つい最近まで残暑が厳しかった気がしますが、今日から10月
自転車に乗る時の服装も夏ウェアでは、朝夕涼しさを感じるようになりました。
ウェアの長袖はまだ暑いかなと思う時、夏のジャージ・ビブショーツを生かして、
アームウォーマーやレッグウォーマーで腕・脚の保温をすれば大丈夫です。
assosアームウォーマー 黒/白 サイズは、3サイズあります。
裏生地は起毛であたたか

assosレッグウォーマー 黒のみ サイズは2サイズ
膝をカバーするニーウォーマー
パールイズミ 左レッグ・右アームウォーマー
ハイテク素材OUWETのレッグウォーマー
ジョルダーナ 左レッグ・右アームウォーマー
ウォーマー類は、暑くなってきたら取ってジャージのバックポケットに入れてしまう
など、脱ぎ着が楽で、体温調節がしやすいです。
もう少し風が冷たくなってきたら、上にウィンドブレーカーが必要ですね。

ビブやタイツ類も、膝を冷やさない膝下丈のニッカータイプが季節の
変わり目には活躍してくれます。
もう少し寒くなったら、薄い起毛タイプの長袖ウェア
assos インターミディエイトEVO
前見ごろは風を通さないウィンドストッパー生地
MAVIC
ジョルダーナ
カステリ
サイクリングには今がベストシーズンですね。その日の天気や気温に合わせた
服装をチョイスして、色々な景色を見に自転車と一緒に出かけて下さい。
りんきちのホームページ
自転車に乗る時の服装も夏ウェアでは、朝夕涼しさを感じるようになりました。
ウェアの長袖はまだ暑いかなと思う時、夏のジャージ・ビブショーツを生かして、
アームウォーマーやレッグウォーマーで腕・脚の保温をすれば大丈夫です。

assosアームウォーマー 黒/白 サイズは、3サイズあります。


assosレッグウォーマー 黒のみ サイズは2サイズ






ウォーマー類は、暑くなってきたら取ってジャージのバックポケットに入れてしまう
など、脱ぎ着が楽で、体温調節がしやすいです。
もう少し風が冷たくなってきたら、上にウィンドブレーカーが必要ですね。

ビブやタイツ類も、膝を冷やさない膝下丈のニッカータイプが季節の
変わり目には活躍してくれます。
もう少し寒くなったら、薄い起毛タイプの長袖ウェア

前見ごろは風を通さないウィンドストッパー生地



サイクリングには今がベストシーズンですね。その日の天気や気温に合わせた
服装をチョイスして、色々な景色を見に自転車と一緒に出かけて下さい。
りんきちのホームページ
奈良にでかけました。


鹿やせんとくんに会いにいった訳ではなく、
Cinelli<チネリ>・ORBEA<オルベア>・TIME<タイム>
・CARRERA<カレラ> そして魅力的なパーツ達の展示会がありました。
ますは 2011チネリ のご紹介です。
チネリのベストオブはモデルチェンジしました。
注目はイタロ’79ブラックカラー イタロ氏が最初にチネリロゴをデザインした
3色でブラックのフレームを彩ります。


こちらはビアンカチームカラー
ストラート、エストラーダはカラーの変更がありました。
新モデルのサエッタ スプリントとサエッタは形状は同じカーボンフレームで
素材と仕様が違います。
今年までのウィリン’SLの流れを組むフレームです。
サエッタスプリントを持つチネリスタッフの方

完成車はSHIMANOアルテグラ仕様です。
サエッタ フレームカラーは2色
完成車はカンパニョーロのベローチェ仕様です。
イクスペリエンスはフルモデルチェンジを果たし、今までのフレームと全く印象が変わりました。
ブラックアルバ
日本限定のイタリアンホワイト
クイックシルバー
従来通り、ヴェローチェが付く完成車とフレーム販売があります。

トップチューブが前下がりのピスト MASHフレームはグリーンカラーが追加
ラム2に新デザインが追加 クールです。
ピストのハンドル周りにゴールドはいかが?
バーテープは3パターンの追加がありました。



チネリのちょいワルブランド、人気のBOOTLEG<ブートレッグ>は全て継続です。

チネリはながめているだけで心踊ってしまう、おしゃれでオリジナリティーあふれる
ブランドですね。こうして全モデル集まる機会は、本当にワクワクしてしまいますね。
りんきちのホームページ


鹿やせんとくんに会いにいった訳ではなく、
Cinelli<チネリ>・ORBEA<オルベア>・TIME<タイム>
・CARRERA<カレラ> そして魅力的なパーツ達の展示会がありました。
ますは 2011チネリ のご紹介です。
チネリのベストオブはモデルチェンジしました。

注目はイタロ’79ブラックカラー イタロ氏が最初にチネリロゴをデザインした
3色でブラックのフレームを彩ります。



ストラート、エストラーダはカラーの変更がありました。
新モデルのサエッタ スプリントとサエッタは形状は同じカーボンフレームで
素材と仕様が違います。
今年までのウィリン’SLの流れを組むフレームです。


完成車はSHIMANOアルテグラ仕様です。

完成車はカンパニョーロのベローチェ仕様です。
イクスペリエンスはフルモデルチェンジを果たし、今までのフレームと全く印象が変わりました。



従来通り、ヴェローチェが付く完成車とフレーム販売があります。

トップチューブが前下がりのピスト MASHフレームはグリーンカラーが追加


バーテープは3パターンの追加がありました。



チネリのちょいワルブランド、人気のBOOTLEG<ブートレッグ>は全て継続です。

チネリはながめているだけで心踊ってしまう、おしゃれでオリジナリティーあふれる
ブランドですね。こうして全モデル集まる機会は、本当にワクワクしてしまいますね。
りんきちのホームページ