翌日は縁結びの神様で知られる出雲大社に向かい、おさい銭はしじゅうご縁があるように
45円にしました。


出雲大社は今年の5月と8月だけの期間限定で、60年に1度だけ本殿の中に入れるのです。
5月の時は中に入るのに4時間待ちだったそうです。
今回は見れませんでしたので、今度見られるのは僕は92歳になっています。
もし元気だったら、また出雲に行こうかな?
それから松江に戻り松江城の周りにある堀川の遊覧船に乗り、途中武家屋敷などを見て
いくつかの橋の下を船でくぐりました。

4つの橋は非常に低く、船が通過できるように屋根が下がり、その時は人は床に寝そべって
通過するまでじっと我慢です。風景は忘れても屋根下がりだけはインパクトに覚えています。
最後の観光で鳥取の境港は、松葉ガニなど新鮮な魚介類が有名ですが、もうひとつ
ゲゲゲの鬼太郎を描いた水木しげるさんのふるさとで、水木しげるロードがあり
たくさんの妖怪のブロンズ像を見る事ができます。



米子はのどかでのんびりとした良いところです。もし旅行でどこへ行こうか?と迷ったら
一度遊びに行ってみて下さい。
8日(日)は午後6時から店長は不在いたします。
お店は午後7時まで営業しておりますので、よろしくお願いいたします。
りんきちホームページ
45円にしました。


出雲大社は今年の5月と8月だけの期間限定で、60年に1度だけ本殿の中に入れるのです。
5月の時は中に入るのに4時間待ちだったそうです。
今回は見れませんでしたので、今度見られるのは僕は92歳になっています。
もし元気だったら、また出雲に行こうかな?
それから松江に戻り松江城の周りにある堀川の遊覧船に乗り、途中武家屋敷などを見て
いくつかの橋の下を船でくぐりました。

4つの橋は非常に低く、船が通過できるように屋根が下がり、その時は人は床に寝そべって
通過するまでじっと我慢です。風景は忘れても屋根下がりだけはインパクトに覚えています。
最後の観光で鳥取の境港は、松葉ガニなど新鮮な魚介類が有名ですが、もうひとつ
ゲゲゲの鬼太郎を描いた水木しげるさんのふるさとで、水木しげるロードがあり
たくさんの妖怪のブロンズ像を見る事ができます。



米子はのどかでのんびりとした良いところです。もし旅行でどこへ行こうか?と迷ったら
一度遊びに行ってみて下さい。
8日(日)は午後6時から店長は不在いたします。
お店は午後7時まで営業しておりますので、よろしくお願いいたします。
りんきちホームページ
先日臨時休業を取り米子へ行き、山陰地方をレンタカーでいろいろ旅してきました。

ジェット機ではなくて、プロペラ機です
米子にはこれで3回目になるのですが、まだ行った事がない観光スポットを観てまわりました。
梅雨の中休みで2日間とも雨も降らず本当にラッキーでした。気温は名古屋よりもちょっと
低めで半袖ではちょっと寒い時もあります。
鳥取県は日本で一番、軽自動車が多い県って知ってました?確かにすれ違う車のほとんどが
黄色ナンバーの軽自動車ばかりでした。広島にダイハツがあるからかな?
ちなみにレンタカーはホンダのフィットです。

すごく美味しかった鯛飯
昼過ぎに松江に着いてから、ちょっと遅めの昼食で名物の鯛飯御膳を食べ、食べ方が
名古屋のひつまぶしみたいにお椀にご飯を半分入れて、卵の黄身と白身、鯛、ねぎをのせて
だし汁をお茶漬けのようにして食べます。
これがすごく美味しくて、小食の僕でも何杯でも食べれるくらいでした。
それから車を走らせて日本一庭園が美しい足立美術館に寄り、横山大観などの絵を見て
お土産に大観が描いた富士山の絵を買ってきました。

5年連続日本一の庭園


宿は玉造温泉に泊まって美味しい松葉カニを堪能して、めのうで埋め尽くされた温泉に入り、その後は足裏マッサージで疲れをとってもらいました。

豊富な海の幸の料理
2日目は次回につづく・・・。
りんきちホームページ

ジェット機ではなくて、プロペラ機です
米子にはこれで3回目になるのですが、まだ行った事がない観光スポットを観てまわりました。
梅雨の中休みで2日間とも雨も降らず本当にラッキーでした。気温は名古屋よりもちょっと
低めで半袖ではちょっと寒い時もあります。
鳥取県は日本で一番、軽自動車が多い県って知ってました?確かにすれ違う車のほとんどが
黄色ナンバーの軽自動車ばかりでした。広島にダイハツがあるからかな?
ちなみにレンタカーはホンダのフィットです。

すごく美味しかった鯛飯
昼過ぎに松江に着いてから、ちょっと遅めの昼食で名物の鯛飯御膳を食べ、食べ方が
名古屋のひつまぶしみたいにお椀にご飯を半分入れて、卵の黄身と白身、鯛、ねぎをのせて
だし汁をお茶漬けのようにして食べます。
これがすごく美味しくて、小食の僕でも何杯でも食べれるくらいでした。
それから車を走らせて日本一庭園が美しい足立美術館に寄り、横山大観などの絵を見て
お土産に大観が描いた富士山の絵を買ってきました。

5年連続日本一の庭園


宿は玉造温泉に泊まって美味しい松葉カニを堪能して、めのうで埋め尽くされた温泉に入り、その後は足裏マッサージで疲れをとってもらいました。

豊富な海の幸の料理
2日目は次回につづく・・・。
りんきちホームページ