fc2ブログ

COLNAGO マスターXライト 

コルナゴのスチールフレーム、マスターXライトのフレームを組んで、
納車しました。

DSCF0514.jpg
コルナゴの長い歴史の中で、レースにおいて確かな勝利と伝説を生んできたスチール
フレームの傑作です。

このカラーは特に芸術性が高く、飾ってながめていても素敵です。
エアブラシによるグラフィックに、メッキラグの組み合わせ
DSCF0518.jpg レーサーを上から見た絵
DSCF0521.jpg DSCF0522.jpg
トップチューブの断面は、コルナゴのクローバーマークをかたどった
ジルコ加工

DSCF0519.jpg
グラヴィティゼロのホイールとも驚くほどピッタリ!

華麗な大人のバイクに仕上がりました。
オーナーさんにも気にいっていただけたようです。

12月・1月・2月 の営業時間は、11:00~19:00となり、
平日の閉店が1時間早くなります。よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

ダイナソア試乗会 2日目

日曜日恒例の走行会ですが、今日はダイナソアの福原さんにも特別ゲスト
として参加して頂きました。 
DSCF0489.jpg DSCF0490.jpg

いろいろとお話できるので、お客様も大歓迎です。
DSCF0487.jpg DSCF0488.jpg ORBEAのヘルメット ODIN
DSCF0492.jpg

店長は走行会には参加せず、試乗会にみえたお客様に説明
DSCF0494.jpg DSCF0495.jpg 用水沿いは絶好の試乗コース
DSCF0497.jpg 遠方よりカレラを見にきて下さいました
DSCF0496.jpg

走行会から帰ってきたみなさんは、魅力的なバイクたちに目が奪われていました。
DSCF0498.jpg DSCF0499.jpg DSCF0500.jpg
わいわいにぎやかに、試乗車の取り合い?!

DSCF0506.jpg DSCF0504.jpg
風が強く寒くなってきたので、店内に入り展示車をじっくり見学

実際試乗してみて、カタログではわからない重量感や乗りごこちを体感でき、
新しい発見があったという方がほどんどでした。

ダイナソアさんのご協力で、2日間の展示・試乗会は充実して、
大成功となりました。
そして同時開催のGOKISOハブの試乗の方も、沢山の方に乗って頂き、
貴重な意見交換ができたようです。

足を運んで頂いた皆様、ありがとうございました。

りんきちのホームページ

りんきち忘年会

今日は「りんきち忘年会」を行いました。
もうそんな時期になったのか~と1年経つのが早いなと思います。

沢山の方に参加いただき、総勢44名の大宴会となりました。
場所はりんきちの近くの大治町の天ぷらのよし喜です。

乾杯のあいさつ は静岡から駆けつけてくれた最年少のお客様
2010.11.27 038 立派なあいさつに拍手が起こりました

ロードバイクのお客様とマウンテンバイクのお客様、
普段面識のないお客様達も交流されて、にぎやかな会でした。
2010.11.27 040 2010.11.27 041
自転車談義に花が咲いたり、1年の思い出を語ったり、
2010.11.27 042 2010.11.27 043
ビールをついだり、つがれたり。
2010.11.27 044 2010.11.27 045 2010.11.27 046
最初は全然知らないお客様同士なのに、りんきちに集って仲良くなった様子を見るのは
とても嬉しいものです。

お楽しみのビンゴゲームも忘年会の恒例となりました。
2010.11.27 047 何が入っているか…お楽しみ♪

2010.11.27 048 2010.11.27 049 数字を探す皆さん

2010.11.27 050 「ビンゴ!」やった、一番乗り
2010.11.27 053 どれにしようか…重さ比べ
2010.11.27 051 2010.11.27 052 2010.11.27 054

もうひとつのお楽しみは、りんきちオリジナル商品券があたる
店長とのジャンケン大会です。
2010.11.27 055 商品券ゲット!
とても盛り上がりました。

2010.11.27 058
最後に記念撮影でお開きとなりました。

今年もりんきちは沢山の良いお客様に支えられてきたなぁと実感します。

来年も走行会や各種イベントなど企画して、皆さんに自転車ライフを楽しんで頂けるよう、
がんばりたいと思います。

りんきちのホームページ


ダイナソア試乗会 1日目

今日は チネリ・タイム・オルベア・カレラ の2011モデル展示・試乗会の初日
でした。

実際に乗れる機会が少ない高級車ばかりですので、皆さん楽しみに
して下さっていたようです。
2010.11.27 006  

TIMEのRXRSアルティウムは、その軽さに驚きの声があがり、
2010.11.27 015 2010.11.27 020

カレラのフィブラの独特の形状にみなさん興味深々。
実際走っている姿はとても華麗なバイクでした。
2010.11.27 037 2010.11.27 019

フレームと併せて、コンポーネントを体験できるのも嬉しいですね。
SHIMANOとカンパニョーロのコンポーネントを比べたりできます。
2010.11.27 025 スーパーレコードやっぱりスゴイ!

チネリのサエッタは、乗り心地の良さが評判でした。
2010.11.27 027

オルベアオニキス もバランスの良いバイクです。
2010.11.27 030

室内展示で、電動デュラエース搭載のチネリ「ベストオブ」はお立ち台に
2010.11.27 032 2010.11.27 035

GOKISOさんの体験会の方も、大変好評でした。
2010.11.27 014 2010.11.27 007
スタッフの方の熱のこもった説明に皆さん関心を寄せて、試乗すると
足を止めても回り続ける回転性能が素晴らしい!と言っている人がほとんどでした。
2010.11.27 013 2010.11.27 010

皆さんそれぞれ好みの形状や乗り味があるようで、乗った後の意見交換も
盛り上がっていました。

明日もダイナソア展示・試乗会、GOKISOハブ体験会、同時開催です。
今日お越し頂けなかった方、明日お待ちしております。

りんきちのホームページ

GOKISOハブ 体験会

11月27日(土)・28日(日) チネリ・オルベア・タイム・カレラの
試乗・展示会と併せて、
サイクルモードに出展されました「GOKISO」のスペシャルハブの
展示・体験していただけることになりました。

[GOKISOハブ展示・体験会]
11月27日(土)11:00~16:00
11月28日(日)12:00~16:00頃
2010.11.27 005 2010.11.27 003

2010.11.27 001

2010.11.27 002
興味を持たれている方が多いようです。
こちらも貴重な機会ですので、是非足をお運び下さい。

りんきちのホームページ

展示・試乗車 到着!

明日11月27日(土)・28日(日)両日11:00~16:00まで
チネリ・オルベア・タイム・カレラ の2011年モデル
試乗・展示会を行います。

ダイナソアのスタッフの方が、本日バイクを運び入れて下さいました。
2010.11.26 031 2010.11.26 032
大事に毛布に包まれて、沢山のバイク 驚くほどの収納上手!

cinelli<チネリ> 展示車:ベストオブ カラーはイタロ’79ブラック
2010.11.26 035

TIME<タイム> 試乗車:RXRSアルティウム カラーはブラックレーベル
2010.11.26 046

CARERRA<カレラ> 試乗車:フィブラ カラーはブルーとオレンジのR136
2010.11.26 034

cinelli<チネリ> 試乗車:サエッタ カラーはホワイティンブルー
2010.11.26 033

ORBEA<オルベア> 試乗車:オニキス カラーはカーボンホワイト
2010.11.26 047

cinelli<チネリ> 展示フレーム:イクスペリエンス イタリアンホワイト
2010.11.26 041
cinelli<チネリ> 展示フレーム:XCr ステンレスフレームです。
2010.11.26 040

ガエルネのシューズ・タイムのペダルで試乗して頂けますよ!
2010.11.26 043

数日前に TIME<タイム>のNXRインスティンクト(マットブラック)のフレームも
入荷してきましたので、ちょうど合わせて見て頂けます。
2010.11.26 018 2010.11.26 019 箱も豪華

試乗ご希望の方は、試乗申込書にご記入いただき、運転免許証など身分証明書
を提出して頂きますので、よろしくお願いいたします。
2010.11.26 038 2010.11.26 044
お待ちしています。

11月27日(土)・28日(日)はチネリ・オルベア・カレラ・タイムの
展示・試乗会を行います。
車種など詳細はホームページのINFOMATIONをご覧下さい。
貴重な機会ですので、是非足を運んで下さい。
りんきちのホームページ

zerorh+ NEWモデル

目と顔面を守ってくれる NXT(特許)ソフトレンズ の zerorh+から
日本から提案・企画したニューモデルが登場しました。

モデル名は、オリンポ シーセーフ
2010.11.26 012 カラー・シルバー

NXTソフトの調光レンズ 
2010.11.26 005 2010.11.26 006 カラー・マットブラッグ
グレーのレンズは新色です。

滑り止めラバーを内側に装備したワイドテンプルで安定したかけ心地を実現
ソフトなフレーム構造と3次元可動式ノーズでずれを防止します。

2010.11.26 007 2010.11.26 008 カラー・マットホワイト

フロント両サイドの「zerorh+」のロゴは大きくスタイリッシュで
デザイン性にも優れています。

グレーレンズラインナップ
2010.11.26 010

イエローレンズラインナップ
2010.11.26 009

japanスペシャルモデルです。是非店頭でご覧下さい。

来年のおふだを受けに、小原村の薬師寺へ行ってきました。
2010.11.26 020
この時期、四季桜を見物がてら出かけます。
観光バスやマイカーで沢山の方が訪れていました。
2010.11.26 028 2010.11.26 030
淡いピンクの四季桜と紅葉のコントラストが綺麗でした。

11月27日(土)・28日(日)はチネリ・オルベア・カレラ・タイムの
展示・試乗会を行います。
車種など詳細はホームページのINFOMATIONをご覧下さい。
貴重な機会ですので、是非足を運んで下さい。

りんきちのホームページ

石垣島アースライド ③

いよいよアースライドの日がやってきました。
2010.11.22石垣島 115 前日受付の模様

スタートは朝7:00。
日の出も遅いので、薄暗い中会場に到着しました。
2010.11.22石垣島 116 りんきちメンバー勢ぞろい

2010.11.22石垣島 118
他のイベントより女性の割合が多く、会場も華やかな雰囲気
2010.11.22石垣島 119 
アースライドには、タレントの吉澤ひとみさんなども参加されるという
ことでテレビカメラもスタンバイ。
2010.11.22石垣島 122
吉澤さんはホテル前でローラー台に乗ったり入念なストレッチをして準備万端でした。

いよいよ出発
2010.11.22石垣島 123 行くぞ!「おーっ!」の掛け声
沖縄時間らしくゆるりとしたスタートでした。

この日の石垣島の天気は快晴。現地の方も「しばらくない程、いい天気!」
と言ってました。暑くなる予感、半袖ジャージにUVアームカバーでOK

2010.11.22石垣島 129 馬も応援

2010.11.22石垣島 130 海と緑を背景に走ります
2010.11.22石垣島 131 2010.11.22石垣島 133
ちょっとコースをそれて、絶景ポイントの御神崎(おかんざき)に寄り道
2010.11.22石垣島 134 みんなで楽しく快走

プロロードレーサーの新城幸也選手のご実家前は、私設のエイドステーションに
なっていて、シークヮーサージュースや、新城選手のおばあちゃん手作りの
サーターアンダーギーで、温かいおもてなしを受けました。
2010.11.22石垣島 156
2010.11.22石垣島 135 にこやかなおばあちゃんと記念撮影

2010.11.22石垣島 139 エイドステーション・米原(よねはら)ビーチ
2010.11.22石垣島 137 「そろそろ出発するかぁ」

“信号のない124km”がキャッチフレーズでしたが、本当に信号で足止めされる
ことがなく、走りやすいコースです。

2010.11.22石垣島 143 牛たちものんびり のどかな光景
2010.11.22石垣島 144 
舟越漁港エイドステーションでゴーヤーマンがおにぎりをくれて、
元気が出ました。

この後は、石垣島の最北端・平久保灯台に向けて細かいアップダウンが続きます。
2010.11.22石垣島 152
嫁さんは「また登りかぁ…」とぼやいていました。
向い風だったので、他の方もこの区間が一番疲れたようでした。

しかし、最後の坂を登れば、まぶしく輝くブルーの世界が待っていました!
空と海が本当に綺麗で、沖縄ならではの絶景を満喫しました。
2010.11.22石垣島 151
2010.11.22石垣島 147 やった~!

124kmのコースは平久保灯台で折り返しです。

コース沿いに島田紳助さんの喫茶店「トムル」があるので、記念撮影
2010.11.22石垣島 153

再び立ち寄った米原ビーチのエイドステーションでは、速度の遅い嫁さんを
メンバーが待ってくれていて、全員でゴールを目指すことになりました。

2010.11.22石垣島 160
最後のエイドステーションでは、可愛らしい女の子達がお菓子や飴を
手渡ししてくれて、応援してくれました。

一列に並んで走ること20km・・・
2010.11.22石垣島 158

りんきちチーム、制限時間内に全員無事ゴール!
2010.11.22石垣島 162

2010.11.22石垣島 171 最後にゴールしたのは吉澤さん

ゴール後は、芝生広場でサンセットパーティーが開催されました。
2010.11.22石垣島 163 お疲れさまです、乾杯!

オリオンビールや八重山そばなど沖縄名物をいただきながら、
フラダンスや民謡の演奏、エイサーなど地元の方々のパフォーマンスを堪能。
2010.11.22石垣島 174 2010.11.22石垣島 178
2010.11.22石垣島 179
美しいサンセットで、石垣島アースライドは幕を閉じました。

りんきちチームの打ち上げは、お客様おすすめの「すし太郎」で
2010.11.22石垣島 187 
2010.11.22石垣島 186 石垣牛のにぎり
2010.11.22石垣島 184
高級食材「ヤシガニ」にもチャレンジ すこしパサパサしていました
2010.11.22石垣島 183 2010.11.22石垣島 182 寿司おいしかったです
石垣島の豊かな食材を味わい尽くしました。心残り無しです。

最終日 4日間お世話になったホテル
2010.11.22石垣島 188
再び梱包された自転車達も出発します。
2010.11.22石垣島 189

石垣市内の中心地でお土産などの買い物をして、空港に向かいました。
2010.11.22石垣島 190 石垣最後の食事は「石垣牛ハンバーガー」

美しい大自然の中で、のびのびと豊かな時間を過ごすことができました。
自転車も観光も楽しめる「石垣島アースライド」、店長おすすめです!

11月27日(土)・28日(日)はチネリ・オルベア・カレラ・タイムの
展示・試乗会を行います。
車種など詳細はホームページのINFOMATIONをご覧下さい。
貴重な機会ですので、是非足を運んで下さい。

りんきちのホームページ


石垣島アースライド ②

2日目は、観光で離島めぐりをしました。天気は晴れでとても良い日になりました。

フェリーターミナルから西表島へ出発!
2010.11.22石垣島 021

西表島では、仲間川でボートクルージング マングローブ原生林を両側に
見ながら上流へ進みます。
2010.11.22石垣島 042 2010.11.22石垣島 026
一度下船して、根っこが板状になる珍しい「サキシマスオウノキ」の巨木を見学
2010.11.22石垣島 038 2010.11.22石垣島 031
2010.11.22石垣島 034
2010.11.22石垣島 040 水辺にはカニも居ました

次は、島全体が動植物園になっている由布島へ水牛車でのんびり渡ります。
2010.11.22石垣島 044 前方の小さな島が由布島
2010.11.22石垣島 047 イケメンNO.1水牛のユウジロウ
2010.11.22石垣島 048 2010.11.22石垣島 053
水牛はとても賢く、言葉だけで進んだり止まったりできます。
2010.11.22石垣島 055
10分弱の道のりは“おじい”の三線(サンシン)の音色と歌声で

2010.11.22石垣島 060 2010.11.22石垣島 075 南国の植物は色鮮やか!

2010.11.22石垣島 063 ランチは沖縄料理いっぱいの幕の内弁当

2010.11.22石垣島 071 2010.11.22石垣島 066
海岸からはドラマ「ちゅらさん」で有名な小浜島が見えました。

急に天気が崩れ出し、スコールのような雨の中 帰りもやっぱり水牛車で
2010.11.22石垣島 081 2010.11.22石垣島 082
2010.11.22石垣島 084 2010.11.22石垣島 086

離島めぐり、最後の島は竹富島です。西表島だけ雨が降ったようで再び快晴

グラスボートという船底がガラス張りになっているボートに乗船
2010.11.22石垣島 087 底をのぞくと・・・
2010.11.22石垣島 091 2010.11.22石垣島 092
テーブルサンゴとエダサンゴ、そして小さい魚達が沢山見えました。
少し沖合に出ただけで、この美しさ すごいですね。

2010.11.22石垣島 093 カイジ浜で“星の砂”探し

最後は竹富島の集落の観光です。
2010.11.22石垣島 097 2010.11.22石垣島 104
古き良き沖縄が残された島で、どこをとっても絵になります。
街並み保存の為、住宅は近代的な新築や改築が禁じられているそうです。
2010.11.22石垣島 110 2010.11.22石垣島 111

それぞれの島の美しい景色に癒され、充実の一日を過ごして
石垣島へ戻りました。

翌日はいよいよメインイベントのアースライド!
ホテルで夕食をとり、早めに休みました。

11月27日(土)・28日(日)はチネリ・オルベア・カレラ・タイムの
展示・試乗会を行います。
車種など詳細はホームページのINFOMATIONをご覧下さい。
貴重な機会ですので、是非足を運んで下さい。

りんきちのホームページ

石垣島アースライド ①

りんきちは4日間の臨時休業を頂きお客様と「石垣島アースライド」に参加してきました。

寒くなってきた時期に南国に行けるとあって、わくわくしながらりんきちを出発
セントレア→那覇空港→ …約6時間後… 石垣空港に到着しました。
2010.11.22石垣島 002

早速、空港で限定販売の「赤のティラミス」を食べ、
2010.11.22石垣島 001
ランチには、ブームとなった食べるラー油の元祖「辺銀(ペンギン)食堂」へ
2010.11.22石垣島 003 オーナーさんの名字が「辺銀さん」だそうです
2010.11.22石垣島 005 満員御礼 
幻の「石垣島ラー油」を贅沢にかけてランチセットを頂きました。
2010.11.22石垣島 006 “ジャージャンすば”と“5色餃子”
2010.11.22石垣島 008 これが「石垣島ラー油」!

宿泊先は、アースライドのスタート地点隣のホテルロイヤルマリンパレス

ここで違う飛行機で石垣入りしたお客様達と合流し、無事石垣島まで届いた
自転車達の組み立てにかかります。
2010.11.22石垣島 009 2010.11.22石垣島 010
みんなで協力して、6台をテキパキ組み立て、コースの下見に出かけました。
名古屋だと17時ならすっかり日没ですが、石垣島はまだ明るい
2010.11.22石垣島 013 ホテル最寄りの灯台
2010.11.22石垣島 011 2010.11.22石垣島 012

少しだけ足ならしをして帰ってくる道中、美しいサンセット!
2010.11.22石垣島 015 

夕食は地元のタクシー運転手さんおすすめの石垣牛の焼肉を食べました。
2010.11.22石垣島 019 フンパツして特選石垣牛
2010.11.22石垣島 020 地ビールで乾杯
2010.11.22石垣島 018
初日から楽園・石垣島の美しい景色と、美味しい料理に大満足の一行でした。

りんきちのホームページ


カラフルライト 

CATEYEから発売された、全8色のカラフルライトが入荷しました。
2010.11.18カラフルライト 002
黒、白、黄、水色、ピンク、赤、オレンジ、緑の展開です。

それぞれのカラーに「マカロンピンク」「アロマオレンジ」などシャレた
名前がついています。
2010.11.18カラフルライト 001 癒し系カラーの「リーフグリーン」

愛車のカラーに合わせたり、また反対色を選んでワンポイントのアクセントに
しても素敵ですね。

SHIMANO鈴鹿などでCATEYEブースで展示したところ、
「かわいい!」と好評だったようですよ。

砂田弓弦さん撮影のロードレースカレンダーが入荷しました。
2010.11.18カラフルライト 003
毎年購入して頂くお客様もみえる、評判の良いカレンダーです。
2010.11.18カラフルライト 005
美しい景色の中、プロレーサーが駆け抜けます。
2010.11.18カラフルライト 004
壁掛けと卓上の2種類入荷しています。

芸術性も高く、どんなお部屋にも映えるカレンダーですよ。

11月19日(金)~22日(月)4日間、石垣島アースライドにお客様と
参加する為、臨時休業いたします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

NAGOYA POWER フェスティバル

今日はNAGOYA POWER フェスティバルの“名古屋城自転車ロードレース”
に総勢11名で参加してきました。
2010.11.14名古屋レース 005
昨年も参加しましたが、名古屋の都心部を走ることができる貴重な
レースです。

今年は、テレビ番組からタレントさんチームが参加されたり、
大須発のアイドル「OSU☆24」が可愛い衣装でママチャリ部門に参加されたり、
2010.11.14名古屋レース 001 開会式の様子
開会式には最近人気の「名古屋おもてなし武将隊」がゲストに来ていたり、
イベントを盛り上げる企画がされていました。

名城公園の駐車場が各チームのピットになります。
2010.11.14名古屋レース 003

名城公園を囲むL字型の公道がレースコースになり、交通規制がひかれました。
りんきちチームは、9:40~12:40の180分エンデューロに出場

普段は走れないような大通りの真ん中を自転車で駆け抜けるのは
気持ち良いものです。
2010.11.14名古屋レース 006 2010.11.14名古屋レース 012

2010.11.14名古屋レース 007 ピット前で計測チップリレー

2010.11.14名古屋レース 014 2010.11.14名古屋レース 009
歩いている人も、車で通過する人も、都心部での自転車レースが珍しいので
見ている人が多かったです。こういう方々が、カッコ良く走るバイクを見て、
興味を持たれるかもしれませんね。

2010.11.14名古屋レース 015
いつもながら皆さんチームワーク良く、3時間楽しんで走りました。

終了すると参加者が協力して、撤収のお手伝いをしました。
来年も開催してくれるといいなあと思います。

2010.11.14名古屋レース 016
りんきちに戻って、今日のレースの話で盛り上がりながら、
カレー弁当を食べました。

11月19日(金)~22日(日)4日間 お客様とお石垣島アースライドに参加する為、
臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

フラッシュジャケット

今日は犬山のハッソでMTB走行会を行いました。
2010.11.13柿 003
2010.11.13柿 002 わんちゃんもお出迎え

2010.11.13柿 004
はじめてMTB走行会に参加される方もいて、ワクワクの出発です。
2010.11.13柿 006
最初は肌寒かったですが、紅葉や落ち葉の秋の風景の中、気持ちよく乗れました。
2010.11.13柿 007
2010.11.13柿 008 奥様の背中をサポートの夫婦愛

2010.11.13柿 009
りんきちに戻って、みんなでお弁当を食べました。
初参加の方も楽しかったと充実の表情でした。

MAVIC<マヴィック>から発売されているフラッシュジャケットは、
夜間に自転車に乗る方が多い方におすすめの商品です。
2010.11.13柿 010 2010.11.13柿 011
ヨーロッパの厳しい安全規格を満たすジャケットで、車のヘッドライト
に反射し、200mも先から姿をとらえることができます。

さらに雨にも対応できるデュラレイン素材を採用しています。

こちらのお客様は夜通し走ることもある「ブルぺ」という自転車競技に
将来的にチャレンジしたいそうで、着々と準備を整えてみえます。

ベストタイプの製品もあります。
2010.11.13柿 017
夜間のライドは、思っている以上に危険がひそんでいます。
明るいライトをフロント&リアに装備し、加えてこんな安全ウェアがあれば
リスクを減らしてくれることでしょう。

ことしは“りんきち柿”が沢山実りました。収穫間近です。
2010.11.13柿 013
走行会後のデザートなどでお客様のお口に入るのももうすぐです!
2010.11.13柿 016 かわいい形の柿 店内に展示中です

11月14日(日)の営業時間 14:30~19:00
NAGOYAパワーフェスティバル 自転車レースに参加します

11月19日(金)~22日(月)まで石垣島アースライドにお客様と参加する為、
臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。

11月27日(土)・28日(日)オルベア、チネリ、タイムの展示・試乗会を
開催します。

りんきちのホームページ

スペシャルな小径車!

お客様からお預かりしたバイク
2010.11.10.1 007
フレーム、ハンドル、ホイールなど、ほぼカーボンで構成された
店長もびっくりのハイエンドな小径車です。

この愛車でレースに出られているので、ロードバイクにもついていけるように
さらにパワーアップできないかなぁというご相談だったので、
ギアを大きくしたり、回転性が抜群に良いTOKENのティラミックBBに交換

2010.11.10.1 004
そして極めつけは、カーボン製で超軽量ブレーキの「ax lightness」オリオンを
カスタムしました。
2010.11.10.1 002 2010.11.10.1 003
車体に合わせたら、これしかない!というようなピッタリ具合で、
オーナーさんも大変気に入って頂きました。
2010.11.10.1 006 2010.11.10.1 011

カーボン模様で統一された高級感あるバイク、重量はなんと約5kg!
今週末も関東のほうでエンデューロレースに出場されるそうですが、
会場でもきっと注目されるでしょう。

11月19日(金)~22日(月)の4日間 石垣島アースライドにお客様と参加する為、
臨時休業いたします。

11月14日(日)NAGOYAパワーフェスティバル 自転車レースにお客様と参加
する為、14:30からの営業となります。よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

紅葉サイクリング

今日の定休日は久しぶりに嫁さんと2人で定光寺方面へサイクリングに出かけました。
天気は曇りと強風で肌寒くて、暖かいウィンターウエアで十分な気温でした。
2010.11.10 001

普段のロードの走行会と違って、休日なので時間を気にせずのんびりゆっくり走る事が
できました。

嫁さんも今度の石垣島アースライド120kmにエントリーしているので、最近は
ローラー台で漕いだりして、完走目標で頑張っている最中です。
2010.11.10 002

帰り道に庄内緑地公園に立ち寄り小休憩し、紅葉やコスモスがきれいでした。
2010.11.10 004

また来週の定休日もどこかへ走りに行こうと思っています。
2010.11.10.1 012

常連のお客様で普段のスーパーへの買い物の足でロードバイクでは不便なので、
ママチャリが欲しいということで、ブリヂストンのタフで高機能な自転車を納車しました。

やっぱりお気軽にチョイ乗りするにはママチャリが便利ですね。
2010.11.10.1 013

ジテツウでお洒落な自転車に乗りたいという女性のお客様で、エスケープR3.1のグリーンを
納車しました。ライトやフェンダーをホワイトカラーにまとめて、より一層お洒落なバイクに
なりました。

「お知らせ」11月27,28日の2日間、りんきちでORBEA,CINELLI,
TIMEの展示・試乗会を行います。

りんきちのホームページ

かかみがはら

昨日の走行会も25名と今年最大人数の方に集まって頂きました。
2010.11.7各務原 001
寒くなってきたので、皆さんの服装も半袖ジャージ+ウォーマー、
ウィンドブレーカー、ウィンドブレークの冬ジャケットなど、様々ですね。

早く走りたい方~ゆっくりペースで走りたい方、希望で3チームに分け、
各務原方面へ向かいました。
2010.11.7各務原 004 
2010.11.7各務原 002 機内でハイ、チーズ!
2010.11.7各務原 005 2010.11.7各務原 003

自転車好きのお友達のおすすめで、優等生モデルのエスケープR3を納車しました。
2010.11.7各務原 007
パープルトーンは2010年カラーですがりんきちでは初の納車で、
店頭に置いてあった間、ツヤ感ある紫の綺麗さが他のお客様から好評でした。
通勤に使われ、走行会にも参加してくれるそうです。

店内一部 サングラス・秋冬ウェア・シューズ・小物 をsale中です。

11月27、28日の2日間、りんきちにてORBEA,Cinelli,TIMEの
展示・試乗会を行います。

11月19日(金)~11月22日(月)までの4日間 石垣島アースライド に
お客様と参加する為、臨時休業いたします。よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

サイクルモード in幕張メッセ

金曜日、臨時休業をいただき日本最大級の自転車イベント「サイクルモード」
へ行ってきました。

平日だというのに、販売店やメディアの方、そして自転車好きの
お客さんが沢山訪れていました。

最初に訪れたのがりんきちもお世話になっている近藤機械製作所さんのブース
2010.11.5サイクルモード 009 2010.11.5サイクルモード 010 「GOKISO」ハブ

社長さんをはじめ関係者の皆さんの情熱が作り上げた、オリジナルハブが
日本でお披露目となりました。先月はオランダの展示会にも出展されたそうです。 
2010.11.5サイクルモード 008
開発スタートの段階から知っているだけに店長も感無量です。

これぞ日本の物づくり!という素晴らしい技術を結集させ、
驚くべき回転性能と耐久性を誇ります。 
2010.11.5サイクルモード 011 航空機部品の技術を生かした内部構造
お客さんからも驚きの声があがっていました。

バイク、パーツ、ウェア、ヘルメット、サングラスなど自転車好きにはたまらない
空間が広がっています。

三本ローラー体験コーナーはKEIRIN協会主催
2010.11.5サイクルモード 012

レースでの実績が素晴らしく、トライアスロンで評価が高いceepo<シーポ> 
2010.11.5サイクルモード 016 2010.11.5サイクルモード 017 2010.11.5サイクルモード 019
独特の形状で目を引いていました。

メッセンジャーバック オルトリーブの防水性をアピール!
2010.11.5サイクルモード 013

COLNAGOブースは充実の展示でした。
2010.11.5サイクルモード 023 2010.11.5サイクルモード 024 C59の限定モデル(世界で59台)電動Di2搭載

2010.11.5サイクルモード 029 2010.11.5サイクルモード 030 C59新城幸也選手 使用バイク
2010.11.5サイクルモード 032
ハッチンソンタイヤの上部のロゴが消えているのはコーナーリングで
車体をねかせ、攻めの走りをしているから。

一般のお客さんに人気のピナレロブースは会場入口付近にありました。
2010.11.5サイクルモード 034 2010.11.5サイクルモード 036 対照的なカラーのドグマ

2010.11.5サイクルモード 035 パリ

2010.11.5サイクルモード 033 注目のTTバイク

一日見学して店長も沢山の情報をGETでき、勉強になりました。

11月27、28日の2日間、りんきちにてORBEA,Cinelli,TIMEの
展示・試乗会を行います。

りんきちのホームページ

第2回 谷汲山ロングライド

定休日の水曜日と祭日が珍しく重なったので、前回参加しなかった店長が
行ってみたかったので“谷汲山ロングライド”を計画しました。

2010.11.3谷汲 001 17名と多くの方に参加して頂きました

走行会で定番の大垣の墨俣一夜城経由して、谷汲方面に向かいます。
今日の堤防は風がとても強く、みなさん相当に体力を消耗したようです。

チェックポイントの道の駅・夢さんさん谷汲では、りんきち号が待機し、
充実のエイドステーションとして疲れた皆を元気づけました。
2010.11.3谷汲 009
2010.11.3谷汲 011 おにぎり、漬物、バナナ、パン、などをモグモグ
2010.11.3谷汲 003

山の気温は低く、雨もぱらついてきたので寒かったです。
少し雨宿りして、道の駅を出発
2010.11.3谷汲 012 2010.11.3谷汲 014

次のチェックポイント、池田温泉を目指します。
アップダウンもありますが、走りやすい道で快調に走りました。

到着後、池田温泉の食事処で昼食 
それぞれ単品でチョイスしたり、定食や麺類も注文できます。
2010.11.3谷汲 015
2010.11.3谷汲 016
2010.11.3谷汲 006

温泉に入れないのは残念ですが、お腹を満たして再び元気に出発
2010.11.3谷汲 007

駐輪場で、カッコ良いロードバイクを初めて近くで見る地元のおばちゃんが興味深々
2010.11.3谷汲 017
 そんな椅子でお尻痛くないの?
 お兄ちゃん達脚長いね~
 細いタイヤだね~      など話かけられました。

帰り道は養老サービスエリアで休憩後、なじみの走行会コースで帰ってきました。

日が暮れるのも早くなり、りんきちに皆が到着したのは17:00頃
2010.11.3谷汲 008
怪我もなく、みなさん完走できて、充実のロングライドとなりました。
また機会があれば企画したいです。

11月5日(金)は東京サイクルモードを見学する為、臨時休業いたします。

11月27日(土)・28日(日)オルベア、タイム、チネリの展示・試乗会を行います!

りんきちのホームページ

3本ローラー部

少し前に3本ローラーに乗っている所をブログで紹介したら、
「乗ってみたい!」というお客様が数人集まったので、また3本ローラー練習会が
行われました。

ポイントは、こぎ出しを思い切り良く
      怖がって脚を止めないこと
      視線は前に
      スムーズなペダリングを意識する  といったところでしょうか。
2010.10.31バーベキュー 080 2010.10.31バーベキュー 081 サポート体制バッチリ

最初は「こわい~」と悲鳴をあげながらで乗っていましたが、
2回目の挑戦では上達していました。

「バランス感覚やペダリングの上達にすごく効果がありそうだ」
「楽しかった!」とやっぱり好評な3本ローラーでした。

ビアンキのおしゃれな街乗り プリマヴェーラ を納車しました。
2010.10.31バーベキュー
ジテツウを始められるそうで、可愛いチェレステカラーは
通勤時間も楽しい気分にさせてくれそうですね。

11月5日(金)はサイクルモード見学の為、臨時休業いたします。

11月27,28日の2日間、オルベア、チネリ、タイムの展示・試乗会を行います。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク