fc2ブログ

待ち遠しいなぁ

りんきちがオープンする前からオペラ社のシングルスピードのロードバイクを購入していただいたお客様が、定光寺の激坂はシングルスピードでは登れず、すごく悔しかったそうです。きつい坂を登るには限界を感じた為、20段変速のロードバイクを御購入いただきました。オルベア社の大人気のオルカです。実は僕が今乗っているフレームとカラーとサイズが一緒です。運良く代理店に1本だけありそれを聞いて、即答で買う決心をされました。オーナーさんは待ち遠しいと思いますが、今度の日曜日納車に向けて、一生懸命組み立てていきます。
orca

ロードツーリング

早朝6時にりんきちに集合して、りんきち初のロードバイクツーリングに行ってきました。総勢11名で木曽三川公園経由し海津町の走りやすいストレートの長い農道を走りお店に戻り、走行距離は約60kmでした。走り始めは快調でしたが、8時ぐらいには気温がぐんと上がりバテバテでした。普段は単独で走られる方には、集団走行を体験してもらい、楽~に走れる事が分かっていただけたと思います。
本日はお疲れ様でした。

ツーリング1


ツーリング2

お気軽サイクリング

先週雨天で延期になった真夏のサイクリングへ出掛けました。総勢11名でロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、小径車など自慢のバイクで、のんびりとお店から15キロほど離れた戸田川緑地公園まで行き、その中のサイクリングコースを自由に走ってもらいました。さすがに暑すぎて木陰で休憩している時間の方が長かったかも。ランチはほかほか弁当を用意し、遠足気分でみんなでランチしました。美味しかったですね。帰りの道中はみなさん暑さにやられてましたね。今日参加されたみなさん、本当に暑い中お疲れ様でした。明日はロードの早朝ツーリングです。今日、明日の連チャンで参加される方、またよろしくお願いします。
サイクリング1



サイクリング2




サイクリング3

サイクリング4

カスタム

Bianchi社のミニベロに乗っている女性からカスタムの相談を受けました。ハンドルをドロップハンドルに変更し、もっとレトロなイメージにして欲しいそうです。非常に小柄な女性だったのでパーツ選択に悩みました。今日交換パーツが全て揃ったので、これからこの自転車をカスタムさせていきます。旦那様も自転車が大好きでご夫婦でサイクリングによく出掛けるそうで、とてもうらやましいですね。
カスタム

タイム短縮!

以前、ORBEA社のオニキスを購入されたお客様が、二ノ瀬峠のヒルクライムタイムが10分も短縮できたと大変喜んで話してくれました。良いバイクを手に入れて大満足されてました。今度はサドルを変えよう。その次はホイールをもっと軽いのにしよう。夢がどんどん膨らんでました。今度の伊良湖トライアスロンにこのNEWバイクでエントリーしたかったようですが、定員オーバーでエントリーが無理みたいでした。でもその方の本命は五島列島のトライアスロンですので、来年までトレーニングに励まれるでしょう。その方からトライアスロンの話を聞いて、興味を持って私も出てみたいのですが、水泳が苦手で100mがやっとです。でも趣味がダイビングなので空気タンクさえあれば、1,500mぐらいは軽く泳げますけどね。
次回は7月28日(土)の午前中だけ、お気軽サイクリングをお客様達と遠足間隔で楽しく走りに行きます。

オニキス1


オニキス2

明日のサイクリング

明日予定していたサイクリングは雨の為、28日(土)に延期いたします。ずーっと天気予報をチェックしてたのですが、残念ながら雨ですね。おそらく来週には梅雨が明けてくれるでしょう。
昨日MAVIC社の2008年モデルの発表会へ行ってきました。マウンテンバイクホイールには29インチ用のクロスマックスシリーズがリリースされます。ロードホイールは新製品のコスミックカーボンアルチメイトとR-SYSが追加されます。
前者はカーボンディープリムにカーボンスポークがリムとハブのフランジに直結されており、ニップルが全くありません。重量は超軽量で1185gですが、スポークが1本でも折れたら修正不可能でもう使えません。ピュアレーシングホイールで普段には使えませんね。
後者は第3世代のホイールと言われ、普通はスポークを引っ張りテンションを上げますが、このR-SYSホイールはカーボンスポークを引っ張るのではなく、コンプレッション(圧縮)しています。逆の発想ですね。今までのホイールは剛性を出すために、スポークテンションを上げますが、乗り味は硬くなります。乗り味をソフトにするにはスポークテンションを下げればいいのですが、これでは剛性が落ちてしまいます。しかし、このR-SYSホイールは、テンションは緩くソフトですが、コーナリングでの剛性はしっかりあります。今までにない優れたホイールですね。担当者の説明を聞いて納得してしまいました。

mavic1

mavic2

mavic3

mavic4

mavic5

絶景コース!

昨日の定休日に午後からロードバイクで、海部郡弥富町の野鳥公園近くの富浜緑地まで走ってきました。自宅から片道20kmぐらいで大型トラックばかり通る道路だったので、怖くてほとんどが歩道をゆっくり走って行きました。走ってる途中、何となく後輪が揺れ始めて、見てみるとパンクしてしました。私自身ロード歴が6年ですが、ロードバイクのパンクは初めての経験でした。マウンテンバイクではパンクの経験はありましたが。今まででもパンクには縁がなかったので、ロードで遠乗りする時もドリンクボトル1本だけ持参して、スペアチューブや携帯ポンプなどほとんど持っていかなかったです。でもたまたま昨日は、持って行ったらパンクしてしまい本当に助かりました。これを教訓にこれからはいつでも万全の準備はして走りに行こうと思いました。
富浜緑地には1.4kmのサイクリングコースと隣の富浜ゴルフ場の外周にも8.4kmのサイクリングコースがあります。幅が2mぐらいで完全フラットです。人もほとんどいませんので、思いっきり走れて安全です。写真のように滑走路のように先が見えない一直線のコースが最高です。ここまでは自走するよりは、車で自転車を運んで行った方が良いと思います。

富浜コース

ちょっとしたお洒落に

アルミ製のバルブキャップをご紹介します。カラーは光沢がありきれいです。ブラック、ゴールド、ブルー、レッド、シルバー、ピュータ、パープルの7色です。形は仏式と米式があり車のバルブキャップに付ければ、ちょっとしたアピールです。
アルミ1


アルミ2

ようやく入荷!

オーストラリア製のグラヴィティー・ゼロ社のカーボンホイールが入荷しました。このメーカーは自転車、車椅子、ソーラーカー等、コンポジットホイール製造に17年の経験があります。
自転車のパフォーマンスを高めるのは、車輪が最も効果的でしょう。
通常のラチェットハブでは、ラチェットが引っかかるまで、必ず時間がかかって、ロスがあります。
グラヴィティー・ゼロのハブは特殊なメカニズムを使い、ペダルを踏んだ瞬間にメカニズムが働くので、トルクのロスがなく、固定ギアと似た感覚です。
仕様はフルカーボンファイバーリムとスイス製DTエアロライトスポークで、剛性と軽さのバランスが取れます。リム高は38mm、50mmのチューブラーとクリンチャーで、シマノ対応とカンパ対応が用意されます。
特別に代理店からアルミリム仕様の試乗用ホイールをご用意します。(期間は未定)使って走ってみると不思議な感じですよ。


ホイール1


ホイール2


ホイール3

うれしい納車

1か月も入荷を待っていただいたオルベア社のカーボンバイクの納車をしました。何年も前から毎年五島列島のトライアスロンに参加しているお客様で、このバイクをすごく気に入っていただき購入されました。トライアスロン競技でタイムを縮めるには自転車が一番効果があるそうです。走る距離も長く乗っている時間も一番長いからそうです。今年の五島列島のレースでは、去年より自転車のタイムが10分も早くなり、来年のレースはこの新しい自転車に乗って、もっとタイムを縮めて順位を上げるそうです。目標があるって事はいいことですね。頑張ってください。
オニキス

マウンテンツーリング

朝5時半にりんきちに集合し、お客様達と総勢14名でマウンテンバイクの早朝ライドを楽しんできました。参加されたほとんどの方がマウンテンバイクは持っているけど、山の中を走ったことがない方ばかりでした。それでは本当の山の楽しみ方を体験してもらうために、今回のツーリングを企画しました。普段あまり走ることがないガタガタな石ころや木の根っこだらけの道、時には道が細くてすぐ真横は崖になっておりスリル満点を味わう事ができます。約22キロの山道を休憩を取りながらゆっくりと3時間ほどかけて、楽しいライディングを満喫してきました。次回は梅雨が明けてから走りに行きます。

ハッソ1


ハッソ2




ハッソ3

ハッソ4

限定カラー!

cinelli社の限定カラーのESTRADAのフレームが入荷しました。以前スマップの草なぎ剛さんがドラマで乗っていたカラーリングです。きれいなイエローペイントで非常に個性のあるカラーリングです。コロンバス社のエクセラレーターのパイプで衝撃吸収性に優れています。飾って置くだけで絵になる自転車ですね。
cinelli1

cinelli2

MTBウェア

Troy Lee Designs社のクロスカントリー向けの新しいウェアが入荷しました。軽量で速乾性ジャージで3つのバックポケットで中央には落下防止のファスナーが付いています。
パンツのフロントは涼しいメッシュ、内側のサイドには転倒の際、衝撃吸収のプロテクターが取り付け可能です。インナーパンツも内蔵されており、ツーリングからシティーライドにピッタリです。

tld


tld1

tld2

tld3

 | BLOG TOP | 

プロフィール

りんきちオーナー

Author:りんきちオーナー
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

アクセスありがとう

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク