今日1月7日は七草粥を食べる日ですね。
家の冷蔵庫にはパックで七草があるのですが、どうやら今日は食べる事ができません。
1日遅れで明日の朝、食べることにします。
毎年この時期になると、七草のアルバイトを思い出します。
親戚が専業農家をやっていて、小さい頃から年末年始になると
1週間ぐらい集中的に七草のアルバイトをしていました。
規模が大きかったので、近所の学生やおじちゃん、おばちゃんが
集まって総勢100人くらいいました。
男性陣が軽トラでビニルハウスや畑で七草を採って来て、
女性陣が水洗いして七草をパック詰めていました。
毎年の恒例行事でしたので、毎年その時だけ再会する方も何人かいて
楽しい思い出です。
現在は大勢の方を雇うといろいろと大変で、ほんの小規模程度で
七草を続けているそうです。
1月14日(月)は都合により、営業時間を午後2時からとさせていただきます。
りんきちのホームページ
家の冷蔵庫にはパックで七草があるのですが、どうやら今日は食べる事ができません。
1日遅れで明日の朝、食べることにします。
毎年この時期になると、七草のアルバイトを思い出します。
親戚が専業農家をやっていて、小さい頃から年末年始になると
1週間ぐらい集中的に七草のアルバイトをしていました。
規模が大きかったので、近所の学生やおじちゃん、おばちゃんが
集まって総勢100人くらいいました。
男性陣が軽トラでビニルハウスや畑で七草を採って来て、
女性陣が水洗いして七草をパック詰めていました。
毎年の恒例行事でしたので、毎年その時だけ再会する方も何人かいて
楽しい思い出です。
現在は大勢の方を雇うといろいろと大変で、ほんの小規模程度で
七草を続けているそうです。
1月14日(月)は都合により、営業時間を午後2時からとさせていただきます。
りんきちのホームページ