fc2ブログ

トレーニングクランク

アメリカ製品のPowerCrankus(パワークランク)のご紹介です。
pawa

代理店の方が用意してくれた自転車にこのパワークランクが装着されていて、
ローラー台に固定して実際に漕いでみたら、最初は上手く回せませんでした。

ほんの2,3分ローラー台に乗っただけですが、普段使わないちょうよう筋やないてん筋を
使うので、そこが筋肉痛になってしまいました。

この2つの筋肉を鍛えれば、車のエンジンで言うとターボがある感じかな?

最初から公道で走るのはかなり危険で、2週間ほどローラー台で感覚をつかんでから
じゃないと乗りこなせないそうです。

なぜこんなに難しいかと言うと、左右が独立しているクランクだからです。
pawa

通常の自転車のクランクは、左右が180度で固定されており、右足を踏み込めば
反対側のクランクは自然と持ちあがってきますね。

それがパワークランクでは、自ら引き足を積極的に使わないと回せません。
pawa

さらに脳トレーニングにもなります。僕たち子供時から自転車は、左右固定の
クランクに乗ってきてその仕組みが脳にインプットされています。
pawa

そこでこのパワークランクを使う事で脳が鍛えられ、効率の良いペダリングになります。
自転車乗り以外のリハビリにも良いかと思います。

りんきちのホームページ

タイヤバースト

日曜日の走行会は雨も降らず、快適に走る事ができました。
ro-do

2つのグループ分けをして、店長のグループはクロスバイクの方も加わり、
短めのコースをのんびりと走りました。
ro-do のどかな風景

tonnbo  綺麗なトンボ

走ってる途中、後ろの方でピストルが鳴ったように「パーン!」という音が聞こえ、
振り向くとお客様の後輪タイヤの側面が破れてバーストしていました。

平地だったので良かったですが、これが下りのハイスピードだったら、かなり危なかったです。

原因はタイヤのケーシング(細い糸)が切れていて、そこからチューブが飛び出したようです。
gamu

すぐにチューブ交換ですが、問題は破れたタイヤをどう対処しようか悩みました。
そうしたらちょうど、他のお客さんがテレホンカードにガムテープを貼り付け携帯していました。
gamu

これはすごいアイデアです!おかげで応急処置ができてお店まで無事に帰る事ができました。
soumenn 美味しいそうめんでした

りんきちのホームページ

デザインプロジェクトバイク

英国で最も成功したプロダクトデザイナーのマイケルヤング氏とジャイアント社との
コラボレーションによるデザイン性に優れた特別な自転車があります。
g  最強クロスバイク

g 高級感あるチタンカラー

このデザインプロジェクトバイクは、どこのお店でもあるわけではなく、ジャイアント社が
極限られたお店だけに販売を依頼しております。
g リアLEDテールライト内蔵

g フロントLED内蔵

g  ステムとハンドルバーは一体型

プロジェクトバイクは、機能とデザインに優れた最高級なクロスバイクが中心で、
今までのジャイアントバイクにはない物を感じられます。
g  カーボンフォーク&油圧ディスクブレーキ

僕も初めて見せてもらった時は、未来的なデザインでかっこ良くて欲しくなってしまいした。
g ロード用コンポーネント

このバイクに乗ってる方は、まだ見たことがありません。
g

他の方が乗っていないバイクが欲しい方には、ぜひおすすめですよ。

りんきちのホームページ

価格改定

自転車のサイクルウエアメーカーのASSOS(アソス)が、8月~価格改定を行い
アソス全商品値下げされる事が決定しました。
assos

アソスと言えば、値段が高いというイメージが強いですが、アソスの良い製品をより多くの方に
着ていただけるようにという目的だそうです。
assos

これによって少しはアソスウエアが買いやすくなったと思います。

りんきちはアソスウエアをお勧めしております。

快適なウエアを着て、自転車を思いっきり楽しんでいただきたいからです。
orca

オルベア社のオルカを納車しました。スポーツバイクに乗るのは初めての方で、
今まで贅沢をせず、ずっとコツコツと貯めてきたので最後に良い自転車に乗ってみたい。

店長お任せで、オルカを最高なパーツを集めて組み上げました。
オーナーさんも大変喜ばれて、非常に満足されてました。
aqua

ジテツウでどんな自転車にしようか、悩んで悩んでオルベア社のアクアに決定しました。

自転車を壁にもたれかける時に、キズが付かないようにトップチューブにオレンジ色の
ガードカバーを装着しました。
fp1

ジテツウでクロスバイクに乗っていましたが、やはり憧れのロードバイクに
乗りたかったそうです。

5年前からツール・ド・フランスを観ていて、自転車が好きになったそうです。

りんきちのホームページ

おもしろグッズ

自転車のグリップでスポーツツアラー社から、おもしろいグリップが出ています。
商品名はジェイナーGELグリップです。
g

エルゴノミックデザインで手のひらの圧力を分圧してくれるので、圧迫感がまったく
ありません。
g

おもしろいのはグリップ表面からエアーが出てきます。走り出すと前方からの空気を
エアーダクトから吸い込み、グリップ表面の小さな穴から空気が出てむれをなくして
くれるそうです。
gi

エアーホッケーのようなイメージですね。
g

ジテツウで雨の時も自転車で走る方もいるかと思います。
そんな時に便利なレインキャップです。
p

p

パールイズミ社から発売されて、透明のバイザーが付いて視界も良好、首の後ろ側も
雨の侵入を防いでくれます。

りんきちのホームページ

楽~なソックス

今日の走行会は午前中雨の予報でしたが、それほど降らず蒸し暑かったです。
ro-do

ro-do

僕は初心者の方と一緒に走り、木曽川堤防を経由し60キロぐらい走ってきました。
menn

menn

りんきちに帰ってから、いつもはおにぎりを食べてますが、夏らしく冷たい冷麦を
食べてお客さん達も大変喜んでいました。

医療機関の製品を作っているメーカーZAMST(ザムスト)から、おすすめの商品があります。
za

ふくらはぎに段階的に圧力を加えて、ふくらはぎをサポートしてくれます。
足がむくみやすい、疲れやすい状況に大変有効です。
za

脚先のからの血流を良くするために、この商品がふくらはぎのポンプのような
働きをしてくれます。

長時間の立ち仕事、長時間のデスクワーク、運動中や運動後に装着するのがおすすめです。
za

足底には、足への荷重を分散させ、衝撃を吸収するスプリング機能を持つ、アーチ
(土踏まず)があります。
za

このスプリング機能は長時間の運動や、へん平足の方、かかとのぐらつきによってアーチへ
負担がかかることで低下します。
za

アーチが下がってくると、荷重の分散や衝撃吸収の役割が果たせなくなって、
パフォーマンスの低下や疲労へのつながりになります。
za

そこで店長も愛用しているアーチを補助してくれる高機能ソックスがあります。
普通のソックスとこのソックスを1日履いて比べると明らかに違いが体験できます。

おすすめですので、ぜひ使ってみてください。

りんきちのホームページ

MTB走行会

日曜日はマウンテンバイクの走行会で、犬山市のハッソへ走りに行ってきました。
hasso

気温がどんどん上がって持参したドリンクは飲みきってしまうほどで、唯一の自販機で
水分補給ができました。
hasso

砂漠で言うと自販機は山の中のオアシスですね。

でも森の中の獣道に入ると意外と涼しいのです。
hasso

今回は新ルートに行こうと思いましたが、雑草が予想以上に茂っていて
ルートが分からなくなって、進む事が出来なくて諦めました。

また、秋になって条件が良くなってから新ルートを探しに行こうと思います。
r3

ジテツウでクロスバイクを購入されました。会社仲間も自転車乗りが多くて
皆さんでサイクリングにも出かけるそうです。
bianchi

オシャレで可愛い自転車に乗りたかったそうです。モカカラーのビアンキと
悩みましたが、最後はきれいなチェレステカラーに決定です。
anka-

クロスバイクからの乗り換えで、アンカーのネオコットフレームのスチールバイクです。
お好きな色でカラーオーダーされて、珍しいきれいな色のフレームです。

オプションで自分の名前もフレームに入りました。
r3

運動不足でジテツウを始められるそうです。普段はハーレーを乗りまわしているそうですが、
これからはエコの自転車で遠出してみてくださいね。

りんきちのホームページ

電動デュラエース

シマノ社からバッテリーとモーターで動く電動デュラエースを入荷しました。
da

da

従来のワイヤーで引っ張る機械式と違って、動きが素早く正確にシフトチェンジしてくれます。
da

da

特にフロント側の変速時は、ストローク量が多くて多少の力が必要です。
しかし電動の場合は、スイッチを押すだけですからストレスフリーで楽です。
da

da

今回の電動デュラエースは、石畳走行での振動テストや雨や泥走行テスト、水深1mの
中での防水テストなど過酷な条件をクリアーし、プロライダーによる実走行テストを行い
信頼性のある仕上がりだと思います。
da

ご興味のある方は、実際に手にとって見てください。
orbea

3ヶ月間どのロードバイクにしようか悩んだ結果、オルベア社のアクアに決定しました。
早速翌週のりんきち走行会にも参加されて、楽しく走れて良かったです。
em

ジテツウでコルナゴ社のクロスバイクを納車しました。
ブラックカラーが第一希望でちょうどご希望の自転車が見つかって良かったです。
orbea

運動不足のためロードバイクに乗り始めます。
自転車は運動量が高い乗り物ですので、効果は期待できますね。

りんきちのホームページ

新入荷

2009年モデルのロッキーマウンテンを入荷しました。
rmb

今回はエレメント50モデルが入荷し、前後サスペンションストロークが100mmあって、
クロスカントリーやマラソン、里山ライドに適しています。
rmb

rmb

店長もこのロッキーのエレメントで山遊びをしています。
rmb メープルがはいってます

rmb

ロッキーの良さは乗っていただくと分かるのですが、非常に乗りやすい設計で
楽しくさせてくれるバイクです。
ogk

ツール・ド・フランスで活躍中の日本人選手の新城選手が、実際に使用している
OGKのサングラスを入荷しました。

新城選手がんばれー!

綺麗なオレンジフレームでレンズがグレー、オレンジ、クリアーの3枚セットです。

りんきちのホームページ

ウクレレ・フラ コンサート

午前中はロードの走行会を行い、午後からは去年に引き続き、この夏もウクレレ・フラの
コンサートをりんきち店内で行いました。
ro-do

去年よりも倍以上のお客様が、見に来てくださいまして、座るところがなくて立ち見に
なってしまった方も出てしまいました。
fura 可愛らしいケーキ達

今年は可愛らしいちびっ子達(ケーキ)が、フラを華麗に踊ってくれて見ているだけで、
ほのぼのな気分になりました。
fura

ウクレレやスチールギターの方たちも見事で、一生懸命演奏してくださいました。
fura

ukurere アロハ サウンズのみなさん

今日のりんきち店内はハワイアン一色になって、みなさんまるでハワイにタイムスリップ
したような気分になれたと思います。
fura

ukurere

本日の内容は、地元ケーブルテレビのクローバーTVで放送されます。

7月11日(土)~17日(金)の間、クローバーチャンネル(18ch)のタウントピックスで、
6:00,9:00,12:00,16:00,22:00,25:00に放送されます。

りんきち店内では、12:00と16:00の放送を流します。
mtb

5月31日の王滝MTBレースで、女子20kmに出場したりんきちのお客様が、
ナント!2位と3位フィニュシュで銀メダルと銅メダルを獲得しました!
gin

dou

聞いてビックリしましたが、とても素晴らしい事です。おめでとうございます。
あの雨で寒い中、本当に頑張って走りましたね。

来年は男性陣もがんばりましょうね。

りんきちのホームページ

MAVIC展示会

先日ホイールメーカーのMAVIC社の2010年モデルの発表会に出席しました。
mavic

ロードバイクホイールの目玉は、R-SYS SLです。
sl  R-SYS SL

軽量カーボンスポーク、軽量ハブ、軽量リムを採用し、前後セットの重量は約1,295gと
かなり軽くなりました。
sl

スタンダートのR-SYSとの違いはリムの側面にも削り出しがあり、カーボン製の
ハブキャップやチタン製のスルーアクスルなどです。
mavic  R-SYS

このホイールはスプリントなどの限界を超えた場面で剛性を発揮し、普段は乗り心地が
良いホイールになっています。

その他はR-SYSのカラーに変更があり、赤色のハブボディと黒色のリムに赤色の
グラフィックです。

定番のキシリウムSLは、ブラックとレッドの2色展開。

エントリーモデルのアクシウムが、旧モデルと比較してリム1本辺り30gの軽量化です。
mavic

マウンテンホイールは、クロスマックス ST DISCが、ホワイトハブでクイック/15mm
スルーアクスル兼用です。
st  クロスマックス ST

その他のほとんどのホイールは、変更がなく継続になります。
mavic  200m先からでも目立つウエア

mavic

7月5日(日)午後1時から、りんきち店内でウクレレ・フラのコンサートを行います。
皆様のご来店お待ちしております。
hawaii ウクレレのプログラム

りんきちのホームページ

MTB走行会

先日の日曜日は犬山市のハッソでマウンテンバイクの走行会をしました。
mtb

山道走行が初体験の方も参加されて、最初はオフロードのアップダウンの
道で辛そうでしたが、誰でも初めはそんなもんです。
mtb

後半は慣れてきて楽しそうにマウンテンバイクを操って走ってました。
bs

7月1日から強度が保たれている専用自転車なら、前後に子供さんを乗せて3人乗車が
OK!という規則が始まりました。

それ以外の規定外の自転車の3人乗りは違反になるようです。
当店が扱っているブリヂストンの一部のモデルに3人乗りOKの自転車があります。
bs

今までの自転車との大きな違いは、フレームがひと回り太くなって、溶接がより
しっかりとしています。
bianchi

可愛らしいビアンキの自転車を納車しました。ワンタッチで取り外しが出来る
モカ色のバスケットがワンポイントです。
giant

普段はママチャリで約20kmをジテツウしていて、もっと楽に走りたくてクロスバイクを
購入されました。趣味はサーキットでの本格的なバイクレースで、遠征で全国の
サーキットを走ってるそうです。

いつかは自転車レースもDEBUT!してくださいね。
r3

とても仲の良いお二人で、共通の趣味がサイクリングになったそうです。
普段はジテツウで毎日乗られるそうです。

7月5日(日)午後1時~ りんきち店内でウクレレ・フラのコンサートを行います。
ちびっ子が華麗なフラを見せてくれますよ。

みなさまのご来店お待ちしております。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク