブランド
009 (480x640)
ハブに高品質のボールベアリングを採用し、二重シーリングによる高い密閉性で、
長寿命、そしてとメンテナンスフリーです。
010 (480x640) ハブダイナモは、Son Delux

ハブダイナモ取付用に、MAVICの軽量・高剛性リムのオープンプロ&
DTスイスのトリプルバテットのレボリューションスポークをチョイス。
店長が手組みしました。

ライトは、Edeluxエデュルクス(LEDライト)
011 (480x640) 012 (480x640)
反射型のオフセットミラーで広範囲を均一に照らします。

017 (640x480)

023 (480x640) 夜実験しましたが、明るさは充分
021 (640x480) 停止中もポジショニングライトが点灯します

多少の抵抗は増えるにしても、これならライトのバッテリー切れを心配することなく、
長時間走れます。

夜間長距離を走る方に、おすすめです。

明日5月26日(土)・明後日27日(日)は、王滝MTBレースに参加する為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

安全確認のミラー

自転車通勤など、車の多い時間帯に車道を走ると何かと危険が多いもの

ハンドルに取り付けるミラーは、お役立ちグッズです。
001 (640x480) GIZA PRODUCTS 3D-REAR VIEW ミラー

004 (640x480)
右側のバーエンドに装着

003 (480x640) 002 (640x480)
向きや角度も調節可能

大きなカーブミラーで広い範囲の状況が確認できます。

振り返ることなく、視線を前にむけながらミラーを見る事で、
ふらついたり、ハンドル操作を誤ることがなくなります。

自転車通勤・通学応援グッズです。

5月26日(土)・27日(日)は王滝MTBレースにお客様と参加する為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

MTBトレーニング

定休日の今日はMTBに乗りに三重県に出かけました。

店長と嫁さんは週末の王滝レースにエントリーしているので、
そのトレーニングです。
005 (640x480)
嫁さんは20kmのカテゴリーに出場します。
昨年も完走はしていますが、乗れずに押した所が多かったそうなので、
のぼりの強化
007 (640x480)
009 (640x480)

オフロードの上り約7kmに挑戦
017 (480x640)
最初に比べればだいぶ上れるようになりました。
019 (480x640)

コースの先に視線を向ければ安定して上れるのですが、
大きい石があるとそれを凝視してしまうので、バランスを崩すようです。
021 (480x640) 石につまずきました

時々斜度のきつい所もありましたが、
景色が見渡せる展望台へゴールしました。
022 (640x480) 023 (640x480)

ところが、ここからが大変 もともと「下りが怖い」と言っていますが、
今日もビビッてすぐバイクから降りてしまうので、上りと同じ位時間がかかりました。

店長や多くのライダーにとっては、スピードをコントロールし、
バイクを操ることができる下りは楽しいですが・・・。

店長は今年も100kmに挑戦します。
雨は降らない予報なので、ひと安心。
ハードなレースですが、楽しみたいと思います。

帰ってきてから2台分のバイクをメンテナンス
025 (480x640) クリーニングしてからタイヤ交換の予定
024 (480x640) 027 (480x640) パンクトラブルに備えシーラント剤
レースに向けて準備して完走目指します。

5月26日(土)・27日(日)の2日間
王滝のMTBレースに参加する為、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

クエン酸+α

パフォーマンスupの為のサプリメントをご紹介します。

アスリートの高いパフォーマンスをサポートする新しいブランド
JUCOLA<ジャコラ>
001 (480x640) クエン酸パワースティックタイプ

身体を動かしているエネルギーを生産する「クエン酸回路」を
活性化させ、パワーを引き出します。

500mlのボトルに一包よく溶かして飲みます。

加えて疲労するとたまる「乳酸」をエネルギーに変換し、大きな力を持続
マグネシウムを配合しているので、手足のつりやけいれんを予防し、
熱中症対策にもなります。

003 (640x480)
梅丹本舗はジェル状の補給食サイクルチャージが良く知られています。

80年の伝統があるオリジナル「古式梅肉エキス」を各商品に配合し、
クエン酸が豊富な商品をラインナップ

メイタンTCは、内蔵を修復し、効率のよいエネルギー変換を行うサプリメント
002 (640x480) 一袋約22粒の錠剤です

クエン酸に加え、ウコンやしじみ抽出のアラニンが胃腸や肝臓を
調え、クエン酸回路をよりスムーズにしエネルギー変換の効率をアップ

内蔵の機能を改善するには、時間を要するのでレースなどを控えた場合は、
2週間前から摂取するのが理想です。

スポーツ時に限らず、ウコンやアラニンはお酒が大好きな方にも効果的。
肝臓の働きを良くして、アルコール分解をスムーズにしてあげましょう。

5月26日(土)・27日(日)は王滝MTBレースに出場する為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

金環日食

今朝の“金環日食”、皆さんはご覧になりましたか?
近づくにつれ、ニュースや新聞でも話題にのぼり注目度を増しました。
015 (480x640)
店長も特殊な「太陽が見える下敷」を準備し、今日に備えました。

001 (480x640)
太陽の欠けはじめから、金環、再び太陽が丸く見えるまで
途中わずかに雲がかかったりもしましたが、しっかりと確認できました。
003 (640x480) 幻想的でした

金環日食を連想させる(?!)
004 (640x480)
・・・丸いモチーフのブランドロゴ・スペインORBEA

広く愛されるアルミロードバイクのaquaが入荷しています。
008 (640x480) 

2012年のアクア完成車は、昨年のセットアップしていたティアグラから
グレードアップし「105」仕様
009 (640x480) 010 (640x480)
他ブランドはコストダウンの為、クランクを105にしない場合も
ありますが、アクアはそろっています。

モデル名も、大文字ブロック体からソフトな字体に変更
007 (640x480)

コントラストのはっきりしたオレンジ×ブラックカラー
011 (480x640) 012 (480x640)

013 (640x480) サドルはセライタリア オルベアロゴ入り

オルベアのラインナップの中で、販売台数に一番の実績を持つaquq
扱いやすいアルミフレーム+105の装備があれば
スポーツ走行から通勤まで万全です。


初めてロードバイクに乗る方にも、おすすめの一台です。

5月26,27日は、MTB王滝セルフディスカバリーに参加する為、臨時休業致します。
りんきちのホームページ

ビックサイズバイク

今日の走行会は6名と少な目でしたが、来月美ヶ原のヒルクライムを
計画しているので、身体を慣らそうということで、
003 (640x480)
りんきち走行会では、1年ぶり位の「二ノ瀬峠」へ行きました。
004 (640x480) 005 (640x480)

初めての方や久しぶりの方もみえ、それぞれのペースで上りました。
007 (640x480)

008 (640x480) お疲れ様でした。

りんきちに戻って、おにぎりタイム
009 (640x480) 014 (640x480)
スロープが飲食店のカウンターの様に見えますね!
013 (640x480)
おいしそうに仲良く食べてもらいました。

ロッキーマウンテンの29er Trailhead29を納車しました。
001 (480x640)
ホワイトにブルーが入ったさわやかな車体
何より29erホイールの大きさが特徴的

MTB界で話題の29インチバイク、最近各メーカー力を
入れていますす。
ダイナミックで段差の乗り越えもへっちゃら。
通勤に使われる予定ですが、慣れたら山デビューして欲しいです。

Bianchiのカメレオン2を納車しました。
002 (480x640)
昨年秋ごろオーダーして頂き、やっと手に入った愛車

見た目も思った通りのカッコ良さで満足して頂けたようです。
通勤や街中を走るのに、スタイリッシュで快適な
クロスバイクです。

お二人とも長身のお客様ですが、スポーツバイクの基本「ちゃんとサイズが合う」
バイクに乗って頂けて何よりです。

大きくて迫力のあるフレームに高く突き出たサドルは、
注目されることでしょうね。

5月26日(土)・27日(日)は王滝のMTBレースにお客様と参加する為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

イタリアのカレラとコルナゴ

りんきちではヨーロッパのロードバイクをメインで扱っています。
特に“イタリア”のバイクブランドが多いです。 

先日から自分でフレームからバイクを組みあげていたアルバイトくんの
新しい愛車が完成しました。
003 (480x640) 007 (480x640)
CARERRA エラクルTS R166カラー

軽量で高い剛性を誇るフレームです。
006 (640x480)
バランスのとれるカーボンモノコック製法
反応が良く、操縦性も高い仕上がり

ホワイトとレッドに左右塗り分けられたデザインが特徴
001 (640x480) 赤サイド 002 (640x480) 白サイド
どちらから見るかで違った印象を受ける二度美味しい感覚
004 (480x640)
スモールパーツにもこだわり良い感じに組み上がりました。

土曜日の今日、数人のお客様たちと二ノ瀬峠まで早速走りに行ったようです。

こちらもイタリアの名門ブランドCOLNAGOのAIR105
008 (480x640) カラーはさわやかなグリーン

しっかりした四角い断面のアルミパイプで直進安定性を出し、
かつカーボンのシートステイで路面の突き上げを軽減する
いいとこどりのハイブリットバイク

職場でスポーツバイクが人気だそうで、オーナーさんも
通勤や趣味として理想のバイクをチョイスされました。

りんきちのホームページ

TIME Ride for Japanペダル

フランスのTIMEのアイクリックシリーズは、店長もおすすめする
ペダル

日本代理店のダイナソアさんが東日本大震災復興支援の為に
売り上げの一部を寄付するプロジェクト「Ride for Japan」に
TIMEからチャリティモデルがあります。

TIME iCLIC2 RACER "Ride for Japan"
010 (480x640) アイクリック2 レーサー

カラーはレッド。
ペダル上面に「Ride for Japan」のロゴがはいります。
011 (480x640)
この商品の収益の一部は日本赤十字社に寄付されます。

タイムペダルの特徴でもあるフローティングシステム
(保持した状態で左右5°平行方向2.5mmの遊び)。
012 (640x480)
そして、何よりクリートのキャッチが楽でスマートな、
世界で唯一のプリオープンシステムを採用。

ダイナソアさんのRide for Japanには各ブランドから数種類の
チャリティアイテムが用意されています。
特別サイト→Ride for Japan
継続的な寄付活動が行われています。

りんきちのホームページ

美ヶ原&浅間温泉 下見

定休日の今日は、来月企画している美ヶ原ヒルクライムの下見の為、
長野まで出かけてきました。

本当は昨日火曜ライドとしてお客様と出かける予定でしたが、
残念ながら雨のため中止 天気が回復したので、急遽嫁さんと行ってきました。
009 (640x480) 道中の駒ケ岳

現地の天気も快晴でした。
011 (640x480) 012 (480x640)
まずふもとの浅間温泉街で「そば」を頂きました。

お昼過ぎと出足が遅かったので、ヒルクライムもスタート予定地から
5km地点の美鈴湖までりんきち号で移動

013 (640x480) 015 (640x480)
実はこの最初の5kmが勾配もきつく一番ツライです。

016 (640x480) 美鈴湖から出発
嫁さんは王滝のための体力作りの為、MTBでのぼりました。
017 (640x480) 019 (640x480)
020 (640x480)

平日なので、美ヶ原林道は貸切状態
ロードバイクの方一人とすれ違っただけでした。
022 (480x640)
最高の天気で緑の木々と、きれいなブルーの空
クリアな景色を堪能できました。
025 (640x480) 027 (640x480)
028 (640x480)
上りが得意ではない嫁さんもなんとか頑張ってました。
030 (640x480)

尾根の分岐点まで到達すると雪も残っていました。
033 (640x480) 034 (640x480)
そこから先は視界も広がり、平坦で気持ちよく走れました。
035 (640x480) 038 (480x640)
野生動物と遭遇 
039 (640x480) 何者?
040 (640x480)

冷えてくるので、ゴール2kmを残して下ることにしました。
042 (640x480)
本当のゴールはあちら
044 (640x480)

ウィンドブレーカーを着て下山
046 (640x480)
快調に下ってきましたが、やはり夏用のグローブでは
指先が冷えました。

冷えた身体をあたために温泉へ
049 (640x480)

当日も今日のように天気に恵まれ、皆さんに楽しんでもらえると
いいなあと思います。

りんきちのホームページ

ロードバイクの納車!

昨年オーダーを受け、お客様にお待ち頂いていたオルベアのNewモデル
orcaブロンズが入荷しました。
013 (640x480) カラーは、ホワイトカーボンレッド

ORBEA渾身のフラッグシップモデルorcaの第3のグレード。
確かな技術が投入されたバイクです。

エッジの効いたデザインがカッコ良いカーボンバイク
014 (480x640) 018 (480x640)
くびれたシートステーとチェーンステーが横剛性をあげます。

高いオルカゴールドやシルバーに比べ、ロングライドにも適した
剛性感のカーボンバイクです。
022 (480x640)
鈴鹿のエンデューロにご家族で出られることもあるお客様
軽量でしなやかなカーボンバイクで、より一層楽しい自転車ライフが
待っているとおもいます。

アンカーのRFA5スポーツを納車しました。
035 (480x640)
レーシングカラーからイエローをチョイス!
アウターワイヤーもオプションで黄色に変更して納車しました。
037 (480x640)
ライト類もイエローで
明るくまとめられたカッコ良いバイクに仕上がりました。

趣味のテニスの為のトレーニングや移動にロードバイクを
使われるそうです。
スポーツマンなのでロードバイクも乗りこなし、楽しんでもらえると思います。

りんきちのホームページ

MTB王滝対策

今月末にはりんきちではMTBのメインレース
セルフディスカバリーイン王滝クロスマウンテンバイクが開催されます。

そんな王滝に向けて、お客様が愛車をグレードアップ
003 (480x640)
動きの良いFOXのフロントフォーク
006 (640x480) 007 (480x640)
SHIMANO XTのホイールとペダル
ほとんどのメカもSHIMANO XTに一新しました。
002 (640x480) 
004 (640x480) 005 (480x640)
完成車で購入されたロッキーマウンテンのエレメントスポーツ
001 (640x480)
レッドの綺麗なフレームを残し、生まれ変わりました。

そんなお客様を含め、今日は王滝に環境が似た林道でトレーニング
001 (640x480) 6名でレッツゴー
002 (640x480) ダブルトラックが続きます
003 (640x480) 004 (480x640) 005 (640x480)
008 (640x480) サドルの高さや角度を微調整
012 (640x480)
斜度がきついのぼりなので走りごたえがあります。
009 (640x480) 010 (640x480)
013 (640x480) 今日は風もなく快晴 遠くに琵琶湖が見えました
012 (640x480)
016 (640x480) 10kmのぼりきって記念撮影

ふもとに来てからは川渡りで少し遊び
026 (640x480) 023 (640x480) 024 (640x480)
027 (640x480) 駐車場に戻って無事終了しました

お腹をすかせて帰ってきて、りんきちで弁当を食べました。
033 (640x480)

パーツ交換したお客様も手ごたえを感じたようです。

王滝レース当日の天気が晴れて、
参加するお客様が存分に楽しめるレースになるといいなあと思います。

りんきちのホームページ

maloja<マローヤ>2012

今日は久しぶりの土曜日ロード走行会
023 (640x480) 6人で走りました。
お客様のリクエストにこたえて、各務原の航空博物館に向かって出かけました。
024 (640x480)
ここ数日の強風には本当に驚かされます。
今日も堤防を走ると操作が怖い位の突風が吹き、ちょっと苦労しました。
025 (640x480) 

026 (640x480) 客席で記念撮影
028 (640x480) 030 (640x480)
031 (640x480)
032 (640x480)
初めて行く方もいて、飛行機を楽しんで見学してもらえたと思います。

帰りもやはり強風で、風で冷えるので5月とは思えない寒さでした。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。

ドイツのアパレルブランドMaloja<マローヤ>
058 (640x480)
オリジナリティあふれるカラーリングやデザインで楽しい自転車シーンを
演出するブランドです。

今回少量ですが、2012年春夏アパレルが入荷しました。

UlrichM.Freeride半袖
044 (480x640) 045 (480x640)
NilsM.パンツ
039 (480x640) 040 (480x640)
HeinoM.Freeride半袖
041 (480x640) 042 (480x640)
043 (640x480) 木々の中にMALOJAロゴが隠れてます!
HeinoM.半袖ジャージ
047 (480x640) 048 (480x640)
BerndM.ソックス
046 (480x640)
マローヤは知る人ぞ知る・・・新しく、レアなブランド。
嫁さんが数年前のサイクルモードで一目ぼれして、
りんきちが日本でもいち早くサイクルウェアを店頭に置きはじめました。

GudulaM.半袖ジャージ・ブラック
050 (480x640) 052 (480x640) ブラウスのような花柄ジャージ
同じくブルー
053 (480x640) (色が少々くすんで見えますが最後の写真の一番右と同じ)
RomyM.半袖ジャージ
055 (480x640) 057 (480x640) 遠目でドット柄
056 (640x480) よく見ると花!

半年前の初回オーダーでしかほぼ手に入れられないので、
デザイン・サイズ共、ほとんどが一点もの貴重なウェア!
034 (640x480)
特に、他の人とかぶらない「かわいい洋服のようなジャージ」をお探しの
女性ライダーさん、ぜひお問い合わせください。

りんきちのホームページ

ユピテルの新製品

GPSマップ製品をリリースしているユピテルから、
新製品の登場です。

ASG-CM31 <ANT+>対応モデル
002 (640x480)
昭文社の「MAPPLEデジタルテータ」を収録し、
とてもクリアで見やすい全国地図
タッチパネルの反応もとても良いです。

目的地設定を行うと、現在地と目的地の間を赤ラインで表示。
目的地までの直線距離と方向を教えてくれます。

サイクルコンピューター機能も充実

多彩な項目表示と、履歴の管理、トレーニングに役立つ機能も備えています。
001 (480x640)
ASG-CM31SPなら、<ANT+>オプションセンサー付属モデル
スピードセンサーとケイデンスセンサー、ハートレートセンサーが
セット販売でお買い得です。

カラーは、落ち着いたワインレッド
ASG-CM31_setting(s)_R (600x400)

GPSマップがあれば、知らない道を開拓し、オリジナルルートを走る
楽しさを後押ししてくれます。

サイコン機能も搭載モデルなので、一つに集約できてハンドル周りも
すっきりします。

りんきちのホームページ

UV対策をお忘れなく!

紫外線が特に気になる季節になってきました。

紫外線による日焼けは、肌がヒリヒリして黒くなって大変という認識が一般的
しかし、実は活性酸素を作って遺伝子を傷つけたり、皮膚の免疫力を抑えたりと
その影響は深刻だそうです。

ボルダースポーツのUVcutはスポーツをする人の為のUVクリーム
003 (640x480)
敏感肌にもやさしいムース状で伸びやすいタイプ
日焼け止めでありがちな白浮きや、べたつきもありません。
004 (640x480) ムース状
005 (640x480) すーっとのびます

角質層に浸透し、バリア効果で紫外線をカット
皮膚呼吸や発汗作用を妨げないので、まさにスポーツ中に最適です。

また、半袖ジャージ&ビブショーツに合わせて使う
アームカバーやレッグカバーもおすすめ。

アソスもUV対策に積極的に対応
新素材のアームプロテクター_S7と
新登場のレッグプロテクター_S7が入荷しています。
006 (640x480) アーム
008 (640x480) レッグ

曲げ伸ばしが多くてたるみやすいヒジやヒザの形に合わせた裁断で、
ずり落ちにくいです。

首の日焼け防止には、MAVICのアンチUVネックキャップ
009 (480x640)
垂れ下がった部分が忘れがちな首の後ろをカバーしてくれます。
014 (480x640) 015 (480x640)

夏用ロングフィンガーグローブもUV対策として効果的
011 (480x640) パールイズミUVグローブ
013 (640x480) アソス サマーロンググローブ
暑さが気にならない方は、紫外線から指先まで
守ることができます。

身体のケアにおすすめなスポーツバルムからは、
イエロー4
016 (640x480)
スポーツ前に塗ることで、酷暑の中で清涼感を感じることができ、
UVカット効果もあります。

長時間のライディングになると、紫外線は体力を奪い、疲れを増長させます。
これからの季節、自転車を楽しむ為にはUV対策が必須ですね。

りんきちのホームページ

MAVIC展示会

今日はMAVICのアパレルやシューズの来春/夏の展示会に
出かけてきました。

MAVICのアパレルはロゴも抑えめで、とてもシンプル
020 (480x640)
シンボルカラーの黄色を効果的に使ってデザイン性を高めています。

次シーズンからは、日本人の体型にもぴったり合うように、
袖が短め、身幅に少しゆとりを持たせたアジアンフィットも登場します。

シューズも全シリーズ見る事ができました。
018 (640x480) 試し履き中

上位モデルは、ラチェットやベルクロもサイズの微調整が可能。

またシューズにも日本人の足型に合うような、
ソールが3mm幅広、甲周りが6.6mmサイズアップする
ワイドタイプ“フィットマキシ”が数種類あります。
015 (640x480) 016 (640x480)

黄色がまぶしいスニーカーは、プロ選手が表彰台にあがる為に
作られたモデル“ポディウム” 一般発売されることになりました。
013 (640x480) 014 (640x480)

アパレルもシューズも、自分の希望に合ったモデルが選べる
充実のMAVICラインナップ

スタッフさんにアパレルやシューズの話が色々聞けて
とても勉強になりました。

常連のお客様の弟さんにオルベアのオニキスを納車しました。
010 (480x640) 店長もおすすめの綺麗なブルー
お兄さんがいつもロードバイクの楽しい話をしているので
興味を持ってくれたそうです。
012 (640x480)
暗い中、みんなに見守られながらビンディングペダルの練習をしました。

まずはお兄さんのペースに着いていけるようになるのが目標だそうです。
共通の趣味が出来て、ますます兄弟の絆が深まりますね!

りんきちのホームページ

セラミックベアリング化

お客様のMAVIC R-SYSホイールのベアリングをセラミックベアリングに
パワーアップしました。
009 (480x640)

タクリーノさんの“レヴォアヴィンテージリング”を装着します。
010 (640x480) 011 (640x480)
セラミックボールは、耐摩耗性、耐焼き付き性にすぐれ、
耐耐食、耐熱性、高剛性などの特徴があります。

セラミックベアリング化すると・・・
抵抗が軽減しよく進む
一般的に使われる鋼球に比べ、ひずみがないのでコーナリングも
安定し、伸びる
そして、ベアリング自体の寿命も長期化します。

フロントの作業
014 (480x640) 015 (640x480) 工具を使って外しました
016 (480x640) 左が新しく入れるベアリング
018 (480x640) 019 (480x640) 専用工具で取付けし圧入

リアの作業
020 (480x640)
今回はより効果を出すためにフリーボディのベアリングも交換
021 (640x480)
ダストシールとラチェットの爪も交換
022 (480x640)
オレンジ色が純正のベアリング
023 (480x640)
純正ベアリングを全て外したところ
024 (640x480)
セラミックベアリングを圧入したところ
R-SYS用のトラコンプリングも交換
026 (480x640)
フリーボディ内の純正ベアリングを外しました
027 (640x480)
フリーボディのベアリングの圧入
028 (480x640)
これでR-SYSがさらにハイパフォーマンスな走りが可能になります
タクリーノのセラミックベアリングの記事が、バイシクルクラブ5月号の82ページに載っていました。

お二人のお客様にビアンキのカメレオン2を納車しました。
107 (480x640)
ビアンキの数あるモデルの中でも本当に人気が高いクロスバイクの
カメレオンシリーズ お問い合わせ件数も断トツです。
108 (480x640)
しっかりしたアルミフレームは街中を走るのに安定感があります。
流れのあるデザインもカッコ良いですね。

お二人とも通勤で使われるそうです。軽いクロスバイクで
通勤時間がリフレッシュやエクササイズタイムになると思います。

りんきちのホームページ

りんきち5周年コンサート♪

今日の走行会は、初参加の方を含む13名の方に集まって頂き、
平田へ出発しました。
001 (640x480)

目的地の平田まで行くと雨が降って来たので、道の駅の喫茶店で
モーニングしました。
003 (640x480) 004 (480x640) 002 (640x480)
1時間弱雨宿りをして、雨があがったので帰ることにしました。
005 (640x480) 007 (640x480)
十分に走ることができず残念でしたが、みなさん連休の最後日なので
疲れすぎず良かったかも・・・?

りんきちに帰ると、楽しい西アフリカの楽器のお出迎え
014 (480x640) 113 (480x640) 
下にひょうたんのついた木琴のようなバラフォン
022 (480x640) 西アフリカの太鼓 ジャンベ
5周年記念として、これらの楽器を操る方に急遽ゲストで
来ていただきました。

いつもの走行会後のおにぎりは、今日はおめでたい“ちらし寿司”
112 (480x640)
りんきち母さんのお手製です。お客様にもよろこんでもらえました。
008 (640x480) 011 (480x640)

食べた後は、楽器を使ってお客様もコラボレーション!
015 (640x480) 019 (480x640) 035 (480x640)

028 (480x640) 030 (480x640) 031 (640x480)
023 (480x640) 034 (480x640) 038 (480x640)
042 (480x640) 046 (640x480) 048 (640x480)
思うままに音を出すと自然と音楽になっていきます。
代わる代わる楽器を演奏して、とても楽しい時間を過ごしました。

110 (480x640)
13:00からは店内で“りんきち5周年フルートコンサート”を開催しました。
050 (480x640) 053 (640x480)
いろいろ曲目にも工夫していただき、クラシックから歌謡曲、
大治町にゆかりのある曲などで構成していただきました。
054 (640x480) 058 (640x480)
音響効果がいいと評判の吹き抜けの店内はやさしい
きれいな音色で満たされました。

フルート体験コーナーもやっていただきました。
音を出すだけでもやはり難しそうです。
064 (640x480) 070 (640x480)
074 (640x480) お上手でした!

お客様のお子さんの双子くんにもチャレンジしてもらいました。
083 (640x480) 088 (640x480) 090 (640x480)
とても一生懸命ふいてくれて、観客の皆さんもニコニコしながら見ていました。
094 (640x480) 095 (640x480)
いつもは自転車一色のりんきちも、今日は音楽DAYとなりました。

最後は恒例の店長とじゃんけん大会
096 (640x480)
りんきち商品券が5人の方に当たりました。

5周年を迎え、店長はじめスタッフ一同、お客様にますます喜んで頂けるよう、
がんばっていきます。

りんきちのホームページ

パナソニック ODR3

パナソニックの伝統的なクロモリフレーム 
009 (640x480)
モデルはODR3を納車しました。

各チューブは、力のかかる両端を厚く、中央部を薄くするダブルバテッド加工
軽くても、高強度・高剛性というバランス感あるフレーム
013 (480x640)
一体成型のラグは継ぎ目もなく、強くてきれいです。

011 (640x480) suginoのクランク
014 (640x480) ハンドルのNITTOの刻印もおしゃれ

豊富なカラーから1色を選び、さらに光沢ありか無しかも選択できます。
今回オーナーさんは、光の具合によって印象が変わる
オーロラのレッド×オレンジに決められました。
017 (480x640)
日光に照らすと、上品なゴールドのようにも!

ネームをいれたり、ロゴカラーも数種類から選択
バーテープ、サドルも選ぶことができます。

ひとつひとつチョイスが違えば、まさに世界に一つだけ・・・
オリジナルバイクが作れますよ!

納車を待つ間、店内に展示していても「クロモリ、いいね~」という
お客様が沢山いました。やはりみなさんクロモリへの憧れが
あるようです。

012 (480x640)
ボトルケージは、超シンプルなキングケージをつけられ、
ぴったりハマりました。

クラシック感あふれるロードバイク、
オーナーさんにも満足して頂けました。

5月6日(日)13:00~ 店内でりんきち5周年フルートコンサートを
行います!ぜひお越し下さい。

りんきちのホームページ

EA50AERO イーストン

完成車のステップアップホイールに、
そしてハイエンドユーザーの練習用ホイールとしても評判の良い
EA50がリニューアル

30mmハイトのEA50 AEROとして登場
022 (480x640)

デカールは高級感があり、カッコ良い仕上がり
023 (480x640)

アルマイト仕上げのレッドカラーハブ
024 (480x640)
ブラックスポークが引き締めています。
025 (640x480)
職人の手によって最適のテンションで調整

イーストン製品は4月末から価格が下がりました。
ホイールのステップアップや、サブホイールをお考えの方は、
検討のチャンスですよ!

お客様からりんきち5歳のバースデーケーキを頂きました。
001 (640x480) 5本のキャンドル
2007年の4月28日にオープンして早5周年
沢山の素敵なお客様との出会いがあり、今日に至ります。
002 (640x480)
今後ともよろしくお願いいたします。

5月6日(日)13:00~ りんきち5周年 フルートコンサートを開催いたします。
ぜひご来店下さい。

りんきちのホームページ

種まきとMTBライド

昨日の定休日 店長はアクティブに過ごしました。

午前中は稲の種まき、その後お客様と林道をMTBで走りに行きました。

稲の種まきは、米作りをしているりんきち父さんが、いつもこの時期に
ご近所の方に手伝ってもらって行っています。
001 (640x480)
店長ははじめて参加しました。
そして、午後から一緒に走るお客様も手伝ってもらいました。
004 (640x480)
ケースに種もみをまき、上から均一に土をかぶせます。
持ち場に付いて、流れ作業 スピーディーに進めます。

作業終了後、苗づくり専用の田んぼへケースを運びました。
田んぼに水をひき、バケツリレーでケースを並べる
006 (480x640) 010 (640x480)
013 (640x480) 015 (640x480) 大活躍のお客様
017 (640x480)

シートの骨組みを作って、土に水がしみていくまでしばし待つ
020 (640x480) 021 (640x480)
程よく水に浸ったら、シートをかぶせ、シートの四方を泥で固定
022 (640x480) 023 (480x640)
店長は泥に足をとられがちですが、ベテランメンバーは
さすがの足さばきでキビキビ動いていました。
025 (640x480)
シートがめくれないように固定して終了

1か月後の田植えに向けて、苗がすくすく育つのを待ちます。
話には聞いていましたが、今まで実際にやったことがなかったので、
貴重な体験になりました。

11:00頃MTBをりんきち号に積んで出発
林道に詳しいお客様に新しいルートを案内してもらいました。
IMG_4321 (640x480)

026 (640x480)

027 (640x480) 028 (640x480) IMG_4325 (640x480)
途中分岐点がいくつかあるので、迷わないように・・・
IMG_4326 (640x480)

王滝に似た感じの林道なので、5月のレースに向けて
良い練習になりました。
032 (640x480) IMG_4330 (640x480)

道中、とても大きな鹿に会いました。
上っていくにつれ風が吹いて、気持ちよく身体を冷やしてくれました。

適度なアップダウンで尾根づたいを走り、
山頂に到達。いい景色が広がっていました。
036 (640x480) 035 (640x480) IMG_4333 (640x480)

038 (640x480)
ボリュームがあったので、少々疲れましたが
とても楽しかったです。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク