fc2ブログ

3台用新登場!

トランスポートでお馴染みのミノウラ社の新型バーゴエクセルにミニバン向けの
3台用が新登場しました。
ミノウラ 001

新型は軽量アルミ製フレームになり、オプションで取り外したフロントホイールを保持する
アームがあったり、マウンテンバイクのフロントフォークで、15mm・20mmアクスル
アタッチメントも揃っています。
ミノウラ 003

この3台用のバーサイズは1290mmありますが、車の室内幅によって少し
短くカットする事も可能です。

また前後入れ替えて、オプション追加で最大4台まで搭載可能です。

その他コンパクトカー向きの2台用、1台用のバーゴエクセルもあります。

大事な自転車は車内に積んで運べば、盗難や雨天時にも安心ですね。
giant 003

ご夫婦でマウンテンバイクを始められます。きっかけは旦那さんの方が以前から興味があって、
奥さんにもマウンテンに乗ってもらって、お二人で楽しみたいそうです。

ご夫婦同じ趣味を持つって事は良い事ですね。

りんきちのホームページ

新製品入荷

ついにTIME社の新世代ビンディングペダル「ICLIC(アイクリック)」シリーズを
入荷しました。
TIME 019

今回はその中のホワイトカラーのアイクリックレーサーペダルが店頭に展示してありますす。
TIME 021

このアイクリックの特徴は、金属バネよりも耐久性の高いカーボン製のプレートを
採用して、チタン製バネと比べても約43%も軽量化です。
TIME 022

クリートが入る空間が最初から開いており、その空間にペダルクリートをのせただけで
自動的にクリートをキャッチしてくれます。
TIME 024

従来のペダルのように、力を入れて踏み込まなくても容易に固定されます。
これで街中でもストレスフリーで、走る事ができますね。
TIME 023

実際に新型クリートを指で軽くペダルに押し当てただけで、クリートキャッチを
してくれました。
TIME 020

これは今までのペダルではありえない事です。

ビンディングペダルを初めて使う方には特におすすめです。

りんきちのホームページ

全身ホワイトカラー

昨日の走行会は養老方面の津屋川を走ってきました。
ロード 001

スタート時は寒かったですが、昼ごろは温かくて自転車日和でした。
ロード 002

チネリ社のブートレッグのミスティックラッツを入荷しました。
cinelli 002

cinelli 003

ブートレッグと言えば、マッドブラックのチョイ悪っぽいイメージがありますが、
このバイクは全身ホワイトで、とてもさわやかです。
cinelli 005

こんなお洒落なバイクで街中を駆け巡りたいですね。
cinelli 006

常連のお客さんで予約したルックの566のフレームを入荷しました。
ロード 003

実物を手にされて大変喜んでいただきまいsた。今から完成が待ち遠しいですね。
cinelli 010

チネリ社のエクスペリエンスのイタリーカラーを納車しました。
cinelli 012

赤・白・青の3色のイタリアカラーがとてもきれいです。
cinelli 013

オーナーさんもすごく気に入っていただいて、たまにはジテツウするそうです。
ロード 004

息子さんがお母さんへ、ブリヂストン社のオルディナのクロスバイクを
プレゼントされました。

女性でも乗りやすいフレーム設計で、快適に走る事ができます。

これからこのお洒落な自転車で、買い物とかサイクリングなど楽しんでくださいね。

りんきちのホームページ

春の訪れ

りんきちのご近所のお宅のきれいな梅の木に可愛らしいお客さんを発見しました。
ウグイス 004 うぐいす

まさに「うぐいす色」で、細い枝をちょんちょんと渡り歩く姿がなんとも
可愛らしいです。
ウグイス 003
残念ながら ほ~ほけきょ♪ は聞く事ができませんでしたが、
春がそこまで来ているのを感じる一コマでした。

自転車を探しにみえたお客様に、店長が軽快に走れるクロスバイクをおすすめしました。
ウグイス 005 さわやかなホワイトのクロスバイク

3月末にお仕事がひと段落し、時間にもゆとりができるので、
自転車を新しい趣味にしたいととても喜んでみえました。

寒さもやわらぎ、自転車に乗るのも快適な季節が近づいていますね!

りんきちのホームページ

Selev ヘルメット入荷

セレブ社の最軽量モデルのブリッツを入荷しました。

カラーは全部で6色そろっています。
中でも中央下段のライトカーボンカラーが綺麗でおすすめです。
ブリッツ 001

サイズはM(56~60cm)サイズのみですが、意外と幅広形状で日本人向けの
ヘルメットになっており、ほとんどの方にジャストフィットしてくれます。

ヘルメットの寿命は約3年と言われています。そろそろ買い替え時期の方は、
このブリッツをかぶってみてください。

きっと気に入りると思いますよ。
bs 002

ブリヂストン社の真っ赤な折りたたみ自転車を納車しました。

車に乗せて出先でちょっとした移動に自転車があると便利だそうです。

18インチタイヤに6段変速付きで、きっと快適に走ってくれますね。

りんきちのホームページ

le coq sportif(ルコック)

フランスのアパレルメーカーのルコック社からサイクルウエアが登場しました。
ブリッツ 016

ルコックと言えば鶏マークで、サッカーのイメージが強いですね。
ブリッツ 017

ルコックのサイクルウエアは今年で3年目を迎えます。まだ商品数は少ないですが、これから
いろいろ増えていくそうです。
ブリッツ 019

ルコックウエアの特徴は、スポーティーなレースジャージからお洒落なカジュアルウエアまで
展開しています。

バリバリなサイクルジャージは、ちょっと抵抗がある方などにはおすすめです。
ブリッツ 015

体力づくりとロードバイクに興味があってピナレロのFP1を納車しました。

このバイクで鈴鹿サーキットを走ったり、りんきち走行会でみんなで
ツーリングをしてみたいそうです。
ブリッツ 005

店長も自分でNEWバイクを納車しました。今まで3年間乗っていたロッキーマウンテンの
フルサスのエレメントからロッキーのカーボンバイク バーテックスチームに乗り換えです。
ブリッツ 009

ブリッツ 010 直付けフロントメカ
これからはハードテールの原点に戻り、マウンテンバイクを楽しみたいと思います。
ブリッツ 011 アンターケーブル式

目標完成重量は8キロ台だったんですが、9キロになりました。
ブリッツ 012

今度の山でのライディングが楽しみです。

りんきちのホームページ

夢屋DURA-ACE

シマノからDURA-ACE用のアップグレードパーツが新発売されました。

夢屋の製品は、軽量化と美しさを求めて一切の妥協を廃して開発されています。
納車 001

ちょっとしたさり気ないワンポイントで、アップグレードをしてみてはいかがですか。
納車 002

窒化チタンコートチェーンは、TiNコートインナーブレードを採用し、チェーン伸び
耐久性が18%向上します。潤滑油保持力も向上です。

このチェーンは見た目もきれいで、メーカーさんいわく本当におすすめです。と言ってました。
納車 003

アルミニウム鋼線ハイブリッドアウターケーシングで、1mあたり10gの軽量化を
達成しています。シフトワイヤーのみです。
コメンサル 003

年配のお客様で、以前にロードバイクを購入されて、今度はまだ乗った事がない
マウンテンバイクを購入されました。

こういった太いタイヤに興味があったようで、春のサイクルトレインは
このコメンサルのマウンテンバイクで走るそうです。

りんきちのホームページ

グルメツアー

昨日の走行会は大垣の一夜城まで走り、帰りに稲沢の矢合観音に立ち寄り美味しい田楽や
みたらし団子を食べてきました。
一夜城 003

酒まんじゅうも蒸し立てで美味しいです。このまんじゅうはアルコールは入っていませんでした。
一夜城 005

一夜城 006

いつもはコンビニでエネルギーを補給していましたが、たまにはこういった場所で
食べるのもいいものです。
一夜城 007

一夜城 010

一夜城 012

りんきちに戻ってからは、みなさんにグラファイトデザインを試乗してもらいました。
一夜城 016

試乗は2月21日まで行っていますので、興味のある方は乗ってみてください。
一夜城 017

一夜城 019

走行会の前にみなさんに囲まれながら、クォータのクレードを納車しました。
一夜城 002

オーナーさんは去年の夏からずーっと楽しみに待っていた納車です。
店長もこの日を楽しみにしており、バイクを納車する時は今までにない特別な感じがしました。

この日の初ライドを十分に楽しんだ様子でした。
一夜城 020

ジテツウで乗る為にアンカーのロードバイクを納車しました。

ドロップバーには補助レバーが付いたり、700×25Cのタイヤが標準で快適に乗れるバイクですね。

りんきちのホームページ

グラファイトデザイン

2月13日から2月21日までの期間限定で、グラファイトデザインの試乗会を行います。

このグラファイトデザイン社は、国内メーカーで日本トッププロ(石川遼選手)が使用する
ゴルフシャフトの設計、開発を行う世界屈指のカーボンシャフトメーカーであり、
カーボン素材の持つ「しなり」の特性を熟知本物の技術集団です。
GDR 001

なぜカーボンシャフトを作るメーカーが、スポーツバイクに参入したかと言うと、
開発者の一人の趣味がロードバイクだったからです。
GDR 002

GDR 003

2007年より参入し、2008年よりプロチーム「EQA・梅丹本舗・グラファイトデザイン」に
フレームを供給し活躍しました。
GDR 005

特徴は変形パイプではなく、カーボンの「しなり」の特性を活かせる丸パイプがベースです。
GDR 006

今回はオールラウンダーの「スピード」モデルとヒルクライムに適した「ランチ」モデルの
2台をご用意しました。
GDR 007

GDR 008

スピードはラグを使用する事で剛性感があり、レースからロングライドまで使いこなせます。
GDR 009

ランチは軽快に上るヒルクライムをコンセプトにサクサクとダンシング出来る登坂性能の
高さを実現します。
GDR 010

ランチに乗っていただくと分かりますが、特にカーボンがしなっている感覚が体感できます。
流石カーボンの特性を知り尽くしたメーカーの技だと感じました。
GDR 011

グラファイトデザインにご興味のある方は、是非この機会に試乗してみてください。
ご試乗の際は、免許証のご提示とアンケートのご記入をお願いします。
GDR 012

今まで乗っていたマウンテンバイクから、新しく乗り換えされました。
MTB 001

ドイツのセンチュリオン社のレディースモデルのマウンテンバイクです。

足着き性が良く女性専用のフレーム設計になっており、オーナーさんも大変喜んでくれました。

今シーズンはこの新しいバイクで、王滝MTBレース頑張りましょうね!

りんきちのホームページ

クロモリフォーク

2009年モデルのアンカーRNCシリーズのフロントフォークを交換しました。

当時のモデルは、カーボンフォークが標準装備でしたがオーナーさんの希望で、
スチールフレームにはスチールフォークの方がバランスが良いので交換しました。
MAVIC 006

フォークカラーもフレームと同じきれいなマゼンダに塗装され、
自転車がまた生まれ変わったように見えました。
MAVIC 007

現行モデルからアンカーRNCシリーズのフロントフォークは、クロモリフォークに
変更されています。
BIANCHI 002

りんきちのお客様のご紹介で、みんなとロードバイクで走ってみたい。という事で、
たまたまタイミング良く入荷したビアンキのロードを納車しました。

ビアンキのサドルバッグがワンポイントです。

初めてのビンディングペダルも練習し、もう慣れたかと思います。

りんきち走行会で一緒に走りましょうね。

りんきちのホームページ

憧れのTIME

去年の10月にTIMEの試乗会をお店で行い、りんきちのお客様でRXRアルティウムに試乗したところ
大変走りの軽さに驚かれて、もし次に乗りかえるならこれだな。と言っていました。

しかもそのバイクは新城選手のスペアバイクだったんです。

それから時間が過ぎて石垣島のアースライドに今乗っているTIMEで参加されて、上り坂で新城選手に
「僕と同じTIMEに乗ってるんですね。」と声をかけられて、すごく嬉しかったそうです。
TIME 002

それからますますRXRアルティウムに乗っていた新城選手に憧れて、このTIMEをオーダーされて
本日入荷しました。

こういった良いバイクを購入するきっかけって、いろいろあると思います。
このお客さんは、そういった縁で良いバイクに出会えましたね。
TIME 003

これから完成が非常に楽しみです。
TIME 012

ご予約いただいたビアンキ社のミラノパルコを納車しました。
TIME 007

TIME 008

自転車はホワイトカラーでオーダーしたのですが、箱から出してみたらクリームカラーに
突然変更されていました。
TIME 009

それでもオーナーさんは、とても気に入ってくれて喜んでいました。
TIME 011

グリップや泥除け、リムなどが赤色に塗られて、とても可愛らしい感じに仕上がっていました。

りんきちのホームページ

スーパーくもり止め

寒い冬のライディングで信号待ちで止まったとたんに、自分の息でサングラスが
曇ってしまったという経験はありませんか?

これは自転車に限らず、スキーやスノボーなどのゴーグルでも曇ったりしますね。
クリーナー 004

そこでこのスーパーくもり止めをレンズの裏側に塗るだけで、全然曇ったりはしません。

実際にメーカーさんの曇り実験の時に見せてもらいましたが、全く塗っていないサングラスを
加湿器に近づけると、すぐに水蒸気で曇ってしまいました。
クリーナー 001

次に同じサングラスに、スーパーくもり止めを塗ったレンズを加湿器に近づけても全く曇りません。
これは不思議で思わず声を出して驚きました。

1回塗れば約1カ月ぐらい持続効果があるそうで、これがあればいつでも視界は良好です。

携帯性に便利な小型ボトルに専用のウエスが付属しています。

レンズの曇りで困っている方は、一度お試しください。
クリーナー 003

同じメーカーから便利なクリーナーブラシセットもあります。

これはスプロケットやディレーラーの間などの入り組んだ隙間の汚れなどに最適なサイズです。

直径6mmの細い物と直径12mmの太いブラシのセットになります。

りんきちのホームページ

マジックショー

今朝の走行会は、今季一番の冷え込みで辛そうでしたが、走り出せば体はだんだん
温かくなってきて意外と大丈夫でした。
マジックショー 001

一人だったら走る気になりませんが、みなさんと走るから不思議と「走るモード」に
なっていくんですね。
マジックショー 003

マジックショー 006

マジックショー 009

午前中に愛知県サイクリング協会のイベントの「自転車ショップめぐりツーリング」で、
自転車に乗った大勢の方が、りんきちに立ち寄ってくれたそうです。

全員が初めての来店だったそうで、いろいろ発見があったようです。
マジックショー 010

マジックショー 017

午後からはマジックショーで、近所のマジック愛好会の方を招いて、ちびっ子からご年配の方まで
楽しんでもらいました。
マジックショー 015

マジックは普通の紙切れが千円札になったり、ハサミで切ったひもが再びつながったり、
トランプカードを使ったマジックなど最後は種明かしをしてくれたりしました。
マジックショー 019

次に店長のチューブレスタイヤ講習会は、特徴やタイヤ交換の仕方などを説明しました。

またゴールデンウィークにもイベント企画を予定しておりますので、何が見れるか
楽しみにしてください。

りんきちのホームページ

CCDキャンペーン!

CCDは江崎グリコが独自に開発した、運動中のエネルギー補給に適した画期的な
スポーツドリンクです。
ccd 001
低浸透圧で胃から腸にすばやく移動して、運動中のすみやかなエネルギーと水分補給を
可能にしています。

ツーリングのおともに、ボトルにCCD一袋と500mlの水を入れ、よく溶かしてもって
いかれることをおすすめします。店長も毎回愛飲していますよ!

只今キャンペーンとして、CCDを二箱お買い上げの方にオリジナルのCCDボトルを
プレゼントしています。
ccd 003

またクエン酸&BCAAは、クエン酸、アミノ酸、そして多種類のビタミンを配合した
高機能ドリンクです。
運動前・中・後の水分補給として、また普段の生活で疲れを感じている方におすすめです。
これも一袋を500mlの水に溶かして飲みます。
ccd 004

この機会に水+αの飲料を是非試してみて下さい。

りんきちのホームページ

COLNAGOスチール

コルナゴ社のMASTER XーLIGHTのスチールフレームを入荷しました。
assos 019

assos 012

1982年に登場し、匠の技が生きるメッキラグの繊細さと、職人が手作業で施す
アートカラーは見て納得する美しさです。
assos 014

硬さとしなやかさを持つパイプは、星形断面のジルコ加工はマスターの証です。
assos 015

カーボンバイクでは何とも味わえない、不思議な乗り味を体感できます。
assos 024

コルナゴ社本国の特別なカタログをご用意しましたので、興味ある方はご覧ください。
assos 021

初めてのローバイクで、オルベアのアクアを納車しました。
マジック 002

多趣味の方でこれからはロードバイクも趣味の仲間入りですね。
マジック 003

ジテツウでフランスのコメンサル社のバビロン3を納車しました。

オーナーさんは、いろんな自転車を見て来たそうで、このバビロンが
一番気に入ってしまったそうです。
マジック 012

明日の7日(日)午後1時~りんきち店内で、マジックショーを行います。
その後、チューブレスタイヤの講習会を行います。

明日はどんなマジックが見られるか楽しみです。
りんきちのホームページ

ビアンキカラー

ビアンキ定番のチェレステカラーのサドルバッグを入荷しました。
パーツ 022

カラー展開はチェレステ以外にブラック、レッド、イエロー、ピンクがあります。
パーツ 024

チューブや工具などの収納に適したサドルバッグです。
パーツ 027

シートピラーとサドルレールにベルクロを巻き付けるタイプです。

是非ビアンキオーナーさんにはおすすめしたいアイテムです。

2月7日(日)午後1時~りんきち店内でマジックショーを行います。
その後、チューブレスタイヤの講習会を行います。

りんきちのホームページ

2010年オルカ

2010年モデルのオルベア社のオルカを予約されたお客様のフレームを入荷しました。
assos 042

初めてのロードバイクで何にするかご自身でずーっと悩んでいたそうです。
assos 044

assos 041

店長も2007年オルカに乗っており、性能、デザインが良く、そこでオルカをおすすめしました。
店長が乗っている事で安心されたようで、オルカを気に入っていただきました。
assos 048

自転車を購入する前に白色のアソスウエアを揃えて、それに合うシルバーカーボンカラーの
オルカを選びました。

とてもきれいなカラーリングで、飾っているだけでも絵になるフレームですね。
assos 047

assos 045

2010年モデルのオルカは、ヘッドチューブのベアリングが大径化されて、
安定感が一段と向上しました。
assos 053

以前、試乗しましたが、明らかに店長のオルカより進化しております。
納車 004

これからカンパかシマノにするか?ホイールは何にするか?お客様と相談しながら決めて行きます。
店長も今からどんなバイクが完成するかワクワクしています。

2月7日(日)午後1時~りんきち店内でマジックショーを行います。
その後、チューブレスタイヤの講習会を行います。

りんきちのホームページ

マウンテン走行会

ロードバイクはあるけど、マウンテンバイクにも興味があるお客さん2名に、
店長のスペアバイクをお貸して山の中を体験してもらいました。
MAVIC 015

初めての山の中を走った女性の感想は、「すごく楽しい!」と言っていました。
MAVIC 016

ロードバイク乗りの男性の感想は、「何でオフロード走行に入る前にタイヤの空気を抜くの?
ロードでは途中でタイヤの空気を抜く事はしないよ。サドルを上げたり下げたりも。」
と言っていました。
MAVIC 017

なるほど、初めて走る方の意見っておもしろかったです。
MAVIC 020

早速、マウンテンバイク初体験の女性のお客さんは、マウンテンバイクにはまってしまい
3月のゴールドカップにエントリーしちゃいました。
MAVIC 021

ピナレロのクロスバイクで、お洒落なトレビソを納車しました。
MAVIC 022

このクロスバイクで、普段は街中をメインで走り将来的にはロードバイクDEBUT!が目標だそうです。

イベントのお知らせ

2月7日(日)午後1時~りんきち店内で、マジックショーを行います。
その後1時45分~チューブレスタイヤの講習会。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク