りんきちのお客様の中で、今話題のヒット商品をご紹介します。
以前にもブログに載せたのですが、日本の医療機器メーカーが作っている
ZAMUST(ザムスト)が、女性のお客様に大変ご好評いただいています。

先日のツール・ど・のと400に参加された女性陣は、3日間ザムストを
ふくらはぎに着用して、足の痛みやむくみ、疲れがなく走る事が出来ました。

ザムストのおかげで完走出来たよ。って喜んでくれました。
男性のお客さんは、普段はロングライドをすると必ず足がつるのに、ザムストを
ふくらはぎに着用すると全くつらなくなったそうです。

自転車乗り以外の看護師さんも長時間の立ち仕事で、足がだるくて疲れてたそうですが、
ザムストを使ったら、すごく調子が良くて洗い替え用にもう1着購入されました。

実は店長もザムストを愛用しています。レース遠征の長時間の車の運転や
展示会の時の電車での移動の時、普段でも着用しています。
これは使ってみるとその良さが実感できますので、おすすめですよ。
りんきちでザムストの試着が出来ますので、片足だけザムストを5分ほど履いて
いただくと、履いていない方との違いが明らかになりますよ。
りんきちのホームページ
以前にもブログに載せたのですが、日本の医療機器メーカーが作っている
ZAMUST(ザムスト)が、女性のお客様に大変ご好評いただいています。

先日のツール・ど・のと400に参加された女性陣は、3日間ザムストを
ふくらはぎに着用して、足の痛みやむくみ、疲れがなく走る事が出来ました。

ザムストのおかげで完走出来たよ。って喜んでくれました。
男性のお客さんは、普段はロングライドをすると必ず足がつるのに、ザムストを
ふくらはぎに着用すると全くつらなくなったそうです。

自転車乗り以外の看護師さんも長時間の立ち仕事で、足がだるくて疲れてたそうですが、
ザムストを使ったら、すごく調子が良くて洗い替え用にもう1着購入されました。

実は店長もザムストを愛用しています。レース遠征の長時間の車の運転や
展示会の時の電車での移動の時、普段でも着用しています。
これは使ってみるとその良さが実感できますので、おすすめですよ。
りんきちでザムストの試着が出来ますので、片足だけザムストを5分ほど履いて
いただくと、履いていない方との違いが明らかになりますよ。
りんきちのホームページ
先日のロードバイクの走行会は、養老にある津屋川の彼岸花を見に行ってきました。

ちょうど今が満開で堤防一面に真っ赤な彼岸花が咲いていました。



そこには各地から一眼レフカメラを持った人たちが大勢来ていて、珍しい恰好をした
僕達が被写体になってたくさんカメラを向けられて、有名人にでもなったような
いい感じでした。


普段走っているこの堤防もこの時ばかりは、雰囲気が変わって楽しかったです。

小学校6年生の女の子の納車をしました。
とても元気いっぱいの女の子で、このバイクで来年は鈴鹿レースに出場されるそうです。

ジテツウのためクロスバイクを購入されて、お気に入りのグリーンの自転車です。

お洒落な自転車に乗りたくてビアンキのクロスバイクを購入されました。
近所の買い物もこの自転車で行かれるそうです。

いろいろ悩んでオルベアのアクアに決まりました。
徐々にパーツを変えてグレードアップされるといいですね。
りんきちのホームページ

ちょうど今が満開で堤防一面に真っ赤な彼岸花が咲いていました。



そこには各地から一眼レフカメラを持った人たちが大勢来ていて、珍しい恰好をした
僕達が被写体になってたくさんカメラを向けられて、有名人にでもなったような
いい感じでした。


普段走っているこの堤防もこの時ばかりは、雰囲気が変わって楽しかったです。

小学校6年生の女の子の納車をしました。
とても元気いっぱいの女の子で、このバイクで来年は鈴鹿レースに出場されるそうです。

ジテツウのためクロスバイクを購入されて、お気に入りのグリーンの自転車です。

お洒落な自転車に乗りたくてビアンキのクロスバイクを購入されました。
近所の買い物もこの自転車で行かれるそうです。

いろいろ悩んでオルベアのアクアに決まりました。
徐々にパーツを変えてグレードアップされるといいですね。
りんきちのホームページ
今年のツール・ド・のとは、りんきちから17名参加しそのうち女性が4名いました。



のと初参加のお客様がほとんどで、出発前からいろいろ分からない事が多いようで
のと経験者のお客さんに質問していました。



今回のコースは石川県の内灘スタートで、能登半島を海岸沿いに右回り1周410km。
これを2泊3日で走破します。



途中難所の峠がいくつかあり、りんきちの女性陣も頑張って全員が無事に完走しました。

ツール・ど・のとはレースではなくて、完走を目的にしたサイクリングです。

時間制限のチェックポイントはありますが、途中能登の観光名所で記念撮影をしたり
綺麗な景色をゆっくり観たり、地元の方から声援を受けたりしながら走ります。


今年は第21回で昨年より多い、1,490名のサイクリストが全国から集まりました。


地元金沢から参加の方から、「去年もりんきちさん走ってましたね。りんきちさんの
みなさんは走りのマナーがいいですね。」と褒められました。
みなさん完走おめでとう!!
また来年も多くのお客様とツール・ど・のとに参加したいと思います。
りんきちのホームページ



のと初参加のお客様がほとんどで、出発前からいろいろ分からない事が多いようで
のと経験者のお客さんに質問していました。



今回のコースは石川県の内灘スタートで、能登半島を海岸沿いに右回り1周410km。
これを2泊3日で走破します。



途中難所の峠がいくつかあり、りんきちの女性陣も頑張って全員が無事に完走しました。

ツール・ど・のとはレースではなくて、完走を目的にしたサイクリングです。

時間制限のチェックポイントはありますが、途中能登の観光名所で記念撮影をしたり
綺麗な景色をゆっくり観たり、地元の方から声援を受けたりしながら走ります。


今年は第21回で昨年より多い、1,490名のサイクリストが全国から集まりました。


地元金沢から参加の方から、「去年もりんきちさん走ってましたね。りんきちさんの
みなさんは走りのマナーがいいですね。」と褒められました。

また来年も多くのお客様とツール・ど・のとに参加したいと思います。
りんきちのホームページ
いよいよ今週末からツール・ど・のとに参加するため、店長の愛車のオルカを
オーバーホールをしました。

このバイクを組んだのは、りんきちがオープンして間もなくだったので実に3年が経過して
初めてのオーバーホールになります。

やるからには徹底的にパーツを分解・洗浄をし、フレームだけの状態までにしました。

これを機会にハンドルバーとステム、サドルを新しく新調しピッカピカになって、
これでより楽しく能登半島を走る事ができます。
きれいになったオルカ
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
オーバーホールをしました。

このバイクを組んだのは、りんきちがオープンして間もなくだったので実に3年が経過して
初めてのオーバーホールになります。

やるからには徹底的にパーツを分解・洗浄をし、フレームだけの状態までにしました。

これを機会にハンドルバーとステム、サドルを新しく新調しピッカピカになって、
これでより楽しく能登半島を走る事ができます。

9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
ハンドルやステムなどを手掛けるFSA社からトップレンジのSL-Kシリーズの
新製品を入荷しました。

SK-Kコンパクトカーボンバーは、カーボンとケブラーで形成されてシマノのSTIと
カンパニョーロのエルゴパワーに対応されています。

特徴はショートリーチとドロップ差が少ないコンパクトタイプです。

ショートリーチなので、ステム長は普段より10mm長めの方が良いと思います。
それにドロップ差が少ないので、下ハンドルを握っても全然違和感がありません。
今回はカーボンバーをご紹介しましたが、同じコンパクトタイプのアルミバーも
ありますので、こちらもおすすめですよ。

SL-Kバーに合わせてSL-Kステムも発売されます。
ボディは軽量な3Dアルミ合金でヘッドカバーはカーボン製です。
ボルトは残念ながらチタンではなくてステンレス製でした。

ステムの特徴は何と言っても、きれいな高級感あるカラーです。
前々からこのFSAのコンパクトタイプのバーに興味があったので、
これらのバーとステムを店長のオルカに付けてみます。
自転車に装着した感じもきっといいでしょうね。

コルナゴとピナレロで迷って、上品なカラーのコルナゴに決められました。
すごくこだわりのある方で、これからこのバイクがどんなふうに
グレードアップしていくかが楽しみです。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
新製品を入荷しました。

SK-Kコンパクトカーボンバーは、カーボンとケブラーで形成されてシマノのSTIと
カンパニョーロのエルゴパワーに対応されています。

特徴はショートリーチとドロップ差が少ないコンパクトタイプです。

ショートリーチなので、ステム長は普段より10mm長めの方が良いと思います。
それにドロップ差が少ないので、下ハンドルを握っても全然違和感がありません。
今回はカーボンバーをご紹介しましたが、同じコンパクトタイプのアルミバーも
ありますので、こちらもおすすめですよ。

SL-Kバーに合わせてSL-Kステムも発売されます。
ボディは軽量な3Dアルミ合金でヘッドカバーはカーボン製です。
ボルトは残念ながらチタンではなくてステンレス製でした。

ステムの特徴は何と言っても、きれいな高級感あるカラーです。
前々からこのFSAのコンパクトタイプのバーに興味があったので、
これらのバーとステムを店長のオルカに付けてみます。
自転車に装着した感じもきっといいでしょうね。

コルナゴとピナレロで迷って、上品なカラーのコルナゴに決められました。
すごくこだわりのある方で、これからこのバイクがどんなふうに
グレードアップしていくかが楽しみです。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
当店でロードバイクを購入されてから1年が経過し、走行距離が約4,000キロ走った
チェーンをシマノのチェーン伸びチェッカーを使って調べてみました。

案の定、チェーンはダラダラに伸び切っていました。
交換前
これだけ伸びた状態で使い続けると、スプロケットとの噛み合わせが悪くなって編摩耗し
大きな出費につながります。
チェーン交換の目安は、個人差にもよりますが大体3,000キロで交換するように
してくださいね。
交換後
新しいチェーンに好感したオーナーさんの走りの感想を聞いてみると、以前と違い
良く進むようになったと喜んでいました。
店長のロードバイクのチェーンもそろそろ交換しなくてはいけません。
ツール・ド・のとの前にメンテナンスをしなくては・・・。

ママチャリでジテツウをしていて、もっとオシャレな自転車で走ってみたくなり、
ビアンキのクロスバイクを購入されました。
モカカラーのフレームに合わせて、バスケットもお揃いにしてみました。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
チェーンをシマノのチェーン伸びチェッカーを使って調べてみました。

案の定、チェーンはダラダラに伸び切っていました。

これだけ伸びた状態で使い続けると、スプロケットとの噛み合わせが悪くなって編摩耗し
大きな出費につながります。

チェーン交換の目安は、個人差にもよりますが大体3,000キロで交換するように
してくださいね。

新しいチェーンに好感したオーナーさんの走りの感想を聞いてみると、以前と違い
良く進むようになったと喜んでいました。
店長のロードバイクのチェーンもそろそろ交換しなくてはいけません。
ツール・ド・のとの前にメンテナンスをしなくては・・・。

ママチャリでジテツウをしていて、もっとオシャレな自転車で走ってみたくなり、
ビアンキのクロスバイクを購入されました。
モカカラーのフレームに合わせて、バスケットもお揃いにしてみました。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
10月のかかみのMTBレースに向けて、そのレース会場となるMTBコースを
練習してきました。

いつもこのコースは日曜日に行ってもガラガラで貸し切り状態でしたが、先日の日曜日は
マウンテンバイカーが多くてびっくりでした。

だんだんとマウンテンバイクブームが出てきたかもしれませんね。

定番コース以外に新コースも走れるようになっていたので、バリエーションが増えて
益々楽しいコースになりました。

運動不足解消の為、クロスバイクを購入されました。
自転車に慣れたら、りんきち走行会にも参加されるそうです。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
練習してきました。

いつもこのコースは日曜日に行ってもガラガラで貸し切り状態でしたが、先日の日曜日は
マウンテンバイカーが多くてびっくりでした。

だんだんとマウンテンバイクブームが出てきたかもしれませんね。

定番コース以外に新コースも走れるようになっていたので、バリエーションが増えて
益々楽しいコースになりました。

運動不足解消の為、クロスバイクを購入されました。
自転車に慣れたら、りんきち走行会にも参加されるそうです。
9月20~23日まで、お客様とツール・ど・のとに参加するため臨時休業します。
りんきちのホームページ
りんきち常連のお客様のマウンテンバイクを納車しました。
以前からマウンテンバイクも持っていましたが、最近はロードバイクに
力を入れてました。
今年は店長の声がけで5月の王滝のマウンテンレースに出場し、
マウンテンバイクの楽しさも再発見したのですが、古いバイクで力を発揮できなかった
こともあり残念ながら完走できませんでした。
そこで思い切ってマウンテンバイクを新調することにしたのです。

店長おすすめの構成でお客様お気に入りの一台が完成しました。
めざすは、来年の王滝100kmを完走してリベンジ!
その前に10月のかがみ野マウンテンレースもこのバイクで頑張る
予定です。
りんきちのホームページ
以前からマウンテンバイクも持っていましたが、最近はロードバイクに
力を入れてました。
今年は店長の声がけで5月の王滝のマウンテンレースに出場し、
マウンテンバイクの楽しさも再発見したのですが、古いバイクで力を発揮できなかった
こともあり残念ながら完走できませんでした。
そこで思い切ってマウンテンバイクを新調することにしたのです。

店長おすすめの構成でお客様お気に入りの一台が完成しました。
めざすは、来年の王滝100kmを完走してリベンジ!
その前に10月のかがみ野マウンテンレースもこのバイクで頑張る
予定です。
りんきちのホームページ
9月から10月にかけて自転車メーカーの2010年モデルの展示会が始まり、
コルナゴ社、ジャイアント社の展示会に出かけてきました。


コルナゴは来年55周年を迎えて、その記念限定モデルでスチールバイクのマスター
55th アニバーサリーモデルを世界限定で99台を発売します。

日本にはそのうち何台が入荷するんでしょうか?



コンポーネントはカンパのスーパーレコードで、ラグはゴールドカラーになり
高級感が漂っていました。

ジャイアントのロードバイクは、ダウンチューブ形状が4角形で今までにないフレームに
仕上がっていました。

スラムのコンポーネントを標準装備したモデルも目立っていました。

また、クロスバイクや小径自転車のバリエーションがさらに多くなり、
街乗りにピッタリ合う自転車が豊富です。




ご興味のある方は、詳しくは最新カタログをご用意しておりますので
説明させていただきます。

9月にある鈴鹿のエンデューロレースに出るために、クロスバイクを購入されました。
山登りが大好きな方でポーズは山型です。がんばってくださいね。

ご夫婦で初めてロードバイクに乗られます。将来は奥さんの方がトライアスロンに
チャレンジしてみたいそうです。


納車の時はビンディングペダルの操作のレッスンをし、無事に使い方をマスターされました。
ご夫婦で共通の趣味をもつことはいいことですね。
ロードバイクにずっと興味があって、会社の先輩と一緒にご来店されて希望に合った
オルベアのアクアを購入されました。
初めてのビンディングペダルも練習して、すぐに出来るようになりました。


りんきちのホームページ
コルナゴ社、ジャイアント社の展示会に出かけてきました。


コルナゴは来年55周年を迎えて、その記念限定モデルでスチールバイクのマスター
55th アニバーサリーモデルを世界限定で99台を発売します。

日本にはそのうち何台が入荷するんでしょうか?



コンポーネントはカンパのスーパーレコードで、ラグはゴールドカラーになり
高級感が漂っていました。

ジャイアントのロードバイクは、ダウンチューブ形状が4角形で今までにないフレームに
仕上がっていました。

スラムのコンポーネントを標準装備したモデルも目立っていました。

また、クロスバイクや小径自転車のバリエーションがさらに多くなり、
街乗りにピッタリ合う自転車が豊富です。




ご興味のある方は、詳しくは最新カタログをご用意しておりますので
説明させていただきます。

9月にある鈴鹿のエンデューロレースに出るために、クロスバイクを購入されました。
山登りが大好きな方でポーズは山型です。がんばってくださいね。

ご夫婦で初めてロードバイクに乗られます。将来は奥さんの方がトライアスロンに
チャレンジしてみたいそうです。


納車の時はビンディングペダルの操作のレッスンをし、無事に使い方をマスターされました。
ご夫婦で共通の趣味をもつことはいいことですね。
ロードバイクにずっと興味があって、会社の先輩と一緒にご来店されて希望に合った
オルベアのアクアを購入されました。
初めてのビンディングペダルも練習して、すぐに出来るようになりました。


りんきちのホームページ
先日の走行会は残暑のきびしい中、沢山の方に参加していただきました。



その夜はりんきちの常連のお客様の送別会をひらきました。
いつも走行会に参加される方が集まって、楽しいひと時を過ごしました。


りんきちがオープンして間もなく初めてのロードバイクを購入され、
鈴鹿や乗鞍へ一緒に走りに行ったり、色々な思い出がうかんできます。

十月から東京へ転勤されますが、自転車はずっと続けると言っていました。
最後は胴上げをして新しい出発を祝いました。
りんきちのホームページ



その夜はりんきちの常連のお客様の送別会をひらきました。
いつも走行会に参加される方が集まって、楽しいひと時を過ごしました。


りんきちがオープンして間もなく初めてのロードバイクを購入され、
鈴鹿や乗鞍へ一緒に走りに行ったり、色々な思い出がうかんできます。

十月から東京へ転勤されますが、自転車はずっと続けると言っていました。
最後は胴上げをして新しい出発を祝いました。
りんきちのホームページ
今日の休日は久しぶりに気ままにぷらっとドライブを楽しんできました。
最初は岡崎にある真福寺をたずねました。

お昼は名物の竹膳料理をいただきました。たけのこのフルコースで、お箸や器も
すべて竹で出来たこだわりのお膳でした。
それから、ハイウェイオアシス刈谷に立ち寄りました。
以前TVで見た、古い角質を食べてくれるドクターフィッシュの看板を見つけ、
さっそくチャレンジしてきました。


このドクターフィッシュは、水温38℃の温泉でも生きることができるそうで
驚きました。

足を入れた瞬間、何十匹と一気に足にむらがってツンツンと突っつかれ
とてもくすぐったいので、思わず悲鳴をあげましたが、慣れてくると
心地よい刺激に変わりました。

10分間の体験で、足の裏やかかとがなんとなくつるつるしたような
感じがします。
みなさんも機会があったら、是非体験してみて下さい。
店長はやみつきになりそうです。
りんきちのホームページ
最初は岡崎にある真福寺をたずねました。

お昼は名物の竹膳料理をいただきました。たけのこのフルコースで、お箸や器も
すべて竹で出来たこだわりのお膳でした。
それから、ハイウェイオアシス刈谷に立ち寄りました。
以前TVで見た、古い角質を食べてくれるドクターフィッシュの看板を見つけ、
さっそくチャレンジしてきました。


このドクターフィッシュは、水温38℃の温泉でも生きることができるそうで
驚きました。

足を入れた瞬間、何十匹と一気に足にむらがってツンツンと突っつかれ
とてもくすぐったいので、思わず悲鳴をあげましたが、慣れてくると
心地よい刺激に変わりました。

10分間の体験で、足の裏やかかとがなんとなくつるつるしたような
感じがします。
みなさんも機会があったら、是非体験してみて下さい。
店長はやみつきになりそうです。
りんきちのホームページ