fc2ブログ

温泉旅行♨

先日のお休みに鹿児島県の指宿温泉へ行って来ました。
鹿児島はすごく暖かくて薄着でもいいくらいで、持って行ったジャケットもいらないほどです。
atuhime

鹿児島と言えば、NHKの大河ドラマ「篤姫」で観光客に人気です。
実は僕は1回も大河ドラマは観てませんでしたが、篤姫にすごく興味があって、
鹿児島の篤姫館に来てしまいました。
atuhime

さらに篤姫のゆかりの地を散策しながら、歴史の趣を感じて来ました。

指宿と言えば、有名な砂むし温泉ですね。温泉の蒸気が出ている砂の上に浴衣姿で
寝転んで、足先から首まで体全体に砂をのせてもらいます。

意外と砂は重くて、胸を圧迫されて呼吸がしにくくて長時間は無理です。

5分を過ぎたころから、体全体が芯から熱くなってきて、いつの間にか顔は汗だらけに
なりました。

僕は14分でギブアップし、砂だらけの体をシャワーで流し温泉につかりました。
いつまでも体がポカポカしていました。
niko

泊まった旅館では、北京から3人の女性が来ていて、本場こきゅうの演奏を聞きました。
二胡、楊琴、琵琶の3種類の中国民族器楽の三重奏は見事で、貴重な体験をしました。
niko

翌日は知覧特攻平和会館へ立ち寄り、当時の貴重な資料を見る事もできました。
tiran    日本の道100選 知覧武家屋敷

りんきちのホームページ

ビアンキ入荷

毎年なかなか入荷しにくいビアンキ社の20インチ小径車のピサが入荷しました。
pisa

pisa

pisa フカフカなサドル
カラーはクリームで、定番のチェレステ-カラーとはイメージが変わり、グリップと
サドルの茶色と随分合います。
pisa

pisa  書類を挟むバインダー付き
これから暖かい春のシーズンに向けて、こんなお洒落な自転車で散歩してみてはどうですか?

2月24日(火)は臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

新入荷

きれいなイタリアンデザインのKUOTA社のKHARMA105が入荷しました。
karuma

105
オールカーボンフレームにシマノ105のブラックバージョン仕様になります。
105
シートピラーからシートパイプはエアロ形状になっており、空気抵抗削減とデザイン性の
両立が図られています。

105
トップチューブのきれいなアーチ形状もなかなか良い感じです。
105 エアロフォーク仕様

2月24日(火)は、臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

肌触りGOOD!

アメリカのカリフォルニア生まれの帽子をご紹介します。
swobo
SWOBO(スウォーボー)社のウエアは、素材にこだわっております。
この帽子はメリノウール素材を使用し、夏はさらさらで涼しく、冬は暖かいです。
swobo
1年中かぶる事ができて、天然素材なので肌触りが非常に良いです。

カラーは3色あり、ブラック、ブルー、チャコールがあります。

普段のカジュアルから、ちょっと自転車に乗る時にも合いますね。
colnago
初めてのロードバイクで、何度かりんきちに来店されて、迷って迷ってで
お気に入りの自転車が見つかりました。

慣れたら、りんきちの走行会で一緒に走りましょうね。
tcr
1時間のジテツウを快適にするためにロードバイクを購入されました。

夜に納車させていただき、早速翌朝から新しい自転車で走ったそうです。
今までの自転車より、快適で時間短縮できたそうです。

pi-su
お母さんと一緒に自転車で買い物に出掛けるために、ブリジストン社のチャイルドシートを
取り付けました。

子供さんも気に入ってくれて、ますます自転車が好きになりますね。

2月22日(日)は、午後2時からの営業になります。

りんきちのホームページ

セラミックベアリング

店長のホイールで、MAVIC社のR-SYSのベアリングをセラミックボールに変えてみました。
bo-ru   超高性能セラミックボールベアリング

フロントに2個、リアに2個、フリー部に1個のセラミックボールベアリングを装着し回してみると
ビックリ!!ずーっと回り続けています。今度の走行会で試してみます。
bunnkai  R-SYSのリアハブの分解です

ベアリング性能は、回転だけではなく、過重と路面から伝わる衝撃荷重によりボールの
変形、及びキズや扁摩耗が生じベアリング本来の性能が損なわれているのが現状です。

そこで、今回装着したセラミックボールは、硬度G10等級と非常に硬質で耐荷重性
(特に衝撃荷重)及び回転性に優れ、また腐食・熱などによるボールの変形がなく、
高性能を長期にわたり維持できます。

使用されているスペシャルオイルは、テフロン配合で万が一オイル切れを起こしても
走り続ける事が可能です。オイルを補充することもできます。

現在はMAVIC社のロードホイール用はありますが、今後はイーストンやシマノ用の
セラミックボールの展開も予定です。

ワンランク上の走りをしてみたい方におすすめです!

2月22日(日)は、午後2時からの営業とさせていただきます。

りんきちのホームページ

マジックショー

昨日の走行会は風は少しありましが、大垣市の墨俣一夜城に行ってきました。
ro-do

ro-do
気温も19度まで上がり汗ばむ陽気で、2月の気温とは思えないほどです。
ro-do

ro-do

ro-do
午後からはお待ちかねのマジックショーです。お客様にはみんなが、よーく知っている
人がやるからね。と伝えていましたが、なんとりんきちのお母さんが短期間で
マジックをプロから伝授してもらい、おもしろおかしくお見せする事ができてました。
majic 赤いハンカチが飛び出した

majic   不思議な紐です

majic   人見知りをする紐です
今回はちびっこが多かったので、みんな喜んで楽しんだ様子でした。
特別に2,3個マジックの種あかしをしたので、お友達にやってあげてくださいね。
majic

majic
りんきちの金券が当たるじゃんけんゲームも大変盛り上がり、当たった方は早速
金券でお買い物をされました。
kuri-na-
手軽にできるチェーンクリーナーの講習会も好評で、こんなに簡単できれいに
なる事が分かっていただけました。

りんきちのホームページ

便利グッズ

オーストリッチ社のウエアーのバックポケット用の小物入れをご紹介します。
gm
携帯電話・小銭・鍵などを収納するためのケースです。
防水性が高く、練習中の汗や突然の雨にも安心です。
gm
上下2層構造で、携帯電話と小銭入れが別々に収納可能で取りやすくなっています。

2月15日(日)午後1時~りんきちでおもしろいマジックショーを行います。
店長とじゃんけんゲームでりんきち金券をゲットしましょう!
簡単にできるチェーンクリーナの講習会も行います。

りんきちのホームページ

メッセンジャーバッグ

オーストラリアのメルボルンが発祥のクランプラーのメッセンジャーバッグのご紹介です。
オーストラリアの原住民アボリジニをモチーフにしたロゴマークがかわいいです。
bag
bag  厚みのあるショルダーパット
本体素材には発色が美しく強度に優れるインビスタ製のコーデュラナイロンを使い、
「格好良く」て「目立つ」バッグを作っているブランドです。
bag
放射線状の模様が特徴で、遊び心あるデザインで装着した感じもピッタリフィットです。
bag
bag   中身は使いやすそう
夜間は安全の為、バッグの底部に大きなリフレクターが装着されています。
bag
カラーデザインは全部で7色あります。
きっとお気に入りのバッグが、このクランプラーから見つかりますよ。

2月15日(日)午後1時~りんきちで、おもしろマジックショーを行います。
店長とじゃんけんゲームをして、りんきち金券をゲットしましょう!
その後、簡単にできるチェーンクリーナーの講習会を行います。

りんきちのホームページ

白色パーツ

ここ数年は白系の自転車が人気で、パーツも白色が多くなっています。
siro
当店でよく売れているトピーク社の黒色ボディのテールライトで、今回は白色ボディの
テールライトが発売されました。
siro
パーツを白色で統一してみるとお洒落ですね。
pan
洋菓子やパン作りが好きなお客様が、店長の大好きな焼きたてのレーズンパンを
持ってきてくださいました。

まだパンが熱々の新鮮で、とてもおいしかったです。

自分でつくったパンは特別においしいでしょうね。

2月15日(日)午後1時~ りんきちでおもしろマジックショーを行います。
店長とじゃんけん遊びを楽しんで、りんきち金券をGET!しましょう!

りんきちのホームページ

りんきちバイク

ロッキーマウンテンのSHERPA30のフレームが1本残っていたので、ロードバイク風に
組み立ててみました。
rk

rk
このフレームはレイノルズ853のやわらかいスチールでツーリング車用でした。
rk
キャリアが付けれるダボがあったり、重装備のツーリングではスポークが折れる事が
あるので、スペアのスポークをチェーンステイに3本まで携帯する事が可能です。
rk
初めて見た時、この出っ張りは何のために付いているんだろうと真剣に悩みました。
答えは常連のお客様が教えてくれました。うーん、なるほどね。
rk
フロントはカンチブレーキで、リアはVブレーキ仕様にしました。
特に深い意味はありませんが、何となくそうしてみました。
rk
乗り味は普段から乗っているオルカのカーボンバイクとは違って、車重があるので
漕ぎ出しは遅いですが安定感は抜群です。

それにやわらかいスチールフレームなので、乗り味が非常にしなやかな感じです。

自転車ってフレーム素材が変わっただけで、いろんな乗り心地に変わってしまいますね。

このロッキーバイクはりんきちに置いてありますので、スチールバイクに乗った事が
ない方は、遠慮なく試乗してみてください。

bs
高校受験の真っ最中の女の子の納車をしました。

赤色が大好きでカタログを見て、ブリジストンのアルベルトをお父さんから
プレゼントしてもらいました。

春からはこの自転車に乗って、楽しい高校生活が始まりますね。

2月15日(日)午後1時~ りんきちで面白いマジックショーを行います。
その後お手軽にできるチェーンクリーナの講習会を行います。

皆様のご来店をお待ちしております。

りんきちのホームページ

うれしい納車

今日の走行会は北風の強い中、岐阜県の金華山まで走りに行きました。
soukoukai
流石に北向きの堤防道路は、向かい風で大変な思いで走りましたが、折り返しの
南向きは逆に追い風に乗って、「ピューッ!」と快適に走れて楽しかったです。

まるでヒルクライムのような感覚で、苦労して上った後には、楽しい下りがあるように。

この季節はどうしても季節風で北風に悩ませられますね。
nousya

小学3年生の男の子の納車をしました。好きな青色の自転車を探しておられ
GIANT社の青色のマウンテンバイクを気に入ってくれました。

青色でお揃いのヘルメットとメッセンジャーバッグで習い事に通います。

かっこいい自転車だから、大事に乗ってくださいね。

りんきちのホームページ

新入荷

イタリアのチネリ社のエストラーダーのフレームセットを入荷しました。
cinelli   2009モデル
cinelli  2008モデル デザインはよく似てます

cinelli  チェッカーフラッグがかわいいですね

cinelli  はとマークのコロンバスフォーク

2008年モデルとの大きな違いは、BB(ボトムブラケット)の規格が大きく変わりました。
BB30と言い特殊な大径ベアリングをフレームに圧入します。
cinelli   新規格のBB30タイプです

大径になる事によって、BBまわりのフレーム剛性がアップしベアリングの回転抵抗が
低減されるというメリットがあります。
cinelli  
チネリのフレームセットには、チネリのドロップバー・ステム・ピラー・バーテープも付属です。
cinelli

cinelli
このエストラーダはデザイン・性能のバランスが良いので店長のおススメです。

2月15日(日)午後1時~ りんきちで面白いマジックショーを行います。
その後、お手軽なチェーンクリーナーの講習会を行います。

皆様のご来店をお待ちしております。

りんきちのホームページ

コブラ柄のバーテープ

イタリアのSILVA社のバーテープを入荷しました。
色は白黒と赤黒の2色で蛇の王者コブラ柄が最大の特徴です。
kobura

人との違いを求める方にはピッタリですよ。
ビニル製で小さい穴が空いていて汗をかいても滑りにくいです。
kobura

鱗状の凹凸が付いているのでしっかりハンドルが握れるので見かけ以上の快適な走りが
期待できます。
kobura

「このバーテープを使うと力強い走りになりそうな気分になる」と当店のお客様にも人気で
口コミでよく売れています。一度、レース前にお試しください。

りんきちのホームページ

春到来に向けて

 節分も終わり心気新たに、りんきちのお母さんが今年こそは!!とローラー台を引っ張り
出し自転車ダイエット開始です。
haha

昨年は3日坊主で終了しましたが、今年は継続1カ月でアソスのベストをカッコ良く着こなす
事が目標です。

低レベルな目標だなぁと思われるかもしれませんが、真剣にこいでいれば意外に
これが効果ありなんですよ。

本人は夜遅い時間にケーキを食べながら、やる気満々に語っています。
hatti
 もう春到来ですね。店内に3匹のかわいいみつばちハッチを飛ばせています。
(本物ではないのでご安心を)
hatti
来店の際に探してみてくださいね。

りんきちのホームページ

本日の走行会

金華山へ行こうとしましたが、北風があまりにも強かったので急きょお千代保稲荷へ
行って、名物の串カツを食べに行ってきました。
ro-do
好みに合わせてソースを付けたり味噌を付けたり、それぞれの味を楽しみました。
katu
katu

帰り道は追い風に乗って、楽~に高速巡行で帰路に帰る事ができました。

ビアンキのミニバイクでピサ ファミリーがとりあえず1台入荷しました。
その他カラーは定番のチェレステカラー、クリーム、レッド、ホワイトが順次入荷してきます。
bianchi
bianchi
サドルはボリュームがあって快適で、リアキャリアには書類を挟むバインダーが付いています。
bianchi

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク