fc2ブログ

カラーチェーン

毎週ロードの走行会に参加されているお客様で、走行距離が3,000キロをこえて
チェーンが伸びてしまい変速性能が悪くなっていました。
aka

ウィッパーマンの限定9速用カラーチェーンをつけてみました。
aka

自転車のカラーにピッタリで赤色にして良かったです。

その他9速用ゴールドカラーも用意しています。

りんきちのホームページ

ロード走行会

今日の走行会はいつもと違って、写真をたくさん撮りました。
rinkichi
なぜならサイクルスポーツ12月号に、りんきちが普段ロードの走行会で走っているコースを
紹介するコーナーに掲載されるからです。
rinkichi
rinkichi
rinkichi
撮影のためにお客様に協力していただいて、お揃いのりんきちジャージを
着てもらいました。
rinkichi
rinkichi
rinkichi
参加人数も過去最高の21名で、レベルに合わせて3グループに分けて
走りました。
rinkichi
rinkichi
みなさん、りんきちから超おすすめのコースをご紹介しますので、11月20日発売の
サイクルスポーツ12月号をご覧ください。
rinkichi
rinkichi
rinkichi

りんきちのホームページ

マイナーチェンジ!

スイスのウエアメーカー アソスから発売されているシャーミークリームが
変わります。
assos

色がS5パッドと同じブルーになり、成分が少し変わりもっと柔らかくなります。

このクリームはレースパンツなどのパッドに塗るもので、股摺れ防止、パッドの
寿命を長くし、雑菌抑え抗菌効果があります。

ひげやすね毛を剃った時に血が出たら、このシャーミークリームを塗ってあげるといいですよ。

自転車のチェーンにオイルをさすのと同じで、パッドにもこのクリームを塗って
快適に走りましょう!

10月7日(火)は臨時休業いたします。

りんきちのホームページ

NEW オルカ

2009年モデルのオルベア、オルカの納車をしました。
orca
新色のカーボンカラーで写真で見るよりきれいです。
orca
orca
orca

僕のホワイトカラーのオルカもいいけど、カーボンカラーはもっと良い感じですね。

Compex体験会 10月12日(日)りんきちにて 午後12時半~

りんきちにメーカーさんを招いて、電気的筋肉刺激(EMS)による高精度の
筋力トレーニング機器を使って、筋持久力、有酸素パワー、筋力強化、瞬発力、
クールダウンなどのプログラムで、椅子に座ったままトレーニングが可能です。

僕も体験しましたが、足の筋力UPを目指したい方にはおすすめですよ。
          
りんきちのホームページ

こだわりの自転車

お客様が仕事で大阪へ行った時に、たまたまFUJIのピストバイクを見て
一目惚れされたそうです。
pisto
カラーはブラックとゴールドを基調としたシンプルな自転車です。
pisto

名古屋に戻ってから早速りんきちに来店されて、FUJIバイクの在庫確認をしたら
すでに完売しておりました。
pisto

すごく残念そうな感じで、その時は帰られて数日後、再度、来店でブラックとゴールドの
FUJIバイクそっくりさんモデルを組む計画をしていきました。
pisto

よっぽど諦められなかったんでしょうね。
pisto

デュラエーストラックのクランクやブルホーンバー、ヘッドパーツなどをアルマイト塗装し
非常に個性のあるバイクが出来上がりました。
pisto

オーナーさんもすごく喜んで、しばらくじーっと自転車を見ていました。
pisto

りんきちでは納車の時に愛車と一緒に記念写真を撮っていますので、オーナーさんも
この時のためにハンティング帽子と靴を買ってきたそうです。
pisto

ポーズもいろいろ考えてきたみたいです。

大人でもこの時ばかりは、子どものようにワクワクするもんですね。

りんきちのホームページ

彼岸花ツーリング

お客様から今は彼岸花が満開できれいだから行っておいでよ。
と、すすめられて本日のロード走行会は、彼岸花を見に行ってきました。
higann
higann
higann
higann

場所は養老町の津屋川です。今までこんなにきれいに咲いてる事すら
全然知らなかったです。
higann
higann

堤防に入ると一眼レフカメラを手にしたおじちゃんや
おばちゃんがたくさんいて、みなさん楽しそうに撮影をしていました。
higann
higann
higann

僕たちが堤防を歩いていると、すごく目立ってしまいおばちゃん達から競輪の選手が
来たよ。と勘違いされて、今まで彼岸花を撮っていた人たちが、一斉にレンズを
僕らに向け始めたくさん撮られてしまいました。
higann
higann
higann

ちょっと恥ずかしかったけど、何だかヒーローになった気分がしました。

りんきちのホームページ

うれしい納車特集

車から自転車通勤に切り替え、今まで知らなかった道を発見する事ができました。

車通勤の時は、朝会社に着いても頭がボーっとして眠かったけど、自転車通勤にしてからは
頭はスッキリで仕事にも集中ができるそうです。
納車
もうすぐジテツウしてから1か月になるそうです。

一緒にツール・ド・のとに参加されたお客様で、普段はカーボンバイクに乗っていますが
能登では出来上がったスチールバイクで能登半島1周を完走しました。
納車   マイネーム入りです
新車の感想を聞いたら、軽い走りで最高ー!!と満足されてました。

お母さんと一緒に来店された中学2年のかわいい男の子の納車でした。
納車

普段はショーとスケートをやっていて、そのトレーニングの一つで自転車に乗ることに
しました。家からスケートリンク場まで片道20キロ以上あるそうです。
納車

家の中でもローラー台でトレーニングするそうです。
納車
お母さんも協力的で、将来が楽しみですね。

ロードバイクに興味があって見にきたつもりが、買ってしまいました。
納車
納車

翌日の納車の準備でパーツの取り付け作業をじーっと見ていました。
納車
以前、ブログで動画を撮ってくださいました。

どうやら男性はピンクが好きなようです。
納車
自転車通勤されるそうで、街中でピンクカラーをアピールしてくださいね。

何度かご来店されて気に入ったチネリのオーナーになりました。
納車

子供さんも自立されて時間が取れるようになったから、あとは好きな自転車で
思いっきり遊びたいそうです。
ぜひ、りんきちのみなさんと一緒に走りましょう!

ビアンキに一目惚れして、すぐに決めてしまいました。

自転車通勤を始めるそうです。
納車
納車
納車
来年はりんきちのみんなとツール・ド・のとに参加してみたいそうです。

りんきちのホームページ

バイシクルクラブ10月号

サイクル雑誌のバイシクルクラブ10月号に、8月の鈴鹿レースの時のりんきちチームの写真が
大きく掲載されました。
suzuka

午後から来店されたお客様が、雑誌を片手にりんきちが大きく載ってるよ。って
教えてくれました。
suzuka

その時居合わせてたお客さんも自分が載ってると大変喜んでました。

僕も早速閉店後、本屋へ駆け込み2冊購入しました。

今月号はりんきちのお客様が、いろいろなサイクル雑誌に載って
お客様の喜んでいる様子を見ていると、僕自身も嬉しくなり元気が湧いてきました。

りんきちのホームページ

ケリー掲載

先々月に初めてケリーにりんきちの紹介を載せてから、美容院やカフェでケリーを
見て来ましたよ。というお客様が大勢いらっしゃいました。
ケリー

そしてまた、スポーツの秋という事で9月23日発売のケリー11月号に、またまた
りんきちの紹介を載せる事にしました。
ケリー

今回は1/3ページの大きさですが、結構目立つ場所ですので本屋に寄られたら
ケリーを見てください。
21

8月の鈴鹿レースの時に、りんきちのお客様がバイシクル21の10月号で、雑誌取材を受けて
自慢の愛車と一緒に掲載されました。
21

同じくバイシクルクラブ10月号の雑誌取材も受けて、鈴鹿でりんきちチーム全員が
掲載されました。
fan

ファンライド10月号でもりんきちのお客様で、自転車通勤(ジテツウ)をされている方、
6名が代表で掲載されました。
fan

全国紙掲載記念の思い出に掲載雑誌をご購入ください。

りんきちのホームページ

2008年ツール・ド・のと400

ツール・ド・のと400に参加されたお客様、3日間お疲れ様でした。
noto
noto
noto

9月13日~15日までの3日間で、石川県の能登半島を1周する422キロの
サバイバル・サイクリングにりんきちのお客様と12名で参加してきました。
noto
noto
noto
noto
noto

noto
noto
noto

今年は第20回記念で全国から1,400名のサイクリストが集まり、下は8歳から
上は78歳の参加者があったそうです。
noto

参加者の9割が長距離を早く走れるロードバイクが多く、残りの1割はマウンテンバイク、
クロスバイク、リカンベント、そしてママチャリが2台ほどエントリーしていました。
noto

カゴ付きのごく普通のママチャリでも能登半島1周を完走していたのにはビックリ!です。
noto
noto
noto

この大会はリピーターが多く、その魅力は能登の海沿いを走るので景色は最高です。
それよりもサポート体制が万全ですので、子どもから年配の方、初心者の方でも
安心してサイクリングが楽しめます。
noto

地元の石川県警、富山県警が各道路の交差点で、大勢が安全に通過できるように
交通規制をしてくれます。
noto

途中、リタイヤしても自衛隊が自転車をゴールまで運んでくれて、収容バスで
ゴールまで送ってくれます。

途中、パンクやメカトラブルがあってもサポートカーがすぐに来てくれます。

チェックポイントでは、地元のおばちゃんたちのボランティアが飲み物やパンなどを
用意してくれます。
noto

だから参加者の僕たちは、皆さんのサポートのおかげで、安心して楽しく能登を満喫しながら
完走する事ができました。
noto

りんきちのお客様も初参加の方が多かったですが、無事に全員が完走できて、
今回の能登は大人の遠足のようで、みなさん楽しまれていました。

来年の2009年も多くのお客様とツール・ド・のと400に参加できたらと思います。

りんきちのホームページ

りんきちの動画紹介

初めてご来店いただいたお客様のカメラで、動画を撮っていただいたのでご紹介します。

みなさまのご来店をお待ちしております。

 お店の外観

  店内

9月13・14・15日の3日間hは、お客様とツール・ド・のとに参加するため、
臨時休業いたします。

前回のブログでサイクルスポーツの11月号にりんきち掲載とご紹介しましたが、
11月20日発売の12月号でした。
りんきちのホームページ

絶好のロード日和

今まで毎週末天気が悪かったけど、今日は残暑が厳しかったけど走りやすく
なってきました。もう秋を感じますね。
ロード

今日のメンバーは走りなれた方ばかりでしたので、いつもよりハイペースで
走り休憩時間を多くとりました。
ロード
ロード

行先は走り慣れた大垣市の一夜城です。お城で休憩してたら、地元のおばちゃんから
10月5日に一夜城でお祭りがあるから、ぜひ見にきてね。
とパンフレットを何部かいただきました。これはその日の走行会は一夜城で決まりかな?
ロード
ロード
ロード

堤防も交通量が少なく非常に快適です。このコースは意外と穴場ですので
ぜひ、いろいろな方に自転車で走ってもらいたいです。
ロード
ロード

この一夜城コースを11月20日発売のサイクルスポーツ12月号で、りんきちからの特集で
ご紹介いたしますので、ぜひ読んでくださいね。

りんきちのホームページ

初めてのロードバイク

前からロードバイクに乗りたくて、赤色のバイクが似合う女性の納車をしました。
納車
このお客様もケリーを見てりんきちに来店されて、周りの女性友達はロードバイクに
全く興味がなくて、なかなか乗るまでにきっかけがなかったようです。
納車
納車

まずは自転車に慣れていって、来年は鈴鹿のレースに出てみたいそうです。
納車

これから徐々に女性のお客様も増えていくといいですね。

9月13日(土)、14日(日)、15日(祝)の3日間、お客様と石川県の
ツール・ド・のとに参加するため、臨時休業いたします。

よろしくお願いいたします。

りんきちのホームページ

男性でもピンク

学生のお客様でママチャリで通学していましたが、もっと快適に乗れる自転車を
納車しました。
納車

2009年モデルのジャイアント社のクロスバイクで、ナント!新色のピンクカラーを
選びました。

男性でもピンクは非常にお洒落で、街中でも走ると結構目立ちますね。
学校の駐輪場でも自分の自転車がどこにあるか、すぐにわかりますね。

以前、納車させていただいた丸福スポーツさんのご紹介で、この方も冬場は
スキーでバックカントリーをされていて、初めはマウンテンバイクでスキーを
自転車に付けて、冬山を登りたい。と相談を受けましたが危ないので却下。
納車
納車

気持ちを切り替えて、そのうちロードバイクの楽しさにひかれてオフシーズンの
トレーニングでオルベア社のオニキスに決まりました。
納車

スキーより楽しくなっちゃうかも。

りんきちのホームページ

夏の鈴鹿!

心配された天気も良くなって、日曜日は真夏日になりました。
suzuka
suzuka  家庭科をしています
suzuka  自転車にナンバープレートを付けています
suzuka

りんきちからは総勢27名が参加し、お客様たちも暑さに負けず暑い鈴鹿の1日を
楽しまれました。
suzuka

suzuka
suzuka  
suzuka

鳴る子を使って目立つ音を響かせて、みんなで「がんばれー」と声を上げてりんきちの
応援をしました。
suzuka
suzuka  惜しくも11位で10位入賞に届かず残念!!
suzuka

りんきちピットではサイクル雑誌のバイシクルクラブとバイシクル21の取材を受け、
今月発売の10月号に掲載されますので、みなさん見てください。

りんきちのホームページ

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク